間口3.7m、奥行17.4m東側接道。 かつて東西に長い建売住宅として反復した区画の一つが計画地です。 どうしても東西に長くならざるをえない生活空間の南側は直ぐに隣家にフタをされてしまっているため、北側斜線によって将来に渡り担保され…
敷地は閑静な住宅街です。街並みに配慮し、外壁は杉板張りとしています。 室内の天井にも杉板を採用し、内外のデザイン性を統一しています。 プランニングは主にクライアントの要望に沿った計画としています。エントランスから洗面室、浴室、洗濯場…
木造2階建て住宅の1階をフルリノベーション。 家族全員が常にリビング・ダイニングで過ごす時間が長く、 それに付随するモノが片付かないというお悩みをお聴きし、 すっきりと暮らせるような収納を組み込んだプランを 提案しました。 面積的…
築20年の中古物件を購入、リノベーションした物件 リビング横にあった6帖の和室を撤去し、 書庫+リビング(SOHO)に 玄関は既設のアルミ引違戸を撤去し、 玄関収納を設けるなど、使いやすく間取りを変更。 キッチン、洗面室、トイ…
2階建て戸建住宅の1階部分のフルリノベーション。 もともとある窓は活かしつつ、 回遊性のある間取りに大幅にリノベーションしました。 交通量の多い道路側にキッチン、比較的静かな奥にリビングをレイアウト。 以前、狭かった洗面室もしっかりとス…
■コーディネートプラン リビングスペースに丸見えになっている書斎スペースをしっかりと確保し、リビングとスペースを分けました。 そして、細かな置き家具を整理し、今あるモノを仕舞うことができる造作家具をデザイン、スペースを分けたことで、各スペ…
築30年程の2階建て木造住宅のリノベーション。 〜リノベーション概要〜 ・今の暮らしに合わせた間取りに替える ・窓を見直し、できるだけ明るい空間に ・耐震性をあげる セミクローズドのキッチンはオープンキッチンに、勝手口は家族のサブ…
ー 木造3階 和風リノベーション ー 施主夫婦はご定年を期に、第二の人生をリフレッシュした環境で、暮らしていきたいとご要望されていました。ご主人さまは書道やそば打ち、おくさまはお得意の料理や裁縫を楽しく出来るスペース、そして、二人で…
ー 子供とロハス生活を楽しむ家 ー 築35年の分譲集合住宅(元公団)を、子育て世代の若夫婦が、自分たちの長く住まえる空間に変貌したく、水回りを主体に居心地の良い空間を望まれました。 改装前は廊下から入ったところにキッチンの厨房が…
ー 若夫婦が自分達の理想の住まいを実現 ー 中古団地をリーズナブルに購入して、自分たちの好みに改装して住まれています。対不動産のお金は少なく、対建築やインテリアのお金を掛けた成功例です。 この建物は築37年の鉄筋コンクリート造で…
ー ロフト創出リノベーション ー 親にとって子供室を考えるのは非常に大切で、教育に直結していきます。 思春期までは個室は不要で、親や兄弟姉妹のコミュニケーションを中心に考えれば良いと思います。 ただし自分たちで物を管理できるように、…
個人宅とは思えないほどの蔵書に囲まれた大学教授のすまい。 玄関と通路に蔵書棚を設け、そこから左右に枝分かれしながら各棟各室に繋がる分棟型プランニング。うさぎの耳のようなので「Rabbit House」と名付けました。 棚からとった本をい…
左京区北白川に単身者向けに計画した共同住宅です。5階までの高さ制限と北側隣地に対しての日影規制があり、それに昨年9月から実施された新しい景観規制が加わり、様々な制約の中で最大限の床面積を確保しています。1階は白川通に面してテナントスペース、…
京都市内の住宅密集地に建つ木造3階建ての4世代6人が住む2世帯住宅で、老朽化した 木造住宅の建て替えです。 1階部分はご両親とお祖母様の住まい、2階と3階はご子息家族の住まいとなっています。 2世帯は生活の時間帯が異なるので、玄関をそれ…
嵯峨二尊院にある住宅です。 ご夫婦と子供3人のご家族のための家です。子供さんは大学生と社会人で、老後はゆったりくらしたいとのご希望でした。LDKはワンルーム空間でありながら、ガラスのハンガー引き戸で区画することができ、空調時の効率を考慮し…
大宮通り南側に建つ木造2階建ての住宅です。 間口約5.1m、奥行き約22.3mの南北に細長い敷地で、北側が道路であるためLDKを2階の南側に設け、トップライトを設置して日当たりを確保しました。1階中央部の部屋には坪庭を設けて、通風と採光を…
間口約5m、奥行きは約27mあり、中ほどに小さな中庭を持つ正真正銘のうなぎの寝床で、通り庭に沿ってミセノマ・ゲンカン・ザシキが一列に並ぶ典型的な町家の間取りの築110年の京町家を、1階は事務所2階は住宅にリフォームしました。 改修内容は①…
