東西に長い敷地に建つ2LDKの家。ベッドルームの他に、玄関に広いシューズ・クローゼット、台所脇にはパントリーと家事室を設けています。またリモート・ワークに使う書斎も設けているため、寝室の数だけを基準とした「2LDK」と表す以上の広さとゆとり…
計画地の周辺には緑豊かな文教エリアや環境の良い米軍住宅が広がる地域ながらも、計画地自体は住宅密集地にあり、さらにいわゆる旗竿状地のため、道路から敷地延長の奥にあり、周囲を戸建て住宅に囲われている。 立地的には利便性の良い場所にあり、現…
「人と猫の多様な環境を守る家」 シンプルかつ凹凸の少ない建物外形が、外皮面積を最小限に抑え、窓も南側を除き小さくすると同時に、多くの窓にトリプルガラス・Low-Eガラスを使用し、熱負荷を小さくすることで、(広義の)環境を守ることを意図して…
施主は老舗旅館で働く夫と妻、生まれて間もないお子様、愛犬の4人暮らしです。 施主からの要望は何年経っても色褪せることのない和の雰囲気を生活に取り込みたいとのことでした。そのため、長期優良住宅仕様で化粧材として松、杉を中心に構造材を現し…
海に近い住宅地の中、親族同士で隣接して住んでいる広い敷地の一画に建っていた古い平屋の家の建替えの計画。夫婦とまだ小さな子供二人との4人家族のための家である。計画の当初より建て主より御要望された樹脂サッシ、太陽光発電設備、薪ストーブを設置した…
神奈川県葉山町、山の中腹ひな壇型分譲地に建つ住まいである。既存RC造2階建て建物を取り壊し、地中に埋まる既存車庫を残して利用する住まいを設計した。既存不適格車庫の構造的強度を調査、問題無しとのことから、設計を進めた。前面道路から約5m高い敷…
絶景を望むZEH仕様の高性能住宅です。 敷地の高低差を活かし、地下駐車付きのスキップフロア型の住宅です。
■Concept 6m×17mの細長く区画された土地において、プライバシーと採光・ 通風に配慮しながら展開する気持ちの良い空間を考えました。1階は天井 高を抑えた就寝空間、2階を生活の中心となるリビング、水廻りなど を回遊できる計画…
築40年を超えるヴィンテージマンションの一室をリノベーションしました。 住戸はマンションの住人たちが大切に守り育ててきた緑豊かなアプローチに面した開口部と遠景に美しい山並みを望むことのできる開口部を持つ一室でした。 大きな開口と高い天井…
葉山の山の中腹の土地に建つ家族5人のための住まいである。2台分のビルトインガレージをプランニングの中心に動線に回遊性を持たせたプランとした。コの字に配置されたLDKなどのパブリックなスペースは2階に図書館のような2ndリビングと吹抜を介し連…
密集した住宅地の旗竿敷地に建つ家族4人の住まいです。 初めて敷地を見学した時に、隣地から地盤が1m以上低いことや住宅密集地であることなど、採光や通風を考えると2階を生活の中心としたプランがふさわしいと感じました。 1階は主寝室や…
リタイアを期に建て替えを決めた、60代のご夫婦の住まいです。 敷地は厚木市の高台に位置し、東は厚木市街から遠く横浜まで見渡せ、西は丹沢山系を臨む環境豊かな場所にあります。 周辺は数十年前に開発された閑静な住宅街で、遠景に広がる景色と…
横浜の雛壇状造成地にある敷地は、南の擁壁の上には住宅がそびえ、東の家屋も迫り、冬の日照が厳しい場所だった。そこで、二階に持ち上げた日当たりの良い場所を「冬のリビング」、影により涼しく過ごせる一階を「夏のリビング」として季節毎の快適性を最大化…
昭和63年竣工(1988)(築27年)の木造2階建て住宅(82坪)の改築。 一昔前の住宅は気密性、断熱性が低く、冷暖房効率が悪かった。間取りは広い割には無駄なスペースがあり、回遊性も悪かった。台所、食堂が北側にあって、裏のイメージが強く、…
鎌倉市内、緑に囲まれた谷戸に計画した戸建住宅。 急傾斜地崩壊危険区域の傾斜地を背後に抱える敷地のため、1階部分をRC造、2階を開放的な木造の構成とすることで、不要な擁壁等をつくらずに崖対策をクリアしています。 2階は大きな屋根で空間を一…
川崎市麻生区に建設した、新しいのに懐かしいモダンでお洒落な切妻屋根の家 主要居室を南面に配置して豊かな日射取得を得ながら、南北上下換気を促す工夫を盛り込んだ。北西に配置した玄関ポーチをイタウバ材の縦格子で囲み自動施錠ドアを設置、防犯性に配…
神奈川県逗子市で行った「減築リフォーム・リノベーション」事例 大量の書籍を保管するためにワンルームマンションを借りていた施主。その本をすべて保管したい。また、とにかく寒く、カビがひどい家を暖かくしたい。常時室内干できる洗濯物干場を作りたい…
