遠方から長野に移住されるご夫婦のための個人住宅の計画です。浅間山や敷地北側の樹木と5.5寸勾配の屋根をシンクロさせ周辺環境に馴染む建築を目指した。建築の形がそのまま内部空間で感じられるよう、登り梁の中に断熱材を納め、ラワン合板で一体的な面を…
長野県軽井沢市に計画中の住宅。 中心部から離れた落ち着いたエリアで、広大な敷地を森が囲う、軽井沢の魅力を感じられる敷地である。断熱性や耐震等級を確保しやすいシンプルな外形としつつ、高さ方向の変化や窓の配置の調整により、全方向にある緑を…
https://aoa.co.jp/works/tateshinanosansou/ 都内に住まいながら、セカンドハウスとしての山荘です。 週末は家族で工作を楽しんだり、一人でテレワークや趣味の作業スペースとしても使います。 窓の外に…
以下は、「新建築住宅特集2020年5月号」掲載テキストより抜粋です 大地のような土間 子育て中の夫婦から両親と隣居し将来はジャイロキネシスの教室を開きたいと相談を受けた。敷地は緩やかな南斜面にあり、竹林や畑などに囲まれた自然豊か…
十数年寝かせていた軽井沢の土地でしたが、ドイツ発祥のパッシブハウスというメソッドと出会ったことでついに始動した、モダンバーン(現代的納屋)をイメージした移住も見据えたセカンドハウスの計画です。 所々に未完成と思われる部分があるのは、お…
軽井沢の追分地区に建つ別荘。地域の条例や冬期の雪対応として、また都市部とは違う別荘らしい水平的な広がりを確保するために大きな屋根を持つ計画とした。 屋根は特殊なパネル材を採用することで構造部材の少ないすっきりとした天井面を造るとともに、広…
ペッタンコハウス2は長野県茅野市、標高1,160mに位置する夫婦と子供のための住宅。もともと畑だった敷地は南北に細長く、少し高い南側がメインの接道で東側は隣地が1〜2mほど高く、その向こうには八ヶ岳の山々がそびえる。水下にあたる西側は茅野の…
寒冷地である長野県における店舗併用住宅。もちろん省エネ性能にはこだわり、夏は涼しく冬は暖かく、常に快適さを求められる店内においてもランニングコストをおさえられる造り。竣工当初は緑がないけれど、お施主様のconceptは緑の中の隠れ家ハウス。…
長野県岡谷市の利便性の良い市街地に、お料理とワインが好きで「なんだかんだキッチンに居ることが多いんだよね。」というご夫婦と、お菓子作りの好きな小さなお子様4人の、6人家族のお家を設計しました。 1階には、家族みんなが作業できるキッ…
軽井沢に住まいながら、旅の途中のように出会いを楽しみ、訪れる人は、そこで暮らしているかのように旅をする。 232 work&hotelがあるのは、1982年から続く軽井沢のレストランの2階。軽井沢駅から徒歩5分の立地に「働く」と「遊ぶ…
コンセプトは「本来の自分に還る場所」。 デンマークに拠点を置き、20年以上北欧ヴィンテージ家具を取り扱ってきたハルタが手がける「醫食住」すべての事業を体感できるセルフリトリート型宿泊施設です。 施設は、昔ながらのスキ…
軽井沢追分の静かな森の中に立つ、木造の一軒家。お施主様から「夫婦ふたり、愛犬と一緒にちょうどよいサイズの家で暮らしたい」というご要望を受けて設計した、2LDKの住宅です。 内装にはデンマークのヴィンテージ扉、キャビネット、照明器具、…
文化と歴史のある軽井沢追分。心地よい風と静かでゆったりと時が流れる森の中に建てられた一戸建は、モルタルとレッドシダーの外壁、デンマーク製のレンガを使ったエントランスと、個性がありながらも自然と調和した佇まいです。 中に入ると広がるの…
さまざまなことが行き届く広さ。そんな言葉が似合うコンパクトな平屋が建つのは、長野県上田市のきれいな川のほとり。リビングの大きな窓いっぱいに、信州の美しい山並みが広がります。 印象的なトラス構造の小屋組みは、どこかあたたかく懐かしい雰囲…
軽井沢の森に佇む山荘です。 設計のプロセスや現場の進捗など、ご紹介しています。 ぜひご覧ください! https://ameblo.jp/atelier137/theme-10103677169.html
軽井沢の森に佇む住宅です。 設計のプロセスや現場の進捗などブログでご紹介しています。 ぜひご覧ください! https://ameblo.jp/atelier137/theme-10105963060.html
軽井沢の森に佇む山荘です。 設計のプロセスや現場の進捗など、ブログでご紹介しています。 ぜひご覧ください! https://ameblo.jp/atelier137/theme-10103677172.html
大阪府南部の住宅密集地に建つ個人住宅。大小様々な顔をした家々が四周をぐるりと取り囲み、N邸の全景を見渡す視点はどこにも存在しない。 高さを抑えた鉄筋コンクリート造のヴォリューム(寝室群)を1階基壇とし、その上部に木造の軽量フレーム(居…
