建築家と家づくり 好きに暮らそう SuMiKa
家づくり相談

部分リフォーム

回答 

4件

役にたった回答 

4件

ピアノの部屋の遮音について

お世話になります。
ピアノの部屋についてお願いします。
新居を作るにあたり、グランドピアノを置くことになりました。
仕様用途は個人レッスンを行うためです。
現地は住宅街ですが、敷地はおよそ100坪程度あり、(やや長方形)
部屋の位置も敷地のほぼ中央に入ると思います。
条件的には、隣家から離れていて、建物が立ち並ぶ都心部に
建てるよりは比較的設置しやすいのではないかと考えています。

ただ、今後のことを考えると、近所のためにもある程度の遮音性能が
ある建物にしたいと思い、費用とのバランスを考え、決めていきたいと
思っています。

そこで、色々聞いたり、体験ハウスに行ったりして、我々が新居(ピアノ室)
に求めたい遮音性能は「D-50」から「D-60」程度であると
わかってきました。

そこで、この50dB~60dbを抑えられる外壁というと
どの程度の厚さ密度、及び仕様が必要になるでしょうか。

今、第一候補としてあがっているのが、
ALCパワーボードとセルロースファイバーです。

施工の厚さ密度により変わるそうなので、セルロースファイバーを
どの程度施工すれば条件を満たしそうか教えてもらえるとうれしいです。

もちろん現地の状況によって変わることもあるので、一概に言えないことは
わかりますが、理論値とか、仕様上ではこれくらい必要です、という形で構いません。

その他、サッシを2重にとか、エアコンの排気とか、それ以外にも
要因はあることは知っています。そこは別途検討ということで
今回は、外壁の構造と言うことで
教えていただけると大変うれしいです。

また、逆にセルロースにこだわらず、その他の方法で、
満足できるというものがあれば教えて欲しいです。(費用とのバランス)

家の中に響きわたることは、身内なので問題ないです。
一番の目的は、隣近所から苦情が来なくなる程度まで
抑えたいことです。(近所の人によっても変わるかも知れませんが)

工務店に聞いたりしても、「これくらいなら大丈夫だと思いますよ」
「人によると思いますよ」「過去にこれでやって教室やってますから
問題ないですよ」等、ぼやっとした返事、建ててみないとわかりません、
しかありません。

構造は木造にするつもりです。D-50~60程度にするには、を
よろしくお願いします。

専門家の回答

4件

星マーク
相談者が役に立った
2016年 4月29日
木造の場合、単体の建材ではD-50はクリアできません。ALCパワーボードでも30dbです。遮音というのは、その材料が重いほど効果があります。ですのであとは、内部に貼る石こうボードを2重にするとか、鉛板の入った遮音ボードを併用するとかになります。それよりも重要なのは、やはり開口部の処理です。今回、それは別途検討ということになっていますが、実はそこが一番の問題です。壁は、天井裏まできちんと施工すれば、大概何とかなります。要は開口部です。2重サッシと遮音ガラスの併用ということになります。一番いいのは、窓がないことですが、なかなかそうはいきませんよね。
矢印
この専門家のプロフィールを見る
矢印
この専門家に資料をリクエスト

ユーザーの返答

2016年04月29日

azuminoのプロフィール写真

ありがとうございます。

そうなんですか、木造では50は難しいですか。
サッシはもちろん2重にする予定です。搬入経路を確保する以外は余計な開口部は
設けない予定でいます。
また、防音ドアの設置、エアコンの通気口等ももちろん、手を加える予定でいます。

