建築家と家づくり 好きに暮らそう SuMiKa
家づくり相談

部分リフォーム

回答 

5件

役にたった回答 

3件

コンクリート住宅の部屋の壁の結露

鉄筋コンクリート打ちっぱなし住宅に住んでいます。北側の部屋の壁面の結露がひどく、数年前に工務店にお願いして部屋側の壁に断熱材を貼る工事をしました。
結露が治まっているところもあるのですが、部屋の角の部分なと、断熱材の上から結露している箇所があり、カビが発生してしまい困っています。はがして同じような工事をしても意味がないと思い、どのような対処をしたら良いのか、教えてください
なるべく、外側に断熱材をはるような大がかりな事ではなく、部屋側からの対処を希望しています。

専門家の回答

5件

星マーク
相談者が役に立った
2015年11月16日
多分結露した1面に断熱材を施工したのだと思います。
折り返し断熱という方法を検討されると結露が軽減されると思います。
熱橋部といい、断熱材を施工した端部はコンクリートを伝って、熱が迂回します。
その部分も断熱材を施工することにより、端部のカビや結露を抑えることができます。
断熱材をすでに施工した面と直行する面に、およそ400から600mm程度の範囲を施工することになります。
「折り返し断熱」という言葉でネット検索してみると、図解されたものが見れると思いますので参考にしてみてください。
矢印
この専門家のプロフィールを見る
矢印
この専門家に資料をリクエスト

ユーザーの返答

2015年11月28日

uedaのプロフィール写真

分かりやすい説明ありがとうございました。大変参考になりました。

星マーク
相談者が役に立った
2015年11月16日
はじめまして
中川龍吾建築設計事務所の中川龍吾と申します。

まず、室内側の壁面に貼ったといわれる断熱材についてはボード状のものでしょうか。
ボードの場合は、コンクリート面とボードとの間にわずかでも隙間があれば、そこで結露が発生してしまいます。
(吹付けの断熱材であればその問題はなくなります)

部屋の角部分等で結露というお話からすると、断熱材は部屋の入り隅まで(外壁に面する壁面のみ)しか施工されていないのではないでしょうか。

室内に断熱材を施工する場合には、外壁面から最低でも50センチ程度の範囲は断熱をする必要があります。
(ヒートブリッジ対策として)
これは、壁面に限らず、上下の床板(コンクリートスラブ)面についても同様です。

本来、今回のようなケースであれば、室内側ではなく外壁側で断熱をした方が(いわゆる外断熱)、結露対策としても、工事の容易さ、居住環境への影響といった面でも良いのではないかと思います。

以上、ご参考になりましたら幸いです。
矢印
この専門家のプロフィールを見る
矢印
この専門家に資料をリクエスト

ユーザーの返答

2015年11月28日

uedaのプロフィール写真

ありがとうございました。やっぱり住みやすい環境と考えると外断熱が一番なんですね、検討してみます

星マーク
相談者が役に立った
2015年11月16日
こんにちはuedaさま。

鉄筋コンクリート打ち放しの内装仕上げは、外断熱などの施しが無い場合、結露は覚悟しなければならないものです。ただ、その質感や表情など魅力的な部分もあるので、生かしていきたいですね。

すでに打ち放し面に断熱を施されたようですが、断熱を施す前に結露の根本原因である水蒸気を『入らないようにする』『発生させない』『排除する』を試されてもよかったかもしれません。

よく、結露は温度差でとか、北側は寒いからとか、漠然とした理由で片付けられています。しかし、しっかりとした科学的根拠がそこにはあります。結露のメカニズムというキーワードで検索すると、こんなサイトが出てきます。https://www.asahikasei-kenzai.com/akk/neo/mechanism/4-3.html

今の季節に結露ということは、水蒸気の量自体が極端に多いのではと推察します。同じ水蒸気量でも、気温の下がる(対象部分、今回は北側壁面)冬場であれば、もっと結露も多くなると思います。その水蒸気の発生源を想定し、そこを抑制してみてはいかがでしょう。例えば浴室の扉はしっかり閉めるとか、煮炊きする場合は換気扇をしっかり回し、北側の窓を少し開けるとか。

まずは、その発生メカニズムを整理してみて、それぞれにあった対処法を考えた方がいいと思います。単純に断熱材を追加では、先にも回答があるように断熱材と壁面との間での結露がすごく心配です。水蒸気(気体)は水(液体)では無いので、いろんな材料をすり抜けていきます。蒸気圧とか面倒な条件がこれには影響してきます。

ともかく、水蒸気が無ければどんなに気温が低くても、物体が冷たくても結露はしません。この基本をもとに、いろいろご自身の生活を見直してみるのも楽しいかもです。
矢印
この専門家のプロフィールを見る
矢印
この専門家に資料をリクエスト

ユーザーの返答

2015年11月28日

uedaのプロフィール写真

ありがとうございました。換気など注意はしているつもりなのですが、不十分かもしれません。気を付けてみますね。

2015年11月16日
お世話になります。
お住まいの住宅ですが、ガラスはペアガラスでしょうか?また、換気についてはいかがですか?
いくら、外壁(もしくは内壁)で断熱処理を付加しましても、屋内で発生する水蒸気の処理(換気)と、ガラス面の断熱が不十分であれば、結露は収まりません。

そのあたりも再確認されると良いかと思います。

宜しくお願いいたします。
矢印
この専門家のプロフィールを見る
矢印
この専門家に資料をリクエスト

ユーザーの返答

2015年11月28日

uedaのプロフィール写真

ご回答ありがとうございました。窓はペアガラスではないのですが、結露対策のため、内側にもう一つサッシをプラスして二重窓にしています。外側のサッシは結露するのですが、内側はほとんど結露しません。壁面の結露はおさまっているので、やはり断熱材のコーナー部分に少し隙間があるのかもしれません。。。

2015年11月17日
はじめまして、アーキネットデザイン主宰の市川均と申します。
私の事務所では、コンクリートの結露とカビを抑制する為に、コンクリートに断熱材を打込み、その上から断熱材に直接オリジナルのしっくいを塗る様にしています。これにより、結露の防止と調湿が同時に可能になります。後施工でもある程度可能ですので、もしご希望でしたらお問い合わせください。都内であれば対応する事が可能です。
矢印
この専門家のプロフィールを見る
矢印
この専門家に資料をリクエスト

ユーザーの返答

2015年11月28日

uedaのプロフィール写真

ご回答ありがとうございました。漆喰も防カビ効果があると聞き、気にはなっていました。検討してみます。

この家づくり相談「コンクリート住宅の部屋の壁の結露」をfacebookでシェアする

関連する家づくりカテゴリー

おすすめ

同じカテゴリーの他の相談

悩みや疑問を専門家に聞きたい方はこちら

作りたいものが決まっている方はこちら