LDKと就寝スペース、個室、畳コーナーを閉鎖せず、プライバシーを確保しながらも連続性を持たせ、ひとつ屋根の下で暮らす感覚を大切にした畳や障子など日本建築の要素を取り入れたシンプルモダンな平屋です。勾配梁と棟持柱で勾配天井の解放感と連続性のあ…
母屋と別棟で大型車が2台入るガレージ棟を設けました。デザインを統一しているので一見同じ建物に見えますが、2棟の間をアプローチとして、落ち着いた玄関の奥にプライベートな中庭を配置しています。リビングには吹抜けと大開口、ブリッジなどを設け広がり…
■「コルビュジェの家」(住宅リノベーション) 愛知県名古屋市の築50年のRC(鉄筋コンクリート)造住宅のリノベーションです。土地(既存住宅有り)を購入するかどうかの段階から相談を受け、現行の法規で建て替えるとかなり小さな建物しか建てられ…
愛知県郊外に建つ、二世帯分離型住宅です。施主の意見を取り入れた外観素材と広々とした2階は、リビングを中心とした回廊からそれぞれの個室にアプローチが可能としています。 4台所有の車は、2台はビルトインガレージ、他は軒下に駐車可能とし雨に濡れ…
マンションの一室フルリノベーション。キッチンを中心とした広がりのある空間。壁一面を造作家具で作り、構造の柱やパイプスペース をその中に隠しています。天井の表し梁は構造の梁の圧迫感の軽減と梁の連続性で奥行き感を出しています。
猫を6匹と60才をまじかに迎える夫婦が老後を見据えて安全快適に住める家であることに加えて、常に扉を開けて暮らせるように高断熱住宅であることがご要望。 また南北に細長い敷地のため、両側隣家の屋根より高いハイサイド窓を設け 日中の採光に考慮…
立地の良い中古マンションをリフォーム。必要以上に予算をかけず、でも機能や仕上がりにはこだわりをもってリフォームしました。 壁の一部を解体して拡大することで和室と一体利用ができる広々リビングになりました。 小さなお子様がいても安心の間取り…
外観は真っ白な漆喰が美しいいつまでも飽きのこない北欧風の外観です。 サッシは高気密高断熱の木製トリプル硝子サッシを使用しているので寒い冬場も結露知らずです。 無垢の床とシンプルな漆喰による仕上は室内の空気も気持ちよくしてくれます。 オ…
■明るい外観 ホワイトを基調とした明るい外壁にバルコニーにライトウッドのポイントになっています。 玄関ドアも雰囲気を合わせてコーディネート。 アプローチもかわいらしい外観に合わせてウエーブを付けて入りやすくしています。 ■吹抜けのリ…
<外観> 以前この地にあったお宅の建替え。増改築を繰り返し、外の光が入りにくい暗い玄関になっていました。明るい玄関になるよう検討し北側に縦窓を配置したことで、十分な採光を確保しています。 <ステンドグラス> 玄関を入ってすぐに…
愛知県北名古屋市にある鉄骨造3階建て住宅の2•3階部分のリノベーション。外壁を数年前に塗り替えられていた事もあり、外壁に絡む工事を最小限して、足場の設置を極力減らすことを考え計画している。 既存建物は無断熱だったので、一度外壁と躯体…
愛知県岡崎市の幹線道路の近くに建つ住宅の建て替え計画。旧家はとても寒く使い勝手の悪い間取りで、建て替えるにあたりその辺りを改善し、さらに意匠と庭の充実した家づくりを希望されていた。 敷地は約95坪あり、前面道路が袋小路のため人や車は…
2017年7月完成 夫婦+お子様二人4人家族の家。 南北に長い敷地に4人で住むお家を設計しました。 キッチンをL字のオープンタイプとし、中央にダイニングを囲む空間が広がります。 リビングは子どもたちの遊ぶスペース。リビングは床を下…
住宅が立ち並ぶ区画の最南端。接道する南道路の向こうには田んぼが広がり、夏には青々とした稲が遠方まで広がり、 その敷地を購入し新築単世帯を計画した。 車通りの多い前面南側道路を視界から排除し、遠方の田園風景を取り込もうと二階にメインとなる…
平地の住宅街の一角に建つ単世帯住宅。 玄関ホールに格子戸を計画し旅館のようなイメージを要望に頂いた物件。 北側に接道を持つため敷地北寄りに配置した玄関に、明るくなるよう中庭を隣接させ、また上部を吹抜にしている。 土間玄関には客間として…
40代ご夫婦のご自宅新築計画です。高断熱高気密を基本性能としつつ、出来るだけ自然な通風と採光を大切にした住まいです。間取り、規模、仕上げ材料、そして構造躯体もできるだけシンプルにまとめることでローコストを実現しています。屋根は、外断熱+屋根…
小学生と保育園のお子様との4人家族の住まいです。 節句飾りは玄関から見えるように、 中庭に面したキッチンやリビング階段。 二階に上がるとファミリールームになり、 そこを挟んで主寝室と子供室になっています。 当面は子供室は大きな一部…