星マーク
相談者が役に立った
2016年 4月29日
azuminoさま
東京南多摩地域を拠点に活動しております大沼建築・環境計画事務所の大沼と申します。
 もしかしたらすでにご存じで、費用面からあえて除外してのご相談かもしれませんが、技術的には、浮室構造にするなら木造でもD-50~60は不可能ではありません。床に立つピアノの音は、空気伝播音の他に、脚から床に直接伝わり建物全体を鳴らす個体伝播音への対策が必要です。個体伝播音を切るにはピアノ室を箱として家本体から切り離すしかなく、そのための造りが浮室構造です。その上でさらに床・壁・天井を重くしたり、開口部を幾重にもして、空気伝播音を抑えていきます。
 費用は面積によりますが、新築時といえども、数百万単位では掛かってしまいます。しかし個人レッスンをお仕事とするなら、近隣に迷惑を掛けながらはありえないし、生徒さんが遠慮なく音を出せる場でもあるべきだし、初期の設備投資として不可欠ではないかと個人的には感じます。ピアノ室から敷地境界線まで間の諸要素による減衰を含め、防音対策をどのように組み立てていけば良いか、専門家を交えて細かくご相談されることをお薦めします。
 SuMiKaの私のプロ―フィールに載せた「開かれたピアノ室」も、建て込んだ街中でのピアノ教室用として浮室構造を採用しています。さらに敷地境界線までの諸要素を併せ考え、ちょっと珍しい、大きな開口を持った開放的な部屋にしてみました。設計時の防音性能は敷地境界線まででD-50。周辺の暗騒音がやや大きめなこともあり、実際は想定以上で、窓の外すぐに立っても、ガンガン弾いているのが全く聞こえません。
 以上、多少なりともご参考になれば幸いです。追加のご質問やご相談などございましたら、お気軽にお声掛けください。
矢印
この専門家のプロフィールを見る
矢印
この専門家に資料をリクエスト

ユーザーの返答

2016年04月30日

azuminoのプロフィール写真

いつもお世話になっております。

やはり木造ではなかなか難しいようですね。
しかし、方法によっては解決できるのではないかと思っています。
費用とのバランスもありますので、難しいですが、
確かに近所との関係もありますので、対策を考えないとですね。

また何かありましたら、ぜひよろしくお願いします。

星マーク
相談者が役に立った
2016年 5月 2日
azuminoさま
高野俊吾建築設計事務所と申します。
相談内容を拝見し少し参考になればと思い、回答させていただきました。

遮音となると先の回答者がお答えになっているように、原則的には壁などの遮蔽帯のを重量化することがわかりやすく効果も得やすいと考えます。そのため、鉄筋コンクリート造などの建物が一般的であり、また、外壁においてはそれらの建物で使用される外壁について遮音性能等による知見が充実しています。木造建物の外壁による高いグレードによる遮音は一般的でないことに加え、先の回答者の通り開口部で十分な遮音性能が取れないことから、木造建物の外壁に対する遮音の知見はあまりないものと思われます。工務店さんが「やってみないとわからない」というのは正直な意見だと思います。

しかし、azuminoさまがご希望されている状況を作り出す建物が不可能かというとそうでもないのかなと思います。先の回答者が回答されている浮床構造の考え方に近い考え方で建物をプランニングすればいいのでは?と感じます。

浮床構造は「箱(建物)の中に箱(独立した室)をつくる」という考え方です。完全に切り離すのが理想ですが、コストがかかりすぎるかと思います。そこで、木造遮音界壁で囲まれた開口部が最小限に抑えられたピアノ室をつくり、その周囲に室を配置するなど、プランニングで工夫ができるのではと感じます。外壁だけでなく、界壁+外壁によって遮音すると考えた方です。既にプランニングが決定されているのかもしれませんが、そのあたりも考慮されてもよいかと思います。
セルロースファイバーについては恐らくALCと合わせた遮音性能の知見はないかと思いますので、セルロースファイバーの遮音性能は+αと考え、界壁と外壁の遮音性能を合わせて考えてD-50を確保すると考えてはいかがでしょうか?

