全く同じ条件の土地や建物は2つとしてない。 地理的気候的条件の違い、その土地に元々建物が建っていたのか、田んぼだったのか、等。 その土地や建物が持つ記憶をどのように捉えるのかも設計者の仕事の内だと思う。 2016年の熊本地震で実家…
阿蘇山の南西に位置し、風と光を穏やかに住戸内に取り入れることのできる、明るく開放的な住まいです。南側にタイル張りの土間のような場所をつくることで、プランターを置いて水やりをしたり、ソファやテーブルを置いて、居間と庭の中間のような利用ができま…
周辺環境は前面道路幅員4mで住宅に囲まれたいわゆる開発住宅地の角地に建つ個人住宅。施主も主にビルの設計を手掛ける一級建築士。 以前より同じ場所にお住まいだった木造住宅を建て替えるにあたり、豊かな明るい住空間とご家族の意見をまとめて…
居住人数:3人/床面積:23.54坪 この家のコンセプトは『田園を望む現代の庵』 庵とは、小さく質素な住まいのこと。質素とは、飾り気がなく慎ましいこと。「庵」というシンプルな家で心豊かに暮らす。そんな住まいの出来上がりです。
地域支え合いセンターが併設された仮設団地内の集会所「みんなの家」です。桜の木の植えられた大きなテラスが中央にあり、お花見やバーベキューなどに使えます。テラス屋根には透明ガラスに太陽光発電フィルムが入っており、照明分の電力を賄っています。集会…
バウハウス初のモデルハウス。 外観は横長の連続した窓がアクセントになった白で統一したデザイン。 玄関までのアプローチ部分は、壁の中に入っていくような作り。入ってすぐ正面が壁になっているが、壁に進んでいくと中庭にもつながっている。このアプ…
三世代がお住まい。普段仲のいいご家族ですが、プライベートに配慮した住まい設計が大事でした。 同居するお母様の個室の位置は、廊下を挟んでリビングから独立。 クローゼットやテレビの配置までこだわっています。洗面は独立型で使いやすいように、玄関か…
隣家との距離が約1mしか確保できない立地の中で、プライバシーを考慮しつつ、 開放感のある設計を実現。オーナー様の念願だった吹き抜けや、お気に入りのデ ザインチェアが並ぶ広々LDK。そして子ども達が笑顔で走り回れる行き止まりの 無い間取り。風…
角地のため、採光・通風が取りやすい土地の形状を上手く活用。 建築地の気象情報を元に、南東からの風が極端に強いため、冬の風は防ぎつつ夏の風は取り入れるパッシブデザインを取り入れた。 平屋を希望していたオーナー様、当初は予算的に難しいかと…
コンパクトな平屋だが、それを感じさせない空間デザイン。玄関から洗面、お風呂へ直行できる動線や、子どもの成長に合わせて部屋の形を変えられる工夫など、オーナー様のライフスタイルを考慮したベストな設計。玄関に入るとすぐ畳の部屋という、一風変わ…
ご年配のオーナー様への思いやりがあふれる優しい設計の家。 将来の介護も見据え、 車イスでの移動を想定した空間設計でバリアフリーを叶えた。加えて、オーナー様こ だわりの昔ながらの和室、庭を愛でられる大きな窓、濡れ縁などこれからの人生も豊 …
ジオデシック構造のドームにドゲイ (アースバッグ工法)で寝室を増築しました。 通常のドーム型とは異なり、円筒形に積み上げることでテラスを設置することも可能になりました。 ドゲイならではの曲線に合わせたナチュラルなデザインの装飾で…
熊本にあるエコビレッジにて制作した土芸ドーム(アースバッグドーム)。 ナチュラルな白の外観に、室内はタイルやガラスを使って色味を加えました。 またロケットストーブも制作し、少ない薪で室内を温めることができます。 外の木部を登ってい…
東京の私たちへ、熊本県八代市のクライアントからご連絡いただき、実現したプロジェクト。建築企画・構想および内装設計施工を請け負いました。 建築は地元の建設会社に依頼しました。内部の造作(大壁、カウンター、棚類等)やファサードの扉、オーニン…
居住人数:4人/床面積:21.54坪 事務所初の地元での住宅建築です。家族4人のための小さな平屋建てを計画。21坪という面積からは想像できないような奥行きのある住宅。小さくて、平屋で、安らげる住まいの出来上がりです。
居住人数:4人/床面積:20.04坪 北側に道路を持つ「いわゆる北側道路」の敷地。避けられがちな北側道路ですが、いいこともいっぱいあるんです。北側をリビングにして、やさしい北側の光を取り込みます。家族4人が優しい気持ちで暮らせる、そんな住…
居住人数:4人/床面積:26.30坪 住宅街の中にぽっかり空いていた敷地に建つ住宅です。北側と東側に前面道路を持つ敷地ですが、平行四辺形な土地形状。そんな形状の中で、四角い建物を少し角度を持たせてレイアウト。できた余白が豊かさを生みます。
