建築家と家づくり 好きに暮らそう SuMiKa
家づくり相談

回答受付中

土地の契約の流れについて


土地と建物の契約のタイミングについて

現在、土地と建物(注文住宅)を購入しようと考えておりますが、契約のタイミングについてご教示頂けましたらと思い質問を致しました。

今回は土地と建物を同じ建築会社が担当する物件を検討しております。
建築会社提案の建物プランはおおよその値段は決まっていると不動産会社から説明を受けましたが、間取りの希望やプランの標準仕様、諸費用などはまだプレゼン(打ち合わせ?)を受けていない状況です。

また、今回の土地は抽選になるとのことで、担当の不動産会社の方からは、まず土地の購入申し込みをしたのちに、建築会社からのプレゼンを受けましょうという流れを提案されました。

私達としては大きな買い物であるため、建築をお願いする会社と契約前に希望の間取りや、予算を把握しないと不安なのですが、
不動産購入の常識としては普通のことなのでしょうか。

初めての住宅購入で素人なためわからず悩んでおります…。

専門家の方々にご教示頂けましたら幸いです。
よろしくお願いします。

専門家の回答

2件

2025年 5月 2日
いわゆる建築条件付き土地をご検討中ということでしょうか。

ご相談のケースが「不動産購入の常識かどうか」、という点においては必ずしもそうではないと思いますが、仮に冒頭に記載しました通り、建築条件付き土地である場合は、その建築会社以外で住宅を建てることはできませんので、提示された手順に従うほかない、というところかと思います。

ただ、今回の敷地と同等規模の施工事例などを見せて欲しい、といった要望くらいであれば聞いてもらえるのではないでしょうか?

ややネガティヴな書き方になりましたが、今回ご検討されている敷地が気に入ってらっしゃるのであれば、建築会社の過去の実績などしっかり調べた上で検討を進めても良いのではと思います。

良い家づくりとなるとことをお祈りしております。
矢印
この専門家のプロフィールを見る
矢印
この専門家に資料をリクエスト
2025年 5月 3日
ご心配わかります。
いくら「建築条件付き」であっても、「参考プラン」などは確認させもらうべきです。
(お話のように「建築会社提案の建物プラン」があるなら、提示できるはずですが??)
建物の内容/規模によっても不動産価格も決まってくるでしょうから、参考プランだけでも確認するべきでしょう。
仮に申し込込みを行い、抽選に当たり購入できても、希望に叶わない規模や内容でしたら、後戻りできません。後悔される事にもなりかねません。
「参考プラン」も提示せず、購入をすすめる不動産屋さんはどうでしょうか?やはり心配です。




矢印
この専門家のプロフィールを見る
矢印
この専門家に資料をリクエスト
この家づくり相談「土地の契約の流れについて」をfacebookでシェアする

関連する家づくりカテゴリー

おすすめ

同じカテゴリーの他の相談

悩みや疑問を専門家に聞きたい方はこちら

作りたいものが決まっている方はこちら