夫婦と子供一人の家族構成でお子さんは住宅の建設中に産まれました。もう一人子供が産まれることを想定した間取りにしています。 敷地の南側が道路で東西に長い形状であるためどの部屋にも陽が差し込み風通しの良い間取りとなりました。リビングの上に吹…
鉄骨ALC造3階建の住宅の全面改修です。外観の形状はそのままですが、仕上げと色彩の変更により、全く違った家に生まれ変わりました。内部の壁は全て壊して新しい間取りにして、収納を重視しました。サブ玄関の収納、ホールの収納、押入れ、ウォークインク…
≪設計のポイント≫道路側は新築ですが、京都の町家のプロポーションを取り入れてデザインしています。壁の左官仕上げと木製格子によって、町家の雰囲気を感じられるようにしました。内部は吹抜けを配置して、上部から自然光が入るようにしています。 ≪依…
木質感を活かした素材を各所に採用し、全体をウッディに。またリビング部分を小上がり×吹き抜けにすることで見た目以上の開放感を演出しました。
キッチンカウンター下や居室にアクセントとしてタイルを用いて、アクセントクロスにはない確かな存在感を醸し出します。
大きな鉄骨造戸建て住宅のリノベーション。2階部分を全改修して、1階親世帯・2階子世帯の分離型2世帯住宅に変更する計画です。40帖の大きなLDKを生活の中心として、窓際に数珠つなぎに居室や水廻りを並べ、採光の取れない中央部には大きなパントリー…
周辺環境に馴染む低い構えでありながら、内部は吹抜けのある大空間となっています。住宅地なのでプライバシーに配慮しつつ、子どもが走り回れる広さのLDKとテラス、子どもが遊ぶ様子を見守れる見通しの良さを確保しています。
神楽坂の近くに建つ、築50年以上経つRC住宅のリノベーションです。 部屋を細かく分断していた間仕切りは撤去し、間口3.5m 奥行き18mの建物形状を生かして、奥へと続く抜けのある空間を作り広がりを感じられるようにしました。 柱にはシナ合板を…
T様ご夫妻とお子さま2人の、4人家族のための住宅です。 T様の家に対する要望は、「生活感の感じられない、緊張感のあるシャープな空間」。とにかく、モダニズムの見本のように、徹底的に余分なものは排除して、とことんシンプルにしたいというお話でし…
窓がいっぱいのユニークな家。 中に入るとスキップフロアで構成されており、あらゆるところに遊び心が詰まっています。 子供部屋は本棚を挟んで両側に、それぞれ大きい入口と小さな入り口があります。子供部屋の梯子を通じて直接バルコニーへ出ることも…
小さな子どもの安全と、老後の生活を考慮した平屋。床面とフラットに設けた畳コーナーや勝手口・キッチン・ランドリールームをつなぐ形の収納スペース。雨でも玄関から濡れずに車に行ける車庫など、快適に暮らせる工夫が満載です。
敷地は名古屋市の中心部に近い下町情緒が残るどこか懐かしい雰囲気の漂う住宅地。祖母から譲り受けた土地に家族3人で暮らす家を建てることになった建主さん。 もともと貸し駐車場として利用していた土地の北側に3台分の貸し駐車場スペースを残し、そ…
横須賀市の小高い丘にある閑静な住宅地。全面のバス通りは県有数の桜並木の名所で、春の借景が期待できました。建物のグランドレベルは、道路より2.5m程高いコンクリートの基壇の上。これが好都合で居間の窓は、大きなピクチャーウインドウの役割となりま…
松本市郊外の冷涼で青々とした山を背負う敷地。「裏山の木や庭の木を使って家を建てたい」というご夫妻の夢を伺った時、「何と素敵な夢でしょう!」と心打たれました。 ヒノキ、ケヤキ、アカマツ、イチイの木。まずはどんな木をどれくらい使うのか、間取り…
敷地はソメイヨシノの発祥地として知られる地域で、近隣は住居が密集した地域となっている。建主は開放的な空間の魅力に傾倒しながらも、日常の空間は隣地から閉じる事を望んでいた。開放的に閉じたいという矛盾する感覚を、どう実現できるかが課題であった。…
横浜市内の緑豊かな閑静な住宅地。敷地の南側に公園がある恵まれた条件。 その公園に向けられた居間と障子で仕切れる広縁の窓から、柔らかい日射しが射し込みます。1階は居間、食堂、水回り。居間はすべて畳。広縁とは障子、階段とはポリカの木製建具で、…
岐阜県美濃加茂市。木曽川近くの自然豊かな住宅街の一角。夫婦と子供2人の家族構成。クライアントの奥様が岐阜県可児市で行った多田祐子の講演を聞き、その価値観に共感してオファーを頂いきました。 敷地形状より南東にプローチを兼ねる前庭を作り、建物…