建築家と家づくり 好きに暮らそう SuMiKa
家づくり相談

間取り相談

平屋の間取りを見て改善点などがあれば教えてください。
土地の関係で建物はこれ以上大きくできません。
今の心配は収納の少なさです。
夫婦2人しか住まないのでこのくらいでも足りるでしょうか?
1枚目が元の間取りで、2枚目が少し希望で改善してもらったものです。
  • 間取り相談
  • 間取り相談

専門家の回答

6件

2025年 6月19日
おぎの設計室の荻野と申します。

収納に限定して、私の考えをお伝えさせていただきます。

どこか一か所に大きな納戸を設けるのも一つの方法ですが、やはり一番便利なのは、必要な場所ごとに収納があることです。

今回のプランを拝見すると、収納が比較的分散して配置されており、大きめのウォークインクローゼットもあって、全体としては収納量は確保されていると思います。ただし、玄関まわりに収納がない点が少し気になりました。
傘や季節ごとの靴、外で使う小物類などをしまえる収納があると、玄関まわりがより使いやすくなるかと思います。

現状の設計ではスペースに余裕がないため、玄関まわりを拡張するなど、間取りの見直しが必要になってくるかと思います。

ご参考にしていただけますと幸いです。
矢印
この専門家のプロフィールを見る
矢印
この専門家に資料をリクエスト
2025年 6月19日
ゾーニングがうまくいっていないように思います。

寝室を南東に移動して、北東部分に水廻りをまとめれば、玄関奥にまとまった収納が取れそうに思います。南に面した窓のない浴室を造るのであれば、北西に持って来ても問題ないでしょう。ただし、家相を気にされないことが前提ですが。

南側中央の洋室は、来客用ですか?これが気になりますねぇ。この家で一番良いところにあるのはもったいないような気がします。リビングとの連動もできていません。いっそのこと、北西部分に移動して、LDKをL字型にすれば、すっきりしそうな気がします。

良い家になりますように!
矢印
この専門家のプロフィールを見る
矢印
この専門家に資料をリクエスト
2025年 6月19日
ちゅむ様、こんにちは。
ご夫婦のみのお家であれば、収納量としては問題なさそうに思います。 しかし収納する量は我々ではわかりません。 現在お住まいの持っていかれる量を考えれば自ずと分かってくると思われます。
ちゅむ様がお若い方でしたら今後収納するのも増えていくと思われますが、収納を気にしすぎて収納ばっかりの家を望まれていいる方もいらっしゃいます。 収納は程々で断捨離も考えながらお考えになったらいかがでしょうか?

下駄箱は入力されてないだけでまた表記されますでしょうかね。
後、小物はチェスト等家具を計画されるのも良いと思います。 過ごし良い空間を考えるのにお好みのインテリア(家具)を計画する事で気持ちよく暮らす事が出来ると私は思っております。
矢印
この専門家のプロフィールを見る
矢印
この専門家に資料をリクエスト
2025年 6月19日
扉付収納に全て仕舞う前提なら、明らかに少ないです。併せて置き家具収納で補えば別ですが。また、この建坪であれば建物は大きくする必要もありません。
二枚目にするなら洗面浴室の扉や住設位置の調整をしないと活きてきません。あと、家相を気になさらないなら別ですが、玄関と便所位置は気になりますね。
リビング横の洋室の用途が見えてきませんが、予備室的に...というよりも使い方を話し合われ明確にされると、この間取りで良いかご自身でも判断ができると思います。
以上、ご参考まで。
矢印
この専門家のプロフィールを見る
矢印
この専門家に資料をリクエスト
2025年 6月20日
ちゅむさん
お疲れ様です。

図面拝見する中で感じた事をそのまま箇条書きさせて頂きます。

・第一印象としては、
日々の暮らしの中に「ワクワク感」が無い印象が大きかったです。
平屋という事は、屋根を無くせばそのまま空が見えます。
折角の平屋ですので、もう少しダイナミックに考えられては如何でしょうか?

・四角い住まいの場合、どうしても中央が暗くなりがちです。
周辺環境が分からないので一概には言えませんが、採光計画が上手く出来ているのか懸念されます。
玄関入ってすぐのホールは昼間でも照明をつける必要があり、トイレも有る事から、正直言いましてあまり気持ちの良い空間とは思えません。

・トイレに窓が無い住まいをたまに見かけますが、個人的には採光、自然換気の面からお勧めしていません。

・主寝室のクローゼットは、細長いプランのため、ほぼ半分が導線スペースでつぶれてしまっています。
奥行きが深すぎて、毎日の使用を想像すると、すこし憂鬱な感じがします。

・収納量が少ないとご心配の様ですが、主寝室だけに収納が偏っている印象です。
玄関の下駄箱を長く取る工夫をされるとか、キッチン後ろに広いパントリーを設ける等、対策方法は、いろいろあると思います。
洋室にも、収納を設けておいた方が良い様に思います。

そんなところです

毎日の暮らしのベースです。
根本的な事を熟慮される事から始める事をお勧めします。
建った後での変更は、リスクが高いです。

良い住まいを獲得されるます様、どうぞ頑張ってください。
矢印
この専門家のプロフィールを見る
2025年 6月21日
ちゅむ様
2枚目は限りなく正方形に近いプランなので綺麗なお住まいになると思いました。ご夫婦お二人の大人のためのお住いでしたら、収納は十分かと思いました。物を少なめにもち、ミニマムな価値観でございましたら、むしろ収納は余計な存在となります。床は物のためではなく、本来は人のためにあるべきかと思います。機能で埋め尽くす考え方もあれば、あえて余白を大切にする考え方もございます。ご参考になれば嬉しく思います。
矢印
この専門家のプロフィールを見る
この家づくり相談「間取り相談」をfacebookでシェアする

関連する家づくりカテゴリー

おすすめ

同じカテゴリーの他の相談

悩みや疑問を専門家に聞きたい方はこちら

作りたいものが決まっている方はこちら