横浜市内に計画をしたモデルハウス。敷地の正面に緑豊かな環境があることから、建物の配置を公園に向き合う様に計画しました。1階のLDKと2階のフリースペースには大きな開口部を設定し、目の前の公園の環境と繋がる心地よい風景を取り込んでいます。建物…
遠くに海を眺める鎌倉山の高台にて、築30年の混構造の建物をリノベーションし、造形作家のためのアトリエ付き住宅を計画した。擁壁を兼ねたRCの地階では構造の即物性を引立て、自由な創造のための効率的な配置を行なった。その上に載る木造平屋の一階は展…
敷地は比較的ゆとりのある郊外の住宅地で、北側道路、西側道路に面した角地に位置している。 南側の隣地は、親戚の駐車場となっており、敷地全体も道路面より1.2m上がっていることから、視界が開け、十分な採光を取り入れることが出来る。 南側…
海辺の田舎町に建つ公営の共同住宅。 過疎化していく中、若者に限らず独居老人にも対応したものにした。 EVも設置、集会所も最上階に配置した。 全戸、いわゆるオーシャンビュー(ベランダ側)になる。 当初キッチンもIH対応としていたが、地…
「非日常を日常にする家」 まだ日も明けないうちから仕事をするというお施主様。毎日へとへとになって疲れて帰ってくるから家では心行くまでゆっくりと過ごしたい。 そんなご要望をうけゆったりとした吹抜け大空間のリビングダイニング、檜風呂、サウナ…
福岡市の郊外の住宅地のご夫婦と3人の子供ための計画です 奥様のご実家を設計したご縁でご依頼をいただきました コスト高騰の中ご要望中で出来ることとできないことを一つ一つ確認しながら 計画を進めていきました
意匠と性能の両立した住まい... 栃木県打宇都宮市の高気密高断熱住宅 リノベーション
大阪の北端、山、川、田圃の緑に囲まれた素晴らしいロケーションに恵まれる26坪の小さな住まいです。都市計画上、将来的に周辺に他の建築物が建つことがほぼありません。2拠点生活を目指す施主様には絶好の計画地となりました。 ただ、敷地西側に流れ…
神戸市内の準防火地域での計画である。100㎡未満のコンパクトな土地にご家族5人が暮らす耐震等級3、断熱等級6の家。ここでは2つの「境界」について着目した。1つ目は敷地境界である。土地の南側に幅3m程度の専用通路があり、その部分まで敷地を拡張…
東京都東浅草に計画した共同住宅です。 浅草らしい賑わいある街並みに調和するよう、 コの字型のマリオンをモチーフとしたファサードを計画しました。
この建物は、軽度な精神疾患を持つ人が通うデイサービス施設です。室内に柔らかな光をとりこむ空間をつくりつつ、木造の繊細な構造形式を採用しながら、柱のない大きな空間を実現しています。
設計室enと言う屋号で設計活動する私が家族と住むために建てた住まい『にちにちの家』 1階に仕事場の事務所と打合せスペースに水廻りやキッチン、居間があり、2階に寝室や子供部屋、フリースペースに納戸を配置しました この『にちにちの家』の建つ…
温泉街にほど近い草津に中古戸建物件を購入。週末に訪れるセカンドハウスとして活用するためのリノベーションを計画しました。 全体的な和風の造りや築35年経過した風合いを活かしつつ、お客様のご要望でもある「草津の温泉を楽しみながら、優雅にくつろ…
1990年 (改修時 築32年) にハウスメーカーによって建てられた2世帯住宅 (建築基準法上の用途は長屋) の1階部分の改修事例です。 建築時は1階に祖母、2階に親世帯が住む2世帯住宅でしたが、介護施設に移った祖母と入れ代わるかたちで、…
130坪のゆったりとした敷地にシンプルでミニマムなホワイトで統一された外観、どっしりとした大屋根のある平家の住宅です。 リビングと広いテラスが連続につながり勾配天井の吹抜けが更に広がりと開放感をもたらしてくれるリビングダイニング、広々…
大阪府南部の住宅密集地に建つ個人住宅。大小様々な顔をした家々が四周をぐるりと取り囲み、N邸の全景を見渡す視点はどこにも存在しない。 高さを抑えた鉄筋コンクリート造のヴォリューム(寝室群)を1階基壇とし、その上部に木造の軽量フレーム(居…
下鴨エリアに位置するこの住宅は、京都ならではの地域性を背景に、日本建築特有の「空間の曖昧さ」と「柔軟な構成」を取り入れている。 軒や庇、通り土間、濡れ縁、くれ縁に加え、小上がりや田の字プランを用いることで、屋内外の境界を緩やかにつなぎ…