建築家と家づくり 好きに暮らそう SuMiKa
家づくり相談

回答受付中

間取り相談

注文住宅で、間取り検討中です。
この間取りについてどう思いますか…?

1番気になっているのはリビングに入るときにキッチンが真っ正面にあることです。

横並びダイニングはいいなとは思いますが、横並びに強いこだわりがあるわけでなく①②の理由から縦並びが難しいかもしれないとのことでこの配置になっています。

①カップボード は225以上欲しいことと、セカンド冷凍庫が置きたいこと

②キッチン後ろのドアも必ず必要ではないのですが玄関に入ってすぐの水回り入り口のドアを1.5マス後ろ(収納の後ろ)にしたいのですが、現状だと55cmの引き戸になるようです。
そうすると家具搬入が難しいのでキッチン側にドアが必要になります。

それが嫌なら化粧台1.5帖、脱衣所2.5帖のところが化粧台2帖、脱衣所2帖に変更すれば、水回りの方のドアを通常サイズのドアを後ろにできて、キッチンのドアも不要にすることもできるみたいです。


必要な情報があれば追記させていただきますので、その他にも気になることがあれば是非アドバイスをお願いします。

左側が南です。
  • 間取り相談

専門家の回答

3件

2025年 3月29日
このような狭小住宅を設計するときは、階段をLDKと一体で計画するのが、空間を広く見せる意味で重要です。玄関もあえて別空間にせず、LDKと一体で考えるのも良いと思います。狭小というマイナス要素をプラスに転じる方法があると思います。
矢印
この専門家のプロフィールを見る
矢印
この専門家に資料をリクエスト
2025年 3月30日
細かなところはさておきですが、玄関の位置が家相的に気になりますねー
矢印
この専門家のプロフィールを見る
矢印
この専門家に資料をリクエスト
2025年 3月30日
こんにちは。大阪の設計事務所住まい工房LIVE!です。

このレイアウトの場合、キッチンカウンターがフラットで大きい面なら
入ってきた際にキッチン作業やキッチン上に置いてるモノに視線がいき、
「丸見え」感がありますね。 
腰壁を立ち上げ手元を隠すことで、キッチン天板面が見えにくくなり、
腰壁面をタイル貼にしたり、高さを出す、笠木部分に小物を飾る等で
キッチン面が隠せて、奥のキャビネットに視線が向きます。
アイキャッチをキャビネットの方に作ったり、
ペンダント照明をダイニングテーブル上に配することで、奥へ視線を誘導できます。

引き戸の件ですが、
キッチンから脱衣室への引き戸は洗濯機の搬入のためですね。
引戸の有効開口は750ほど確実にあれば、洗濯機搬入は可能でしょう。
この引戸は、キッチン・ダイニングの通風のためにも必須です。
冷蔵庫やコンロ付近の空気が籠るので、もう少し小窓でも良いので
リビングにも窓を増やすと良いです。

玄関ホールの引戸は、玄関から洗面が丸見え、だから取付るのでしょうか?
丸見え回避のためなら、ミラーやボウルの位置を脱衣室寄りに配する等、
もう少し工夫することで丸見え感が減ります(長くなるので割愛)
このホールの位置に引戸は、かなり狭く感じるかと思います。
(収納の奥行を600ぐらいにすると、引戸の納まりに関係なく広め印象には繋がりますが、耐力壁など有る?)

もし、洗面2畳、脱衣室2畳にするならば、
キッチンから脱衣室の引戸も不要、となり、収納を設けることが出来ます
(通風換気面からはお勧めしませんが)
半畳の収納は、脱衣室からとキッチン側から使える収納にできます。
ホールとの出入口付近にケイタイ充電コーナーとか必要ではないでしょうか?
ホームステーションをどこに設けるのか、気になります。

でも、私なら、脱衣室~キッチンの引戸有り、で
キッチンを壁から離して50センチほど狭くても通路を作って、
回遊動線とします。 
今は冷蔵庫付近など行き止まりで、水廻り動線との行き来が
かなり面倒です。
キッチンを壁から離して通路を確保すると、
コンロ横を通るので、IHがオススメだったりお子さんいるとちょっと・・ですが
キッチン長さを2200程度に縮めても、動きやすさを優先します。
現在のキッチンは全体面積から相対的に大き目ですし、
背後にキャビネットも有る、配膳スペースや臨時の作業スペースには
ダイニングテーブルも使えるので
キッチン長さは2700も要るのか、再考されてはどうでしょうか。

家具はイラストではなく、予定の家具サイズを入れて、レイアウトしましょう。
実際はもう少し混雑したカンジになります。

間取りアドバイスは、詳細が不明のまま、仮定の中での回答となります。
第三者やプロのアドバイスを受けたい場合は、
個別に対応してくれるところにお願いするのがオススメです。
詳細情報が不明のままのアドバイスは、余計に惑うだけになります。

よい住まいになりますように。

矢印
この専門家のプロフィールを見る
矢印
この専門家に資料をリクエスト
この家づくり相談「間取り相談」をfacebookでシェアする

関連する家づくりカテゴリー

おすすめ

同じカテゴリーの他の相談

悩みや疑問を専門家に聞きたい方はこちら

作りたいものが決まっている方はこちら