どうしても外壁に面してプランニングとなった場合も、少し室面積は狭くなりますが、遮音壁の内壁を立てて外壁を施工する方法と鉛を入れた方法とのコスト比較をされてみてはいかがでしょうか?遮音壁の内壁を立てて外壁を施工する場合、界壁が壁として外壁と独立して立っていれば完全に切り離されていなくても、遮音壁の足し算的効果が得られると思います。

木造遮音界壁については、メーカー(吉野石膏など)の遮音壁製品もありますが界壁単体としてそれほどの性能は不要かと思いますので、石膏ボード等の枚数やGWの充填、隙間の遮音シールなど配慮すればある程度の遮音壁は確保できます。
壁等の遮音性能に対する知見は日本建築学会の「建物の遮音設計資料」など様々なところに記述があります。工務店さんや設計者さんに確認してもらって検討していただくのがよいかと思います。

なお、室は敷地の真ん中という話ですが、音は距離減衰しますので外壁でD-50~60必要かということも合わせてご検討ください。

最後ですが、遮音についてはある程度は理論値として予測することは可能ですが、様々な要因により必ずしも理論値通りにはいかないところもあります。工務店さんや設計者さんとよく相談されて進めることをお勧めします。

矢印
この専門家のプロフィールを見る
矢印
この専門家に資料をリクエスト

ユーザーの返答

2016年05月09日

azuminoのプロフィール写真

ありがとうございます。

最終的には現地の周りの状況にかなり影響をうけますね。
特に音の問題は、数値ではなかなかあらわせないところもありますし。

ここの場所は隣の宅まで近くても6~7m近く離せそうなので
ものすごいことをしなくても、大丈夫だと思うのですが、
建てた後だと、壁の中は変えられないですからね。
十分考えてお願いするようにします。

星マーク
相談者が役に立った
2016年 5月 6日
azumino 様
規格の工事屋さんの見積もりなどとても高くなりますので、私の設計(すべて私の設計)では木造で一般仕様の建物内に防音室を設置した設計では、住宅の中に完全に防音材などを駆使し、できるだけ音楽室が気持ち良い、自然の材料でできた箱をつくることです。音響のコンサルさんに数字的にチェックしてもらい密集住宅地で深夜にご夫妻の練習室として 51~52dbの結果となりました。
注意点は2重サッシュにしても音はもれ、さらに内側に木建の機密戸を設置し、出入り口は2重にし防音仕様で作りました。
住宅内には数字のようにはいきませんでしたが、ほぼ問題はありませんでした。
私の考えでは音楽をするのにふさわしい建築全体のイメージの中に音楽室が美しく設置されていることだと思います。
参考にしてください。浜松の富塚の屋も娘さんの部屋がセミ防音室となっています。千石の屋は性能的に満足のゆく内容になっています。
http://www.hn-arch.jp

HIROMICHI NAKAMURA
中村弘道・都市建築 計画設計研究所
〒157-0065東京都世田谷区上祖師谷2-28-15
HOUSE228
HIROMICHI NAKAMURA & ASSOCIATES
ARCHITECTS AND PLANNERS
HOUSE228/2-28-15kamisoshigaya
SETAGAYA-KU TOKYO, JAPAN 〒157-0065
tel.+81-3-53141210 fax.+81-3-53141211
中村携帯*****

矢印
この専門家のプロフィールを見る
矢印
この専門家に資料をリクエスト

ユーザーの返答

2016年05月09日

azuminoのプロフィール写真

お世話になります。

音の問題は、人によっても感じ方が違いますから難しいですね。
隣の人が神経質な人なのか。
1回苦情が来てしまうとその後の生活が難しくなってしまうので。

あとは使い方の工夫もありますね。
夕方から夜は控えめに弾くとか、普通に弾くのは昼だけにするとか。

色々考えて建てようと思います。
ありがとうございました。

この家づくり相談「ピアノの部屋の遮音について」をfacebookでシェアする

関連する家づくりカテゴリー

おすすめ

同じカテゴリーの他の相談

悩みや疑問を専門家に聞きたい方はこちら

作りたいものが決まっている方はこちら