下鴨エリアに位置するこの住宅は、京都ならではの地域性を背景に、日本建築特有の「空間の曖昧さ」と「柔軟な構成」を取り入れている。 軒や庇、通り土間、濡れ縁、くれ縁に加え、小上がりや田の字プランを用いることで、屋内外の境界を緩やかにつなぎ…
田園調布の木造3階建住宅。広いリビングの中にオリジナルのアイランドキッチンが鎮座する。天然フローリングと間接照明で広いリビングを柔らかく演出しました。限られた敷地の中で、屋上を広く取ることで庭の代わりのエクステリア空間を確保しました。
「人と猫の多様な環境を守る家」 シンプルかつ凹凸の少ない建物外形が、外皮面積を最小限に抑え、窓も南側を除き小さくすると同時に、多くの窓にトリプルガラス・Low-Eガラスを使用し、熱負荷を小さくすることで、(広義の)環境を守ることを意図して…
施主は老舗旅館で働く夫と妻、生まれて間もないお子様、愛犬の4人暮らしです。 施主からの要望は何年経っても色褪せることのない和の雰囲気を生活に取り込みたいとのことでした。そのため、長期優良住宅仕様で化粧材として松、杉を中心に構造材を現し…
店舗を併設する鉄骨造平屋の住宅です。 大スパンの鉄骨フレームを生かし、内部を勾配天井にし、ハイサイドライトを設けることで日中は照明無しでも生活できるようにしました。 全体の内装としては、クリーンエネルギーを扱い環境に寄与する事業を行…
戸建住宅が建ち並ぶ計画地は、北側は道路に接し、南側は敷地より1m程高くに遊歩道があり、敷地の間口に対して奥行きのある敷地となります。 この敷地形状を考慮し、LDK・子供部屋・ロフトなどアクティブな機能を2階に集約しています。 2…
海に近い住宅地の中、親族同士で隣接して住んでいる広い敷地の一画に建っていた古い平屋の家の建替えの計画。夫婦とまだ小さな子供二人との4人家族のための家である。計画の当初より建て主より御要望された樹脂サッシ、太陽光発電設備、薪ストーブを設置した…
集合住宅が建ち並ぶ市街地の希少な戸建てエリア。築数十年が経過し、建て替わりという新陳代謝が散見される閑静な住宅街一画での新築プロジェクト。 工事一式をお施主様のお父様が施工され、とても丁寧で愛情のこもった家が完成した。 第一種低層住居専用地…
既存の住宅に息子世帯がかえってくるための部分リフォーム。予算を鑑みて2階のみ+全体の耐震性能の確認をする計画。 息子世帯が元々居住していた家の温熱環境が劣悪だったため、温熱環境改修を必須とし、耐震性能も一定水準を確保した上で、暮らしの質を…
神奈川県葉山町、山の中腹ひな壇型分譲地に建つ住まいである。既存RC造2階建て建物を取り壊し、地中に埋まる既存車庫を残して利用する住まいを設計した。既存不適格車庫の構造的強度を調査、問題無しとのことから、設計を進めた。前面道路から約5m高い敷…
千葉県香取市の緑豊かで広大な敷地に建てられた「大草原の小さな家」のような小屋裏2階建て住宅です。 急勾配の三角屋根を中心に出窓やポーチのある古い欧米住宅の外観イメージで、置き型のバスタブやクラシカルな家具調度品が似合うインテリアを…
南天農家を営む両親宅の脇に4人家族が住む2階建ての住宅です。平屋の希望があったが、子供部屋と吹き抜けのみ二階に設けコスト面で合理化を図りました。 玄関には大きな庇を設け、車の乗降時に雨に濡れないようにしている。 構造材は奈良吉野の杉材を…
分譲マンションのリフォームです。玄関側に個室、ベランダ側にリビングが配された典型的なプランを改め、閉じつつもつながるワンルームのようなプランとしています。 天井高の高い白い空間と高さを抑えた無垢杉の空間が空間内に抑揚を与えています。TV台…
住宅地に建つ木造2階建ての住宅です。家族の事情により開口部を抑えた設計となっています。駐車場と店舗を設けるため1階部分にはLDKを、法要などで使用する部屋と寝室を二階に配しています。家財等が多いため、小屋裏収納を最大限確保し、収納力を上げて…
地域工務店のモデルハウスとして設計しました。 工務店が施工可能な物件イメージの拡張を意図し、無垢の杉材をふんだんに使っています。 近隣に対し、日影を極力落とさないよう建物のボリュームを低く抑え、大屋根で囲われたワンルームの二階を有する開…
「前面道路の桜並木を望む家」というリクエストをいただきました。眺望のみならず、この北側道路は高度斜線の高さ制限の緩和にも一役買い、第一種低層住居専用地域でも何とか3階建てを可能にします。また、南側、東側は隣戸が迫り、西側も今はコインパーキン…
北軽井沢で2番目に古い別荘地 大学村、昭和の初めに開かれて以降、多くの文学者が集い創作活動を行ってきた100年近い歴史ある別荘地に建つ小さな山荘。 『遠い将来取り壊す時に再生不可能な材が最小限になるような家がいい』という施主の言葉から始ま…
窓リフォームをメインに改装と部分的間取り変更リフォームの事例。 バルコニー出入側はカバー工法による窓リフォーム、 出窓や出入の少ないサッシ部分は内窓リフォームにした事例
絶景を望むZEH仕様の高性能住宅です。 敷地の高低差を活かし、地下駐車付きのスキップフロア型の住宅です。