建築家と家づくり 好きに暮らそう SuMiKa
家づくり相談

回答受付中

注文住宅の間取り【階段、間取り全体】に関するご相談(家:北道路、高低差、深基礎)

現在、注文住宅の間取りを検討しておりまして、設計段階で以下の2点についてご相談させていただければと思っております。


① 階段の形状・勾配に関するご相談

当初は、一般的な「4マスの折り返し階段(U字型)」を提案いただいていましたが、勾配をできるだけ緩やかにしたいという希望から、以下のような中あきの折り返し階段に変更していただきました。

◎階段形状:
 3段(1階廊下の幅を優先)
 → 踊り場
 → 7段
 → 踊り場
 → 5段

◎寸法:
 踏面:250mm
 蹴上:約170mm
 終点高さ:2865mm

また、調べたところ「蹴上×2+踏面=60cm」が上りやすい階段の目安とされているようだったので、それに則り、
17×2+25=59cm としていただきました。

このような階段計画に対して、
・上り下りのしやすさ、安全性
・中あき階段の視覚的・空間的な影響
・1階廊下を広めに取ることで生じる動線・空間効率への影響

など、懸念点や改善点があれば、ぜひアドバイスいただければ幸いです。



② 間取り全体の使い勝手・動線の懸念点について

また、北道路の土地である点や、以下のような敷地条件にも留意しながらプランを進めております。

・敷地には盛土の高低差があり、道路(駐車場)側のみ1メートルほど低くなります。
・建物本体は深基礎で対応する予定です。

そのため、全体間取り、アプローチ動線や建物の基礎周りの見え方・構造面での注意点などもあるかと考えております。

・家事動線や生活動線における使い勝手
・空間のゾーニングのバランス
・通風・採光やプライバシー性
・高低差を含めた敷地利用・外構計画の注意点

など、なんでも、間取り全体に関して気になる点やアドバイスがあれば、ぜひお聞かせいただけると助かります。

①のみ、②のみだけのアドバイスでも、非常に助かります。

お忙しいところ恐縮ですが、専門的なご意見をいただけますと幸いです。
どうぞよろしくお願いいたします。
  • 注文住宅の間取り【階段、間取り全体】に関するご相談(家:北道路、高低差、深基礎)

専門家の回答

2件

2025年 4月15日
Lisaさん
お疲れ様です。

これまでの状況を把握していないなかですので、プランを拝見したなかでの、個人的なざっくりとした感想だけ書込み致します。

私でしたら、「洋室」と「脱衣室+浴室」を入れ替えるかと思います。
・「洋室」をフルオープンに使われる想定の様ですので、であれば、窓際で、リビングと横並びの方が、より一体感が感じられるのではないでしょうか。
その際、ベッドがあるはずですので、その隠し方も要検討かと思います。
また現状のプランですと、「洋室」をフルオープンししても、ソファーの背中が見えていて、ちょっと寂しい雰囲気です。
・現状での「脱衣室+浴室」への出入りも、リビングとダイニングから丸見え…というのは、如何なものかと思います。
浴室はとてもプライベートなものであり、その出入口がパブリックな空間にまともに面している状況です。

玄関ホールが随分と広く、間延びしている様な印象です。
階段の形状や、玄関納戸等のプランニングを工夫される事をお勧めします。

取急ぎそんなところです。
素敵な住まいになる事を祈念しています。
頑張って下さい。
矢印
この専門家のプロフィールを見る
2025年 4月15日
なんか色々こまごまと話すのが面倒になるくらい駄目な計画だと思います。
便所、はいれねーし。

URBAN GEAR 本多
矢印
この専門家のプロフィールを見る
矢印
この専門家に資料をリクエスト
この家づくり相談「注文住宅の間取り【階段、間取り全体】に関するご相談(家:北道路、高低差、深基礎)」をfacebookでシェアする

関連する家づくりカテゴリー

おすすめ

同じカテゴリーの他の相談

悩みや疑問を専門家に聞きたい方はこちら

作りたいものが決まっている方はこちら