他のレスにあるように、トイレと玄関の壁面と柱が撤去できるかどうか、です。
①3階建ての場合、この壁面は耐力壁になっている場合が多い
耐力壁になっていると、撤去はできません。他の部分で耐力を確保する工事が必要になりますが、3階建ての1階部分で、別の場所に耐力壁を新設したり等、工事が大掛かりになる場合が多いです。色んなやり方がありますけどね。
②トイレドア横のコーナーの柱が取れないと、トイレ部分が土間スペースになっても、柱があって、土間スペースに行き来できない
(下駄箱をなくす)
➂ ①の耐力壁と関係しますが、基礎の立ち上がりが有ると思われ、
現在の玄関タタキ部分からトイレ床まで、フラット床で行き来はできない。
段差やまたぐ想定となる。
これらのことから、玄関を広げる選択肢としては、玄関の凹み部分を
増築して、玄関ドアの壁面を手前にしてスペースを広げる、という選択肢があるが
準防火地域だと思われ、確認申請が発生します。
建売の場合、確認申請の検査済証や、図書一式(図面や書類)は有りますか?
なければ増築は難しいです。
またリフォームで柱を撤去する場合、(梁補強したとしても/上記①ではない前提)
リフォームでも確認申請が必須となり、増築同様に、検査済証有りが大前提となります。 たぶん有ると思われますが、 費用や施工期間の前に、可能かどうか、どのような工事内容になるか、を調べる必要があります。
トイレをなくして、他の場所にもう一つ有るのですよね?トイレの移設はリフォームでも費用や工事内容から極力変更しないようにプランニングします。 全体の平面図や給排水ルートが不明では、リフォームプランも作成できません。
ご相談の際は、図面一式をお見せして、リフォーム見積りを取ると良いでしょう。
良い住まいになりますように。