「夏涼しく冬暖かく。」設備投資をすれば年中一定の温度を保つこともできますが、誰もができることではありません。そこで日射の取り込みや空気の流れをコントロールして四季を通じて快適に過ごすことができないかと考え、建物全体を装置にするパッシブテ…
家のどこにいても南側公園の桜を望む事が出来る住まい。西側の平屋部分公園の桜を見ながらアプローチ出来る通り土間とアトリエ。1階リビングダイニングの横には寛ぐ事が出来る畳コーナーを設けています。造り付けのカウンター本棚を設け書斎コーナーとしてい…
土地区画整理事業による、開発エリアに計画をしたコーヒースタンド併設の住宅です。 サッシには樹脂サッシを使い、床下を利用した第一種換気システムを採用しました。断熱等級は5のZEH水準。快適な居住空間を実現しています。 住宅部分の外壁…
新規造成地南西二方向道路角地の好立地に建つ住宅 1階2階ともに、ほぼ内部の壁をなくした開放的な大空間 将来的に変化していく様々な生活スタイルにフレキシブルに対応 木の温もりを感じられるLDKは、こだわりのキッチン、ホール…
急な坂道にある「段々畑」の敷地。道路から4mも上がるため、遠方への眺めが開けています。 その方向に敢えて建物の角をもってくるべく建物を途中で135度の角度で曲げ、かつスキップフロアによって2.5階の高さにすることで、最高の眺望が楽しめる家…
旭川の市街地に建つ4人家族の専用住宅。 はじめにそれまでのお住まいを拝見させていただいたとき、家族ひとりひとりの距離が近く、年頃になるお嬢さんたちのプライバシーがあまりないこと、日々届く宅配便に生活空間が脅かさせていることが大変気になった…
同時期に分譲された家々が並ぶ住宅街で、この家は建て替えによる新築。 敷地は道路との高低差が1mほどあり、以前は駐車場から玄関の出入りには外階段を経由する必要があり、除雪がかかせなかった。 新しい家では、コストを抑えるため、すでにある擁壁…
長い方に木目が伸びていく天井柄が空間をより広く演出しています。全体的にホワイト×ウッディでトーンを統一し、インテリアに一体感が生まれています。
市街を見下ろす傾斜地に建つ専用住宅で土地探しからご一緒させていただいた。 敷地は北向きに半階分ほど下るので、市街地を見下ろす北側を3階建てとし南側の2階建てとの間をスキップフロアとして繋いだ。北側には下から主寝室、子供部屋、食堂・台所と重…
敷地は駅に近く外部に対して閉じたい環境でしたが、風致地区としての緑化基準が課され、防犯上の塀よりも生垣を誘導される悩ましさがありました。幸いにも西南角の隣地境界上にあった大きなシラカシがこちらの所有となったため、緑化基準に大いに役立つことと…
広い敷地のど真ん中に四角い平面で三角屋根の形をした灯台のような家を置いた。 周囲は、西側に幹線道路があり、その他は田んぼや畑、見晴らしは良く、すぐ近くの山を臨むことはできる。 灯台の名の通り地域のシンボルとなるような家を目指して設計した…
都市部の法規制が厳しい敷地のポテンシャルを最大限活用した住まい。 住宅が建て込んでいる環境であることから2階にLDKを配置し、勾配天井や外部のプライバシー性の高いバルコニーへのつながりを持たせる設計をすることで面積以上の開放性を得ることが…
崖と道路に挟まれた南北に細長い敷地に建つ、20坪ほどの平屋建て、単身者のための家で、最初は別荘として使用して、その後移住する予定です。厳しい敷地条件と、施主の要望により他には同じものはないと言える家です。 敷地は、崖と道路に挟まれた長細い…
https://aoa.co.jp/works/tateshinanosansou/ 都内に住まいながら、セカンドハウスとしての山荘です。 週末は家族で工作を楽しんだり、一人でテレワークや趣味の作業スペースとしても使います。 窓の外に…
桜が満開の時期に工事を終え、お引渡しをしました。 計画地の南側には小さな公園があり、また阪急電車の土手も望むことができ、狭小間口ながらも大きな抜けのある敷地での計画です。 ご要望の中には、敷地形状的に2階が家族が集まる…
梁をあえて見せることでリビングを立体的に演出し、奥行き・高さのある空間を構成しています。随所に収納の工夫、家事動線の工夫を盛り込み暮らしやすくデザインの満足感が得られる居住空間にしました。
インテリア・エクステリアの各部にヨーロピアンスタイルを取り入れたデザイン住宅。2階廊下からリビングが見渡せる家族が繋がる居住空間です。
小さな変形敷地に建つコンパクトな20坪の住宅。 建て込んだ建物との隙間、道路の形状によって生まれた扇形の敷地に建つ。 まちを程よく感じ、自然を味わうことのできる場を求められた。 扇形の敷地形状に抗うこと無くまちに対して開いた印象を与え…