建築家と家づくり 好きに暮らそう SuMiKa
家づくり相談

間取りについて

HMとのやりとりである程度間取りが固まってきたところです。
考慮漏れや改善箇所等がないかご意見いただけると大変助かります。

・家族構成(私、妻、長男1歳)将来的にはもう一人子供がほしい
・家事動線の効率は重視したい
  • 間取りについて
  • 間取りについて

専門家の回答

2件

2025年 7月11日
対面キッチンの前が無駄な通路スペースになっています。その手前の玄関側のスペースも単なる通路になっています。
対面キッチンは西側に移動して東向きの対面キッチンにします。ストックも同じくキッチンの西側に移動します。そうすると今のキッチンとストックスペースがダイニングになります。玄関からの扉も玄関側に移動すれば、通路もなくなって広く使えます。またダイニングから洗濯室に出入りできるようにすると、家事動線が効率よくなります。

リビングのソファーは西側の壁を背にしておきます。階段下の物入は、ダイニング側に扉を付けて、階段の手すり壁の下にテレビ台を設置します。そうするとキッチンからもテレビが見えます。テレビ台の南側に階段の1段目と2段目を手前に出して設けます。その分、2階の階段の2段が無くなり、2階の階段上がったスペースが広くなってバルコニー側に窓も付けられます。とにかく今の階段を上がったスペースは狭すぎて暗く、家具の搬入も難儀だと思います。

良い家になりますように!
矢印
この専門家のプロフィールを見る
矢印
この専門家に資料をリクエスト
2025年 7月14日
つじさん
お疲れ様です。

細かい事までですときりがありませんので、一点だけ。

2階が南側に乗っていて、北側が平屋なのは、北側斜線制限対応等のためでしょうか…
出来る事なら、北側いっぱいまで2階とし、その分南側を平屋にする検討をされては如何でしょうか?

リビングがちょうどカギ形に出っ張っていますので、吹抜にする事で、日常の解放感や快適感を享受出来ます。

2階北側の天井を、様々な工夫により低くする事で、斜線制限は逃げる事が出来るのではと思います。
今後数10年間の毎日の事です。
また、住宅計画は優先順位を確認しながらの検討の積み重ねです。

悔いの残らない様にご検討される事をお勧めします。
どうぞ頑張ってください。
矢印
この専門家のプロフィールを見る
この家づくり相談「間取りについて」をfacebookでシェアする

関連する家づくりカテゴリー

おすすめ

同じカテゴリーの他の相談

悩みや疑問を専門家に聞きたい方はこちら

作りたいものが決まっている方はこちら