LDKと就寝スペース、個室、畳コーナーを閉鎖せず、プライバシーを確保しながらも連続性を持たせ、ひとつ屋根の下で暮らす感覚を大切にした畳や障子など日本建築の要素を取り入れたシンプルモダンな平屋です。勾配梁と棟持柱で勾配天井の解放感と連続性のあ…
母屋と別棟で大型車が2台入るガレージ棟を設けました。デザインを統一しているので一見同じ建物に見えますが、2棟の間をアプローチとして、落ち着いた玄関の奥にプライベートな中庭を配置しています。リビングには吹抜けと大開口、ブリッジなどを設け広がり…
■「コルビュジェの家」(住宅リノベーション) 愛知県名古屋市の築50年のRC(鉄筋コンクリート)造住宅のリノベーションです。土地(既存住宅有り)を購入するかどうかの段階から相談を受け、現行の法規で建て替えるとかなり小さな建物しか建てられ…
愛知県郊外に建つ、二世帯分離型住宅です。施主の意見を取り入れた外観素材と広々とした2階は、リビングを中心とした回廊からそれぞれの個室にアプローチが可能としています。 4台所有の車は、2台はビルトインガレージ、他は軒下に駐車可能とし雨に濡れ…
マンションの一室フルリノベーション。キッチンを中心とした広がりのある空間。壁一面を造作家具で作り、構造の柱やパイプスペース をその中に隠しています。天井の表し梁は構造の梁の圧迫感の軽減と梁の連続性で奥行き感を出しています。
猫を6匹と60才をまじかに迎える夫婦が老後を見据えて安全快適に住める家であることに加えて、常に扉を開けて暮らせるように高断熱住宅であることがご要望。 また南北に細長い敷地のため、両側隣家の屋根より高いハイサイド窓を設け 日中の採光に考慮…
立地の良い中古マンションをリフォーム。必要以上に予算をかけず、でも機能や仕上がりにはこだわりをもってリフォームしました。 壁の一部を解体して拡大することで和室と一体利用ができる広々リビングになりました。 小さなお子様がいても安心の間取り…
外観は真っ白な漆喰が美しいいつまでも飽きのこない北欧風の外観です。 サッシは高気密高断熱の木製トリプル硝子サッシを使用しているので寒い冬場も結露知らずです。 無垢の床とシンプルな漆喰による仕上は室内の空気も気持ちよくしてくれます。 オ…
■明るい外観 ホワイトを基調とした明るい外壁にバルコニーにライトウッドのポイントになっています。 玄関ドアも雰囲気を合わせてコーディネート。 アプローチもかわいらしい外観に合わせてウエーブを付けて入りやすくしています。 ■吹抜けのリ…
<外観> 以前この地にあったお宅の建替え。増改築を繰り返し、外の光が入りにくい暗い玄関になっていました。明るい玄関になるよう検討し北側に縦窓を配置したことで、十分な採光を確保しています。 <ステンドグラス> 玄関を入ってすぐに…
愛知県北名古屋市にある鉄骨造3階建て住宅の2•3階部分のリノベーション。外壁を数年前に塗り替えられていた事もあり、外壁に絡む工事を最小限して、足場の設置を極力減らすことを考え計画している。 既存建物は無断熱だったので、一度外壁と躯体…
愛知県岡崎市の幹線道路の近くに建つ住宅の建て替え計画。旧家はとても寒く使い勝手の悪い間取りで、建て替えるにあたりその辺りを改善し、さらに意匠と庭の充実した家づくりを希望されていた。 敷地は約95坪あり、前面道路が袋小路のため人や車は…
2017年7月完成 夫婦+お子様二人4人家族の家。 南北に長い敷地に4人で住むお家を設計しました。 キッチンをL字のオープンタイプとし、中央にダイニングを囲む空間が広がります。 リビングは子どもたちの遊ぶスペース。リビングは床を下…
住宅が立ち並ぶ区画の最南端。接道する南道路の向こうには田んぼが広がり、夏には青々とした稲が遠方まで広がり、 その敷地を購入し新築単世帯を計画した。 車通りの多い前面南側道路を視界から排除し、遠方の田園風景を取り込もうと二階にメインとなる…
平地の住宅街の一角に建つ単世帯住宅。 玄関ホールに格子戸を計画し旅館のようなイメージを要望に頂いた物件。 北側に接道を持つため敷地北寄りに配置した玄関に、明るくなるよう中庭を隣接させ、また上部を吹抜にしている。 土間玄関には客間として…
40代ご夫婦のご自宅新築計画です。高断熱高気密を基本性能としつつ、出来るだけ自然な通風と採光を大切にした住まいです。間取り、規模、仕上げ材料、そして構造躯体もできるだけシンプルにまとめることでローコストを実現しています。屋根は、外断熱+屋根…
小学生と保育園のお子様との4人家族の住まいです。 節句飾りは玄関から見えるように、 中庭に面したキッチンやリビング階段。 二階に上がるとファミリールームになり、 そこを挟んで主寝室と子供室になっています。 当面は子供室は大きな一部…
