建築家と家づくり 好きに暮らそう SuMiKa
家づくり相談

ライフラインの移設費用について

戸建てを建てようと都内で土地を探しています。
駅近かつ相場よりも安い土地が見つかりました。
求めていた条件にぴったりあっており購入を前向きに検討していたところ、その土地はもともと2つの土地を一つにした土地(土地の前は私道で土地の後ろは家が二軒立っています)のため土地の真ん中に後ろの家に繋がっているガス管、水道管、下水道が埋まっており上には電線が越境している土地だと知りました。
相場よりも安い理由としてその移設費用は全て買主負担と言われております。大まかな費用を聞いたところ移設だけで500万円くらいかかるのではないかということでした。(売主側で以前見積もりを取った際、電気/水道で400万くらい、ガス管はまだ見積もりをとっていない)
正直駅近、広さ、日当たりと言った条件はとても良いですし500万いないであれば出せないこともない金額なのですが移設工事の全ての金額が出ているわけでもなくこれから建物にプラスでいくらかかるか不明な中、この土地を買っていいものか悩んでおります。
そこで質問ですが
①ライフラインの移設費用はどのくらいなのでしょうか?(500万円は費用感として正しい?)
②売主の不動産会社より移設には500万円はかかると言っておりますが自分で手配等したら減額できるものなのでしょうか?また自分で手配する場合、どこにお願いすればいいのでしょうか?
なお近隣の家からは土地に埋められているライフラインの移設許可が出ているようです。
よろしくお願いいたします。

専門家の回答

2件

2024年 5月30日
購入前に見積もりを取るか、土地の金額を上げてでも売主負担で移設してもらうなど、リスクヘッジをしっかりされた方が良いと思います。
依頼予定の設計者さんに相談されてください。
矢印
この専門家のプロフィールを見る
2024年 5月30日
初めまして、アーキネットデザインLLC代表の市川均と申します。
実は意外と都内にはこのようなケースが多いです。私は早稲田大学で都市計画の研究活動をしていますので土地にからむインフラや埋設物の類は知見が豊富です。現在も港区での家づくりは、近隣のインフラが私設管になっておりました。しかし。これらの整理はそれほど難しくはないです。費用も工事を合理化することで減額できる可能性は大きいと思います。
しかし、奥の家の通行はどのようになるのでしょうか。その方が気になります。
回答としては、
1、基本的に土木工事になります。適正な土木工事店に依頼することで安くなると思います。
2、同様です。適正な計画により減額できる可能性は大きいと思います。
それぞれのインフラが別会社なのが問題で、それらを一体的に計画し工事することで工事も減額できます。要はその移設設計がポイントです。
もし、メッセージ等でお問い合わせいただければ詳しくアドバイスさせていただきます。
アーキネットデザイン合同会社代表
早稲田大学建築学科非常勤講師 市川均
矢印
この専門家のプロフィールを見る
矢印
この専門家に資料をリクエスト
この家づくり相談「ライフラインの移設費用について」をfacebookでシェアする

関連する家づくりカテゴリー

おすすめ

同じカテゴリーの他の相談

悩みや疑問を専門家に聞きたい方はこちら

作りたいものが決まっている方はこちら