15年前に購入された中古住宅の建て替え計画。 暮らし方の経験値の高いご家族は、住まいのカタチも綺麗にまとまりました。石畳の内庭が、内と外を美しく繋ぐ。
「楽しい家、個室に閉じこもらずリビングに家族が集える生活、光や風など自然を身近に感じる事の出来る家」そんなクライアントの気持ちを形にしました。 敷地は川沿いの扇状をした南西に開いた角地、川を挟んだ向いは雑木林の繁る斜面の上に生活道路がある…
一風変わったグリッドレイアウトデザイン。 湖の畔に佇む、まるでアートのような住宅。 直射日光を避けるため軒を通常より、出している。 1階は広々としたLDKで家族がくつろげる空間。 尚且つ働くママにとっての家事ストレスを少しで…
三鷹の家 所在地 :東京都三鷹市 用途 :戸建住宅 構造・規模 :木造地上3階建 延床面積 :91.44m2 設計・監理 :片山正樹建築計画事務所 構造設計 :平岩構造計画 施工 :株…
夫婦二人が穏やかに暮らすためのシンプルな家。大きなひとつ屋根(天井)の下、互いの気配や外の景色の移ろいを感じながら暮らせる住まいを目指しています。二人が暮らすに必要十分な広さ(20坪)と、穏やかな室内環境、イニシャル及びランニングコストの低…
郊外に建つ3人家族のための平屋のログハウス。一部の人たちの趣味の家と思われがちなログハウスですが、様々な可能性をもった木の住宅としてその魅力を捉え直し、設計を行いました。 施主さんは木の家、仕切りが少ない(互いの気配が感じられる)こと…
山梨県の新築住宅のプロジェクトです。 nLDKと呼ばれる不動産から考えられた建物の様式の中で、nの面積を最小限にし、箱の中に収め、残りをLDKとして何も作らない空間を最大にとりました。おおきいLDKの中に小屋を建てたり、2階を作ったり…
大津市の駅前で、20坪の狭小地に建てた店舗併用住宅です。 光のスリット吹抜けを設け、狭小住宅ながらも 明るく光の感じられる空間となっています。
軽井沢の森に佇む山荘です。 設計のプロセスや現場の進捗など、ご紹介しています。 ぜひご覧ください! https://ameblo.jp/atelier137/theme-10103677169.html
敷地は鎌倉の高台に位置していて、東側と南側、西側には隣家があり、北側は鎌倉の眺望と青い空が開けています。 北側の眺望を活かすために、あえてリビングを北側にして、ダイニングキッチンを南側に配置しました。 リビング・ダイニング・キッチンの天…
敷地は横浜市の高台にあり、北方に横浜の街並みを西方に富士山を眺めることができます。 まず第一にこの眺望を活かせるように計画しました。 台形の敷地形状に合わせて建物の輪郭を造り、 内側の余白に中庭やライトコートを配置して閉じられつつも、…
敷地は閑静な住宅街にあり、道路と高低差があるため、その高低差を利用してガレージと玄関を地階としました。 プライバシーを確保するため外壁で囲い、吹き抜けやテラスを設けることで採光と通風を確保しました。 リビングも大開口&大空間として、…
4人家族のコンパクトな住宅です。 LDKの配置、和室との連続性、光の取入れ方によって 生活に豊かさを与えています。
東京下町にある敷地面積14.5坪の住宅です。 光をどう取り入れるか、視線をどう通すか。 広さをどう感じられるようにするか。 敷地周辺の隙間を見つけ、光、視線、広さを確保しています。
この住宅は、ドイツが誇るスポーツカー、ポルシェのオーナーであるカーマニアのための2世代住宅でカーマニアの住宅です。 メインの居間は、吹抜けの象徴的な空間とし、ヨーロッパの教会をイメージしています。また、メタリック塗装された回り階段、この空間…
この住宅には、住まい手の多様な生活スタイルに合わせて、性格の違う3つの居間が用意されています。1階に用意された第一の居間は、この住宅の中心に位置する中庭で、四季を感じさせる自然との対話の場です。第2の居間は、教会をイメージさせる象徴的な吹抜…
東京の閑静な住宅地に計画された、この住宅は<人>と<車>と<家>の新しい関わり合いを新しい視点で提案した、『カーマニアのための住宅』です。これまで家の片隅に追いやられていた愛車を家族の一員として家の中に迎え入れ、車と語り合える明るく快適な空…
地を這うがごとく水平方向に広がる伝統的な日本建築は建具を開け放すと内部空間が外部の一部になる,あるいは外部が一部内部化されるような内と外の曖昧さやその距離の取り方の自由さを建具や縁側等豊かな建築要素で表現していた.生活空間が水平よりも垂直方…
・敷地の高低差と、アプローチのドラマ性 東道路面は-5m前後、西隣地は+3mのため、北側接道も急勾配です。既設の間知石積を残したまま、接道には車庫棟と連続してコンクリート打放しの門を構えました。高低差を活かしつつ、車庫棟・住居棟をそれぞ…