建築家と家づくり 好きに暮らそう SuMiKa
家づくり相談

敷地の間口4mに建てたい

はじめまして。
よろしくお願い致します。

敷地4m、27坪の間口の土地に2階建てを建てたいと思っています。
準防火地域です。
左右の家は敷地ぎりぎりに建っていて左右の家ともうちの敷地側には窓は1つもありません。
できれば2間の建物を建てたいのですが
お隣の方の了解を得れば建てれるのでしょうか。
お隣さんがぎりぎりで建っているのに、ダメと言われる場合もあるのでしょう。
でも、火災などの事を考えたら50㎝空けたほうが良いのでしょうか?

道路側が東で西側は高層マンションがあります。中庭を作り光を取り入れたいと思っています。

25~30坪程度の延床面積を考えています。

4mの間口に軽四2台、横に並べて止めれますか?
ドアを開く分だけずらして止めたら止められないでしょうか。

よろしくお願い致します。


専門家の回答

3件

[退会した専門家]のプロフィール写真
[退会した専門家]
2018年 6月30日
こんばんは。
私が過去に手掛けた事がありますので、あくまで参考にして頂けましたら幸いです。(私の施工エリアは東京近郊なため)

建物がツーバイフォー工法にして、先貼工法といいまして先に外壁を貼り、壁を起こします。

確か隣地との距離は25㎝だったと思います。

2間の間口を確保する為には、3640+500=4140になりますが、隣地との合わせての空間が50㎝ありましたら、メンテナンスの、足場が設置出来ます。

用途地域によりますが、住居系でありましたら隣地の許可は後々を考えると挨拶に先に行き、口頭ベースで承諾が頂けましたら設計スタートでいいと思います。

商業系でありましたら、許可なしでも出来ますが、将来のメンテナンスや後から施工しますから、声をかけた方が良いです。

50㎝空けるか?ですが、25㎝でも50㎝でも防火サイディング等で考えればあまりかわりないですし、耐火建築にすれば安心ですが、コストもかかります。

中庭をとり、車庫がとれるか?は間取りによるかと思います。
軽自動車を両端に停めて真ん中通路とかは、ありえますが、毎回ギリギリに駐車する事を考えると実務的には、車1台に自転車置き場を考えるのが良いですが、先程の中庭を含めまして

優先順位を考えて間取りを作成して、同時にコストも考えていくのが良いかと思います。

ご参考にして頂けましたら幸いです。

ユーザーの返答

2018年07月01日

mikuのプロフィール写真

ご回答頂きありがとうございました。近隣商業地域になります。あとあとの事を考えてお隣さんにお話をして話をすすめたいと思います。
優先順位をつけて、なるべく希望通りの建物になるようにいろいろ調べて施工会社と相談したいと思います。
ありがとうございました。
参考にさせて頂きます。

[退会した専門家]のプロフィール写真
[退会した専門家]
2018年 7月 1日
こんばんは

近隣者の了解というよりも建築基準法および確認申請の受理が
必要です
避難経路なども考慮の一つです
また、施工的には人間は入れて作業出来る必要があります
よって、通常は最低でも50センチ程度は境界内側から離します

4Mの間口に車を2台止めることが出来るか
ということですが
現在、所有している車の寸法を測りましょう
そして、自分がドアを開けて入れる寸法を測りましょう
それを両側に足して合計すれば、寸法が出ますね

ずらすことは出来るでしょうが、それはご自身や家族が
理解していなければ不都合になります
そのような設計をプロはしません
車の大きさによりますので、ご自身の車を測ればわかると思います

既に相談されている専門家がいると思います
その方に聞くことをお勧めします

今後も疑問や質問があると思います
相談されている方がいれば、その方に先ずは聞いてみることが失敗を
少なくできる行為だと思います

tekine.com

ユーザーの返答

2018年07月01日

mikuのプロフィール写真

ご回答頂きありがとうございました。
出来れば50㎝空ける事が望ましいですよね。
まだ考え始めた段階でどこにも相談していない状態です。
所有している車の寸法を調べてみようと思います。
ご回答頂いた事を参考にさせて頂きます。

ありがとうございました。

2018年 7月 1日
50㎝セットバックは民法上の規制で基準法ではありません。その地域がそのような慣習がある時には50㎝セットバックはせずによいとあります。まず、役所に行き民法ではなく条例等の指導はあるか聞くことです。今回はお宅様もギリギリですからうちもそうしますと声はかけておけばよいと思います。地域にそのような慣習も無い時、土地を細かく切って狭小住宅の建売をする時、東京では25センチずつセットバックしてメンテナンス上このエリアを使ってよいと言う合意を売買契約書にうたい。分割土地エリアの協定を造って境の垣根を造らないで建設しています。工事的には外壁を内側から取り付ける工法やプレセットで且つノーメンテナンス外壁等いろいろあります。問題は排水桝や雨水桝がギリギリ入る最小スペースを取るか道路側のみで配管計画し最小セットバック25センチ程度におさえる事です。火事は防火性能を自主規制で上げておくと良いです。軽自動車なら大丈夫です。軽自動車は車庫証明は要らないと言われていますが地域によります。必要駐車場寸法は2m×4mで合法ですので2台OKです。境界に邪魔な垣根も造らず堺が解るだけにいておくことです。ご安心ください。どうしても困るような時はSUMIKAとおしてご連絡くだされば東京ですが対応いたします。前向きに考えてみてください。大災害に家具も揺れない強い家を造ってます♪
矢印
この専門家のプロフィールを見る
矢印
この専門家に資料をリクエスト

ユーザーの返答

2018年07月01日

mikuのプロフィール写真

ご回答頂きありがとうございました。

細かくいろいろと教えて頂き、とても参考になりました。
お互い25㎝空けれれば50㎝は空きますが、うちだけ25㎝となると、とても狭いですね。
メンテナンス不要のサイディングがあるのですね。
車庫証明も何とかとれそうで良かったです。

地震に家具も揺れない家、とても興味あります。また何かありましたら、相談させて下さい。
ありがとうございました。

この家づくり相談「敷地の間口4mに建てたい」をfacebookでシェアする

関連する家づくりカテゴリー

おすすめ

同じカテゴリーの他の相談

悩みや疑問を専門家に聞きたい方はこちら

作りたいものが決まっている方はこちら