建築家と家づくり 好きに暮らそう SuMiKa
家づくり相談

新築戸建て平屋

回答 

5件

役にたった回答 

5件

高低差のある土地への新築について

取得済の土地(60坪)へ新築を予定しています。
当該地は、前面道路から最大で1.7メートルほど窪んでいます。

これまで木造orRCの2階建を検討し、数社からプランの提案を受けました。
加えて選択の一つとしてRC平屋のプラン提案を受けたところ、地盤改良費用を考慮し、ピロティー方式(建物下部分は利用なし)を提案されました。
建築本体以外の見積もりは
外構200万円地盤改良150万円+ピロティ方式400万円
と概算提示されたところです。
以下質問です。

①ピロティにすることのメリットは価格面以外にあるでしょうか。
②そもそも盛土した上で地盤改良を行う方が高いと考えられるでしょうか。
※柱+土なので当然?
③地盤改良+ピロティ方式の550万あれば、造成したうえで地盤改良が可能ではないでしょうか。

HMからはこれ以外の案が出てこず、対応も悪いのでこのプランは無いと思っています。
地盤改良・土木業者さん、自社施工の工務店さんなど、今後他社からの話を聞くうえで参考にさせてください。
よろしくお願いいたします。
  • 高低差のある土地への新築について

専門家の回答

5件

星マーク
相談者が役に立った
2022年 6月15日
拝見しました。

①ピロティにすることのメリットは価格面以外にあるでしょうか。
計画にもよりますが、デザインや設備のメンテナンス性などでしょうか。
いずれにしても傾斜地の場合は価格面での効果は大だと思います。

②そもそも盛土した上で地盤改良を行う方が高いと考えられるでしょうか。
※柱+土なので当然?
盛り土は力の負担ができません。盛り土にしても地盤改良は行うので
盛り土するだけ費用が余計にかかることになります。

③地盤改良+ピロティ方式の550万あれば、造成したうえで地盤改良が可能ではないでしょうか。
造成は別途手続きが必要なケースもあり、手間もかかります。
造成するだけ手間や土の費用が無駄な気もします。

現在同じ沖縄で、丁寧で比較的良心的な価格で平屋の住宅を工事中です。
同じような特殊な敷地なので、つくり方や計画を工夫して費用を抑え
かなり安価に工事中です。
もしご興味あれば、ご連絡いただければお手伝いできるかもしれません。
HPもご覧いただき、ご検討くださいませ。
矢印
この専門家のプロフィールを見る
星マーク
相談者が役に立った
2022年 6月15日
はじめまして。
敷地状況が把握できないので、的確なお答えは難しいですが、ピロティーにこだわらず、箱型形状なども考えられると思います。ピロティーに対して面で構造を考えますので、重さによっては、地盤補強内容が有利に働く事も考えられます。
全体の計画と照らし合わせ、バランスの良い計画を発案する事が大切かと思います。
ご参考にしていただけますと、幸いです。
矢印
この専門家のプロフィールを見る
星マーク
相談者が役に立った
2022年 6月15日
建築は、それが建つ土地の特性を生かして建てるのがベストです。一見、マイナスの条件と思われても、それが他にはない個性として、プラスの条件になることもあるのです。道路と高低差があるということを生かして、スキップフロアを提案すれば、楽しく魅力的な家になるかも知れません。そういった提案を出来るのが建築家(アーキテクト)です。下記に沖縄県で活躍するアーキテクトのリストをコピーしておきますので、相性の合いそうな方を見つけて、相談してみて下さい。
http://www.jcarb.com/SearchArchitectResult.jsp?WH=71
矢印
この専門家のプロフィールを見る
矢印
この専門家に資料をリクエスト
星マーク
相談者が役に立った
2022年 6月15日
zalba様
能地一級建築士事務所『無料間取り診断室』です。
土地資料拝見しました、確かに悩ましい高低差ですね、
では所見を
①ピロティにすることのメリットは価格面以外にあるでしょうか。
確かに2項道路からおおよそ8000mmくらいが平部だとするとその中で
建物を抑えるのが価格的に大きなメリットだと思います、また同時に検討
が必要なのは建物下の地盤強度です。
現地盤(地盤改良を行わない)と地盤改良を行う部分にまたがって建物を建てるのは
あまり好ましくありません、理由は地耐力に差が出るからです。固化材
の調整である程度狙った許容地耐力をだせますがいささか心配、出来れば現地盤
内で建物を収めた方が建物が安定し変な不同沈下を避けられると考えているのかと
推測します。地盤改良費が入っているので真意は不明ですが、平部で抑えるメリット
はここにもあると思います。

②そもそも盛土した上で地盤改良を行う方が高いと考えられるでしょうか。
※柱+土なので当然?
ざっくりですが考え方を
1.5m(高低差)×8m(ざっくり敷地巾)×1m(奥行単位)=12m3
12m3×1.2(土が閉まる分)=14.4m3
((14.4m3×奥行〇m×土・固化材代)+施工費+重機代)×経費
が盛土代ですね、実はこれだけではなく、現地を見ていないのでわかりませんが
北の敷地の土留め(間地ブロックですかね)南の敷地の土留めも境界から離れていますね
そうです+で土留めが必要になります。1m以上なのでRCになると思いますが
これ結構すると思います。
③地盤改良+ピロティ方式の550万あれば、造成したうえで地盤改良が可能ではないでしょうか。
②の回答からちょっと厳しいですかねぇ~、値段も地域性があるのでご確認ください。
さて、最良な計画を模索するには
多分回りも同じような環境だと思います、少し周りを回ってみて、んこれは!!
というベストな解決策を探すのが良いかと思います。長くなりすいません
頑張ってください。ではでは
矢印
この専門家のプロフィールを見る
矢印
この専門家に資料をリクエスト
星マーク
相談者が役に立った
2022年 6月15日
たぶん此処では埒が明かないです。ちゃんとした資料をもちちゃんと腰据えてやらないと世間話程度で全てが終わります。
矢印
この専門家のプロフィールを見る
矢印
この専門家に資料をリクエスト
この家づくり相談「高低差のある土地への新築について」をfacebookでシェアする

関連する家づくりカテゴリー

おすすめ

同じカテゴリーの他の相談

悩みや疑問を専門家に聞きたい方はこちら

作りたいものが決まっている方はこちら