東京都区内にある実家の敷地が奥行き21メートル、道路から離れた旗の幅が18メートル、接道した竿の幅が9メートルの旗竿地になっています。
旗の部分に13メートルかける9メートルの鉄筋コンクリート造の3階建てのアパート(階段と廊下が共用の共同住宅)が建っています。
1階と2階にそれぞれ4室ずつ賃貸があり、3階に私の両親と兄と祖母が住んでいます。
現在、竿の部分に私と妻が住む2階建てまたは3階建ての住宅を建築しようと考えています。
竿の部分は9メートルかける11メートルあります。
建ぺい率60パーセントと容積率150パーセントはクリアできそうですが、共同住宅の場合は接道の幅が4メートル必要との情報をインターネットで見ました。
もし接道の幅が4メートル必要であれば、建築できる住宅の幅が4メートル程になってしまうと思うのですが、この幅を広くすることは可能でしょうか?
また、建築する住宅と既存のアパートを繋いで1棟として、接道義務の問題を解決する方法はありますでしょうか?
アパートの1階には共用の廊下に繋がる入り口が2つあり、ほとんど使われていない方の入り口と建築する住宅の1階を繋ぐことは可能でしょうか?
また、同様に上記の入り口の真上にあたるアパート2階の壁にドアを付けて建築する住宅の2階と繋ぐことは可能でしょうか?ちなみにこのアパート2階の壁は階段の踊り場の横にあたり、2階の階段の踊り場から3階は実家の専用スペースとなっているため、実家と新築の住宅の間が屋内で行き来できるようになります。
どうぞよろしくお願いいたします。
旗の部分に13メートルかける9メートルの鉄筋コンクリート造の3階建てのアパート(階段と廊下が共用の共同住宅)が建っています。
1階と2階にそれぞれ4室ずつ賃貸があり、3階に私の両親と兄と祖母が住んでいます。
現在、竿の部分に私と妻が住む2階建てまたは3階建ての住宅を建築しようと考えています。
竿の部分は9メートルかける11メートルあります。
建ぺい率60パーセントと容積率150パーセントはクリアできそうですが、共同住宅の場合は接道の幅が4メートル必要との情報をインターネットで見ました。
もし接道の幅が4メートル必要であれば、建築できる住宅の幅が4メートル程になってしまうと思うのですが、この幅を広くすることは可能でしょうか?
また、建築する住宅と既存のアパートを繋いで1棟として、接道義務の問題を解決する方法はありますでしょうか?
アパートの1階には共用の廊下に繋がる入り口が2つあり、ほとんど使われていない方の入り口と建築する住宅の1階を繋ぐことは可能でしょうか?
また、同様に上記の入り口の真上にあたるアパート2階の壁にドアを付けて建築する住宅の2階と繋ぐことは可能でしょうか?ちなみにこのアパート2階の壁は階段の踊り場の横にあたり、2階の階段の踊り場から3階は実家の専用スペースとなっているため、実家と新築の住宅の間が屋内で行き来できるようになります。
どうぞよろしくお願いいたします。
このアドバイスは、旧HOUSECOの家づくり相談のアーカイブを移行したものであり、現行SuMiKaが提供する機能と齟齬がある場合があります。