建築家と家づくり 好きに暮らそう SuMiKa
家づくり相談

回答受付中

住宅会社 選定

新築 注文住宅 メーカー選定について
 
①地場の工務店だが、国の建築業許可を取り
 年間40棟ほど施工。設立12年。職員15人くらい。
 大工のグループも限られており、今は7ヶ月待ちの状態。
 Instagram等はかなり頻繁に更新され、社員の日頃の日
 常もアップされている。
 今年の子供エコは厳しい。
 フォームライト吹付け10センチ、
 基礎断熱、屋根は25センチの吹付。
 制振ダンパーはTRCダンパー。
 YKKのペアガラス樹脂、マーベックスの棲家換気システ
 ム90。屋根ガルバ、外壁はfuge。
 UA値は計算してもらったら0.3ほどらしい。
 C値は最近の工事だと0.35くらいらしい。
 柱は土台と構造が桧 ランクは分からない、
 梁はベイマツとのこと。
 ナラCグレード無垢床も込み、トイレはnj2というネオレ
 ストのビルダー商品が一つ標準、キッチンも+50万で
 オフェリアのキッチンの予算取りされており、太陽光は
 7.0のカナディアンソーラー。
 こちらは、建物は35.06で、値段は3050万
 円、土地込みで4650万。

②元々外壁や外装工事を手掛ける株式会社を持ち、
 そこから設計部門で設計事務所を設立して
 3年弱の会社でまだ歴は浅い。職員5人くらい。
 ただ、YouTube等で有名な建築家 松尾設計の先生が
 企画した住宅を全国で建てていくという会社として
 東海でオープンハウスを行なっている。
 着工は最短1月。
 アクアフォーム10センチ、屋根25センチ吹付
 基礎断熱。制振ダンパーはTRCダンパー。
 YKKのトリプルが標準、2400のハイドア標準
 アドバンススイッチ標準、換気システムも上に同じ。
 屋根はガルバ、外壁はガルバでも良いし、fugeでもOK
 ただ、ネオロック光セラ18の40年品質がfugeよりも
 長持ちするからそれが現在は標準採用されているらし
 い。外壁屋としての見てきた印象でとのこと。
 柱は土台、構造柱が檜の集成材、梁はベイマツ。
 床は突板の2ミリ厚無垢。トイレは上に同じ。
 お風呂は二面の色が選べる、一つ上のグレード。
 キッチンはエイダイのキッチン。背面収納や
 フロントオープンなどは、①と同じ仕様。キッチンの
 メーカーのみ違う。c値は0.3くらい。
 太陽光は7キロ ネクストエナジー。
 自社大工で、外壁なども自社であり、そして松尾さんの
 企画住宅でエイダイが安く手に入るから、価格はかなり
 抑えられるとのこと。
 だから、35.06で込み込み3100万。もしトリプルを
 やめたら、少し安くなる。

皆さんならどちらを選びますか?
そして、この中で疑問点いくつかあります。

①太陽光はどちらが良いか?
②松尾さんの企画住宅を建てられるのは、それなりに技術がある証拠か?
③自社で外装もやれる分、やはり安くできるのでしょうか?悪いものを使っているのでしょうか?
④ネオロックの光セラ40年品質は、本当にfugeよりもいいのか?fugeにしても金額はそこまで変わらないとのことで、会社自体外装にも強いと言ってたけど、信用して良いのか?
⑤突板2ミリ厚無垢はどうなのか?

 

専門家の回答

2件

2024年 6月25日
①今時、太陽光は全くメリットが感じられない。
➁設計図がしっかりとしていて、管理者がまともなら、どこだって建てられる。
③外装は外装屋がやるのが普通。どこがやっても施工要領通りにやるだけ。
④どちらも大して変わらない。
⑤普通に安物

URBAN GEAR 本多
矢印
この専門家のプロフィールを見る
矢印
この専門家に資料をリクエスト
この家づくり相談「住宅会社 選定」をfacebookでシェアする

関連する家づくりカテゴリー

おすすめ

同じカテゴリーの他の相談

悩みや疑問を専門家に聞きたい方はこちら

作りたいものが決まっている方はこちら