この民家は江戸末期に建設され、数度の増改築をくり返し、その用途を変えながら(蔵→医院→住宅)140年間生き続けきた。 しかし、ここ数年は住まい手をなくし見捨てられた存在となり、朽ち果てる寸前の状態であった。そんな中で、隣接した今回の施主住…
京都 伏見稲荷の住宅街にある、築80年余りの住宅を、店舗とカフェへ改修する計画です。 1階には雑貨をメインに取り扱う店舗、2階にはコーヒーや軽食を提供するカフェを配置しました。 2階のカフェからは稲荷山が一望できる為、旅の途中にふらっと…
建築家の自邸。 築50年の中古住宅を購入し、フルリノベーションしました。 躯体の耐震補強・内装下地・設備工事は専門業者へ依頼し、壁や床の内装仕上げ等は、自らも施工に参加する、「ハーフリノベーション」という手法により、建設コストを…
2018年の末ごろに相談があり、2019年の年始から移転先の候補をクライアントと見に行き、既存の図面を確認し、既存図面から想像できる配管の位置など設計の目線で色々とアドバイスをさせていただきながら物件先を決めていただきました。 既存のテナ…
築70年以上の木造邸宅の改修。断熱、構造補強をした上で、石や木、壁紙などの素材にこだわり、落ち着いた色調で仕上げた。照明器具や小物等の選定までトータルのコーディネートも行っている。
転勤のために、一度も利用されずスケルトンのままだった2世帯住宅の息子世帯の内装計画。既存のOMソーラーチムニーを包含したリニアな収納壁で既存の大空間をシンプルなリビングと、大量の収納があるサービススペース側とに分けました。主寝室からスタディ…
都内の3階建て中古住宅の改修です。 フルリノベーションで外壁以外すべてを変えていますが1000万ちょっとのローコストです。
洞窟(ほらあな) 外部から遮断されて、守られている場所。 内部である場所。本当の暗闇。 生まれる前に、きっとそこにいたような。 そして、そのときにきっとそうしたように、目をつむったまま、目を凝らしてみる。 する…
築40年の一戸建て住宅の一室を菓子工房にリノベーションしました。 コストをなるべくかけないことを目指し、ほとんどの仕上げをそのまま利用しています。 給排水設備や電気配線の逃げるルートのみを作ることでコストカットをしました。
民家の再生。 手刻み・土壁・石場建て、昔ながらの工法にこだわって再生された民家。 木塀・木手摺・鎧張り・黒漆喰など、外部意匠は当初のままの姿に戻しました。 この民家は、これからの100年も家族と一緒に生きていく。
築20年超の戸建て住宅の和室リフォームです。 砂壁、杉板の目透かし天井から、漆喰、網代天井風のビニルクロスに変更しました。 襖紙を貼り替え、障子は竪繁格子にすることで、モダンな印象にイメージチェンジをしています。 床の間も、今の暮らし…
長年使用し、年季の入ったキッチン 掃除するだけでは取れない頑固な汚れ 低コストで、より高い仕様でできるのは 月200件近くのリフォームをお任せ頂いおります 日向興発ならでは、なのです!!
奥行きのある4階建てフルリノベーションを施工しました。 立地の関係で両サイドに窓が取れず、玄関側と裏側から採光と通風を確保し、浴室は洗濯室からの窓で明かりが入るようになっています。 露出天井、インナーテラスなど、空間的にも視覚的にも、ま…
リビングにプロジェクタースクリーンを設置。天井部にプロジェクターを設置、各種配線を隠せるように天井から壁に埋め込み管を通し本格的なAV機器環境を設けました。
築40年になる地下ガレージ+地上木造2階建て住宅の耐震補強を含む改修工事です。建物の規模は変えずに、1階:LDK+水廻り、2階:個室といった関係をそっくり入れ替えているます。2階は既存の柱を取り払って新たな梁で補強し、小屋組現しの勾配天井と…
築30年超の木造2階建て住宅の改修工事です。屋根と外壁は残してサッシを取替え、主に断熱・気密性能をアップして耐震補強を施しています。当初からロフトがあったり造り付けの家具が充実していたりとそれなりのつくり込みのあった住宅なので、間取りの変更…
中古戸建てのリノベーションの際にリビング・階段部分に無垢材を使用。木の温もりを感じられるあたたかな仕上がりにご満足いただけました。