「夏涼しく冬暖かく。」設備投資をすれば年中一定の温度を保つこともできますが、誰もができることではありません。そこで日射の取り込みや空気の流れをコントロールして四季を通じて快適に過ごすことができないかと考え、建物全体を装置にするパッシブテ…
家のどこにいても南側公園の桜を望む事が出来る住まい。西側の平屋部分公園の桜を見ながらアプローチ出来る通り土間とアトリエ。1階リビングダイニングの横には寛ぐ事が出来る畳コーナーを設けています。造り付けのカウンター本棚を設け書斎コーナーとしてい…
老朽化した賃貸アパートの1室のリフォームです。 解体工事で床を壊すと実は床下が想定していたより深いことがわかり、急遽リビングの床を1段下げ天井高さを上げ空間を広くとることができました。 解体しながら設計を変更しくこともリノベーションの醍…
唐津郊外の民家の点在する地域での計画です 高い天井と大きな開口を設けて開放的なLDK を作っていますまた開口部は奥行きのある庇を設けて 日差しのコントロールを行っています
福岡市の住宅地で廻りをマンションに囲まれた敷地での計画です 1階に設けたLDKより庭を眺めて生活したいという施主の要望に コンクリートの高い塀を設けてマンションや隣地の視線をカットして プライバシーの確保をしました、塀が高くなるので上…
築38年の住宅兼工場の 自邸+事務所 へのリノベーションです。 内見時には各所に漏水がみられ実際の築年数より老朽化が進んでいる状態。建築士としては気の進まない物件でしたが、夫と子どもたちの後押しもあり購入を決めました。 まずはこの漏水を…
山を切り拓いて開発された土地の中央に残された山頂に建つ、鎌倉の街並みから相模湾まで見通せる住宅。大部分が山の斜面となった敷地の特性を活かし、建物は地形に沿った階段で登っていくスキップフロアとした。階段の両サイドに居室を配置し、最上階まで登る…
商業エリアに位置する敷地、来客も多く人をもてなす機会の多い住まいです。 周囲の喧騒を抜け、敷地に入ると人々に遠い古都の記憶を呼び覚ますような路地のような空間に誘われ、中庭へと導かれます。 そこは非日常の世界。 玄関に入ると…
ピアニストのための音楽室のある住まい。 敷地は横浜市の戸塚駅から徒歩数分、商店街を抜けてすぐの住宅街に位置する。周辺はまだ古い家屋が残っているが、徐々にその街並みも変わりつつあるエリアである。 この周辺環境の変化にも影響されない…
世界一の雪質・・・と紹介されてから、外国の方々がこぞって来道しているニセコのスキー場。 この外国の方向けのコテージの計画である。 敷地内に4つのコテージが並び、その中央に管理棟が配置されている。 各々のコテージのリビングか…
神戸の閑静な住宅街に佇む、準耐火構造の3階建木造住宅です。 まだ小さな娘さんとご夫婦の3人家族のために、光とプライバシーの最適なバランスを目指しました。 外観は、耐久性とデザイン性を兼ね備えたガルバリウム鋼板でシャープな印象を与…
埼玉県春日部市内にある6人家族と猫2匹が暮らすおおらかな住まい。 周辺地域は戸建住宅がゆったりと建ち並び、敷地面積が十分に広く南面が駐車場となる計画地は、東西方向に長く採光・通風に適した敷地となります。 この敷地特性を十分に活か…
この住宅は、住宅博に参加する工務店のモデルハウスとして計画を進めています。周囲は自然が豊かに残る郊外住宅地の中、里山をテーマとした住まいです。 4間X4間の正方形の間取り。瓦屋根と杉板壁が特徴的な民家風の外観ですが、中は明るくオープンなプ…
小樽から西へ20キロの余市に位置する。宿泊施設でもあるヴィラです 交通量の多いロードサイドに位置し、敷地間口も狭小なことから建物中央に中庭を配置しております。 中庭は余市の豊かな水に支えられたからワイナリーやウィスキーが有名な余市から建…
この木造2階建て住宅は、夫婦と娘さんの3人家族の住まいです。 要望として、庭と繋がる1階リビングにしたい希望をはじめに頂きました。ただ敷地は市街地にあり、多少の余裕はあるものの将来、周囲を高い建物に囲まれる可能性が充分にあります。将…
海辺の田舎町に建つ公営の共同住宅。 過疎化していく中、若者に限らず独居老人にも対応したものにした。 EVも設置、集会所も最上階に配置した。 全戸、いわゆるオーシャンビュー(ベランダ側)になる。 当初キッチンもIH対応としていたが、地…
「非日常を日常にする家」 まだ日も明けないうちから仕事をするというお施主様。毎日へとへとになって疲れて帰ってくるから家では心行くまでゆっくりと過ごしたい。 そんなご要望をうけゆったりとした吹抜け大空間のリビングダイニング、檜風呂、サウナ…
福岡市の郊外の住宅地のご夫婦と3人の子供ための計画です 奥様のご実家を設計したご縁でご依頼をいただきました コスト高騰の中ご要望中で出来ることとできないことを一つ一つ確認しながら 計画を進めていきました