建築家と家づくり 好きに暮らそう SuMiKa
家づくり相談

回答受付中

新築戸建て太陽光・太陽熱

回答 

5件

役にたった回答 

5件

中庭の是非

中庭のあるメーカー提案を受けています。
私は、家庭菜園と園芸(バラなど花)の趣味を楽しみたい希望があり、
南西の土地を畑に、中庭や東の空きスペースを花に、という使い分けでのメーカー提案ですが、中庭というのは日当たりが悪くないか、心配です。
家が大きいので、採光とプライバシーの面で中庭という選択なのかなと思います。中庭もそれなりに広いです。
コルドバのパティオみたいに花が育つなら嬉しいですが、
実際のところ中庭の環境はどうなんでしょうか。

建築予定地は東西北は戸建て、南側道路に開けた長方形の建築しやすい土地です。
  • 中庭の是非
  • 中庭の是非

専門家の回答

5件

星マーク
相談者が役に立った
2024年 6月18日
仰る通り、これは高木ならば生育が可能でしょうけど、花のようなものでは育ちません。枯れはしないでしょうけど生い茂るには程遠くなります。
植物は人間よりも遥かに敏感で一日をキッチリとスケジュールしています。
日の出とともに活動が始まり、日没後にも得られた養分をでんぷんに変える活動をしています。このレイアウトですと太陽の高度がかなり高くなってからでないと直接、葉に日があたりませんから、間接的な光だけしか届きません。紫外線が弱すぎます。

贅沢で素敵な計画ですけど、ご希望を叶えるためにもう少し検討した方が良いと思います。

URBAN GEAR 本多
矢印
この専門家のプロフィールを見る
矢印
この専門家に資料をリクエスト

ユーザーの返答

2024年06月18日

キリコのプロフィール写真

ありがとうございます!大変参考になります。

星マーク
相談者が役に立った
2024年 6月18日
はじめまして。
これまでの中庭の設計の経験からご回答します。
直射光を四季問わず、しっかり入れる場合、計算上は、建物の高さの倍の奥行きの中庭が必要になります。ただ、ほとんどの住宅の場合、そこまで敷地に余裕が無いため、建物の形状、側面の外壁の素材など工夫をし、間接光と直射光と両方を取り入れて検討していきます。
その時に、当社の場合は、CGでシュミレーションにて季節、時間ごとに計算していきます。かつ、模型を使い、実際にライティングにて検討をしていきます。両面で検証、検討していきます。
また、中庭は、最終的に重機など大きなものが、入れにくいので、設備設計は将来的なことを踏まえて設計する必要があります。設備でも、最近は、雨水量が一気に降る場合に対しての排水計画も必要となります。
また、植栽は、中庭の光、土環境から、生育できるものを設計していきます。
その全てを施主様と共有していきながら設計をしていく事が大切だと思います。
ご参考にしていただけますと、幸いです。
どうぞよろしくお願いいたします。

株式会社アトリエ ルクス
宇佐見 寛
矢印
この専門家のプロフィールを見る
矢印
この専門家に資料をリクエスト

ユーザーの返答

2024年06月18日

キリコのプロフィール写真

ありがとうございます!光にはかなりの奥行きが必要なのですね。

星マーク
相談者が役に立った
2024年 6月18日
いろいろ検討した結果の平面でしょうけど、確かに苔が生えそうですね。
玄関の横の出っ張りをなくすとか、
玄関前と浴室をつなぐ屋根をなくすとかで、多少改良出来そうですけどね。
矢印
この専門家のプロフィールを見る
矢印
この専門家に資料をリクエスト

ユーザーの返答

2024年06月19日

キリコのプロフィール写真

やはり日照が懸念的ですか、参考になります。ありがとうございました。

星マーク
相談者が役に立った
2024年 6月19日
初めまして、アーキネットデザインLLC代表の市川均と申します。中庭に花や菜園は原則厳しいですね。植えられる場所が限られますので全体のランドスケープをバランスよくデザインできればできなくはないですが、HMでは厳しいと思います。そもそも建物周囲の外構もあまり良くないですね。
もし、中庭にこだわっていないのであればもっと違う検討をされた方が良いと思います。
アーキネットデザイン合同会社代表
早稲田大学建築学科非常勤講師 市川均
矢印
この専門家のプロフィールを見る
矢印
この専門家に資料をリクエスト

ユーザーの返答

2024年06月19日

キリコのプロフィール写真

ご指摘参考にさせて頂きます。ありがとうございます!

星マーク
相談者が役に立った
2024年 6月19日
キリコ様
中庭の園芸相談を拝見しました。

図面から推測すると北以外の3方は平屋のようなので、日当たりがよい場所を選べば菜園や園芸も可能と思います。建物際や壁や渡り廊下で影になる場所は地被植物など日影に強い植物と枝ぶりの少ない高木を選定すればよいでしょう。

参考にしてください。

バウビオロギー住宅
一級建築士事務所 感共ラボの森
矢印
この専門家のプロフィールを見る
矢印
この専門家に資料をリクエスト

ユーザーの返答

2024年06月19日

キリコのプロフィール写真

丁寧な回答ありがとうございます。陰陽の位置と植栽の工夫次第ではそれなりに楽しめる望みがあることが分かりよかったです。

この家づくり相談「中庭の是非」をfacebookでシェアする

関連する家づくりカテゴリー

おすすめ

同じカテゴリーの他の相談

悩みや疑問を専門家に聞きたい方はこちら

作りたいものが決まっている方はこちら