建築家と家づくり 好きに暮らそう SuMiKa
家づくり相談

資金・ローン

回答 

3件

こんにちは。

はじめまして。
熊本で開業を予定しております。歯科医師です。

建築に関わる費用でご相談がございます。
私の、家業予定物件は元々父が開業しておりました二階が実家の一階になります。広さはスペースのみで48坪の鉄筋コンクリートです。中はらーめん構造(?)になっているようで柱以外はすべて打ち抜く事ができるようです。そこを、内部をいったん空にして、外装も手を付けるとなると、建築をお願いするとなるとどれくらいかかるのでしょうか?

お願いしようと思い、現在平面の最終段階まで進んでいるところがあるのですが、なかなか概算も出していただけなくて困っています。場合によっては設計会社をかえる事もやむえないと考えていますがどなたかおしえていただけませんでしょうか?

それと、この会社は設計と施工が一緒の会社です。
設計だけで設計料を払って施工を他に依頼する事もできるのでしょうか?通常、一緒になっているところは別のところに比べて設計料の取り分にかわりはあるのですか?

よろしくお願い足します。

このアドバイスは、旧HOUSECOの家づくり相談のアーカイブを移行したものであり、現行SuMiKaが提供する機能と齟齬がある場合があります。

専門家の回答

3件

2011年 2月12日
テキネコム(tekine.com)より

リノベーションですね。
今回の依頼方法がよくわかりませんが、設計事務所と建設会社
が同一の企業でしょうか。

その場合、設計を変えるということは施工を行う建設会社との
関係もありますね。

契約をしている場合、請負契約まで完了しているのか。
によりますが、設計を変えること、と見積が出ないことが
関係しているのであれば、かなり難しいですね。

現状の状況として設計との契約はどうされているか。
施工として建設会社との契約はどうされているか。

このあたりの情報によって対応策が考えられます。

仮にご質問の設計を途中で変えることが出来たとしても
見積が出ない状況は建設会社との問題も考えられます。

また、解除するにあたっても司法手続的な対応含めて
考える必要があります。

この場で御答えする限界もあると思いますので
詳しくは下記に連絡下さい。

まずはMAILで御相談ください。
(全国対応しています。)
http://tekine.com/contact/index.html

その他、WEBで情報発信していますので。
チェックしてみて下さい。

http://ameblo.jp/tekinecom/
http://tekine.com/column/2011/02/post_6.html
http://www.keikakuin.net/
矢印
この専門家のプロフィールを見る
2011年 2月12日
のりさん

はじめまして。
熊本市内で建築設計事務所をしています堺武治建築事務所の堺と申します。

リノベーションみたいですね。
うまく進めば、既存の建物が見違えるようになることでしょう!


おたずねの件ですが、まず概算費用については、
・どこまで工事に含めるのか?
・どんな材料を使うのか?
・どんな設備を導入するのか?
によってかなり変わってくるので一概には言えません。
逆に言えば、上記が把握できればおおよその金額はわかると思います。

また、現在打合せ中の会社から設計だけ別にできるかという点ですが、ご契約内容次第だと思います。
文面の進行状況程度なら契約事はまだ何もしてらっしゃらない気がしますので、
もし、まだ何も契約をされていないのであれば、設計のみ変更することは十分可能だと思います。
だた、建設会社とのお付き合い関係を十分考慮する必要はあると思います。

通常、まず最初にご予算をお伺いして
そのご予算にできるだけ合うように①計画案(平面・断面・デザイン)を考えます。
そして、その計画案を基に②概算工事費を算出します。
予算をオーバーしている場合は、①→②→①と検討を重ねます。
そして、計画案と概算工事費がご希望に合うようになってから設計契約に入るのが普通だと思います。
ここまでが基本設計で、契約後に実施設計をすることになります。

実施設計が終わってから、本見積りをして、実際の工事費を算出します。
ここでも予算オーバーの場合は、減額案を考えて、実施設計を若干変更して、工事費の調整を行います。
そして、オーナー様に全てご納得いただいてから工事請負契約を交わしていただくのが通常だと思います。


なかなか概算工事費も出てこないのは、不安ですよね。
金額の把握は、大切なことです。
どの部分に、どのくらいの金額がかかっているのかを把握して
全体のコストコントロールを行うことで、よりご希望に合う建物になると思います。
お金をかける部分とかけない部分を判断するということです。


できれば、設計と施工は会社を分けた方がいいと思いますが、
お付き合いもあると思いますので、慎重にご検討されたほうがいいと思います。
まずは、現在のお気持ちを素直に建設会社にお伝えになることから始められたらどうでしょうか

私の事務所は熊本市内ですので、
ご相談があればお気軽にご連絡ください。
よろしくお願いします。
堺武治建築事務所 堺
http://ts-arc.blog.ocn.ne.jp/tsakaiarc/
矢印
この専門家のプロフィールを見る
2011年 2月13日
のりさん。初めまして、「質問の○○がちょっと、気になりましたので!」
大阪の岡﨑善久建築設計事務所の岡﨑善久です。
相談における問題点。施工会社の設計部だったら本来は概算見積もりぐらい出せるはずですが・・・・・ちょっとおかしいですね。のりさんが提案している設計料を払って別の施工会社に依頼するのは一つの考えですがお奨めできません。そこでコストが解らない設計者は変えたほうがいいのではないでしょうか。リノベーション工事におけるコスト管理ができなくなる可能性が大です。大いに検討する余地がありますね。
「提案ですが」
1)今まで掛かって費用を支払い精算する。区切りをつけスッキリさせること。そして、建築家の設計事務所に依頼した方がベストではないでしょうか。その方が心地よい素晴らしいい働きやすい歯科医院ができるのではないでしょうか。そして、その施工会社を優先的に工事依頼されるのも一つの考えです。コストアップになる可能性もありますが気を付けてください。
長い歯科医院の経営が待っております。ちょっとした寄り道ぐらいに考えてはいかがでしょうか。
「素晴らしい心地よいシンプルな歯科医院で素晴らしい経営してください。」ネバーギブアップです。
「歯科医院設計におけるコンセプト及びその他」
a)歯科医院のコンセプト:建築空間は歯科治療における心の診療を行い、院長は最先端の技術で心地よい歯の診療することが患者に喜ばれる。すなわち、心地よい空間で素晴らしい最先端の治療する笑顔のある歯科医院とある。(予防を兼ねて)
b)受付や待合は患者の視点で考える。当たり前ができていない。患者と受付の動線:土足か上履き化:それとも受付・待合を土足で診療室上履きによってコストも変わる。(下足入れはいらない場合もあり。シンプル)
c)診療室はスタッフや患者そして院長の視点で考えるとどのような動線が歯科医院としてベスト化を考えるべきで差別化にもなる。当たり前であるができていない。
(1)オープンな診療
(2)衝立で区切る診療
(3)個室での診療
(ちょっと院長が診察の場合はいいですが、スタッフの治療している場合は管理できない点がある。その改良としてスタッフの動きが見えるような設計の工夫が必要である。:セミ個室と名付ける。)
d)シンプルにすることで歯科医院の差別化ができる。工事のコストが抑えることができるのでイニシャルコストが削減できる
d)既製品のキャビネットでは美しくない。(デザインしてすべての家具を造るべきである。今までの経験でのコストです。先生はチェアのみ。)受付も同様である。
e)参考としてドイツのメーカーシロナのチェアはいいですね。ちょっと高いです。
2)コストについて
a)坪当たりとする。
b)リノベーションですので構造躯体費はかからない。但し解体費用はかかる。
内装費(診療室の床や壁の仕上げによって異なる )         20万
設備費給排水(バキュームらその他歯科に関する設備)        5万
電気工事(空調並びに照明器具も含む)   7万
消毒室のキャビネットや受付カウンター・カルテボックス       7万
その他(ホビールーム他)                       3万
坪当たり42万ぐらいから50万まででしょうね。(参考として)
「例えば」新築で歯科医院を建築した場合は坪当たり70~80万前後です。今までの設計資料の基づいての躯体費用は25万ぐらいです。RC造で30万です。躯体費を差し引いた事を考えると上記の45万前後はいいのではないでしょうか。
歯科医院を新築並びに内装等を含んで15件ばかり設計させていただきました。私のホームページに一部の歯科医院のコンセプトと建築写真が掲載しております。一度みてください。私の友人は老健施設の設計で鹿児島に設計監理でいっております。参考に!
概算見積もりについてもう少し詳しく説明したいのですお許しください。今後の活躍をお祈りも仕上げます。


矢印
この専門家のプロフィールを見る
矢印
この専門家に資料をリクエスト
この家づくり相談「こんにちは。」をfacebookでシェアする

関連する家づくりカテゴリー

おすすめ

同じカテゴリーの他の相談

悩みや疑問を専門家に聞きたい方はこちら

作りたいものが決まっている方はこちら