原風景をつくる 段々畑に建つ、一戸建て住宅の計画。敷地は、有明海と雲仙岳が一望できるみかん畑の中に位置しており、自然が豊かで何よりも景観に優れていた。これからも変わらずに続いていくと思われるこの環境の中で、只々住まうことに意識を向け…
移住・定住希望者のためのシェアハウス。温泉ホテル「農のオーベルジュ 白金の森」と同じ山の中に建つ施設。宿泊者の散歩道の途中に建つため、生活感や機械類が散歩する宿泊客から直接見えないよう、正方形平面の中に8個のテラスを設けその面に窓や室外機、…
用途は知的障害を持つ方々が通う就労継続支援B型事業所 になります。分かりやすく言うと軽作業を行う工房です ここで私たちが考えてことをいくつか ・JRの沿線で敷地から2Mの距離を電車が走るので、横長の水平窓を設けることで幕間のようにそ…
建設地は、ひな壇の分譲地の一角です。ひな壇の段差は人の動きの垣根になっているため、お施主さまのライフスタイル動線を軸に計画をスタートしました。その住まい空間は、行き止まりのない回遊できる動線計画となっています。
この家のコンセプトは『つながり』 ご実家脇にある空き地への新築計画でした。 大きな敷地だったので、建物のレイアウトは思いっきり南向きに。 地震できずついたご実家も一緒に建て替えようという事になり、2つの建物が並んで建ちました。家の内で…
ひみつ基地ミュージアムはかつて存在した人吉海軍航空基地跡に位置します。滑走路跡や地下壕跡と共に球磨郡の地域全体をオープンエアミュージアムとして捉え、展示やガイドツアー、VR体験を交えて戦争の歴史を伝えています。 拠点施設は翼のような軽…
全く同じ条件の土地や建物は2つとしてない。 地理的気候的条件の違い、その土地に元々建物が建っていたのか、田んぼだったのか、等。 その土地や建物が持つ記憶をどのように捉えるのかも設計者の仕事の内だと思う。 2016年の熊本地震で実家…
居住人数:3人/床面積:23.54坪 この家のコンセプトは『田園を望む現代の庵』 庵とは、小さく質素な住まいのこと。質素とは、飾り気がなく慎ましいこと。「庵」というシンプルな家で心豊かに暮らす。そんな住まいの出来上がりです。
地域支え合いセンターが併設された仮設団地内の集会所「みんなの家」です。桜の木の植えられた大きなテラスが中央にあり、お花見やバーベキューなどに使えます。テラス屋根には透明ガラスに太陽光発電フィルムが入っており、照明分の電力を賄っています。集会…
角地のため、採光・通風が取りやすい土地の形状を上手く活用。 建築地の気象情報を元に、南東からの風が極端に強いため、冬の風は防ぎつつ夏の風は取り入れるパッシブデザインを取り入れた。 平屋を希望していたオーナー様、当初は予算的に難しいかと…
コンパクトな平屋だが、それを感じさせない空間デザイン。玄関から洗面、お風呂へ直行できる動線や、子どもの成長に合わせて部屋の形を変えられる工夫など、オーナー様のライフスタイルを考慮したベストな設計。玄関に入るとすぐ畳の部屋という、一風変わ…
敷地は道路境界間口が9m。奥に33mと長く、昔の長屋の名残が残る敷地。 北側には平屋よりも高いコンクリート擁壁が建ち、熱の影響も考えられる。 南側にはそこそこ高い建物が並んでいるため、おうちを「コ」の字型にし、隣地からの距離を確保。中庭…
岡山県にて4人家族のお施主さまに向け設計を行った平屋の住宅です。 この住宅においては、お施主さまご自身が見晴らしの良い土地を探して購入されました。 敷地の眺望を活かしてリビングの窓を大きく計画し、前面に広がる美しい麦畑やこの地域のランド…
お施主様自らがプランニング・設計、コーディネートした新築住宅です。 既製品は使用せず、建具や収納は全て造作でで製作しました。 自然素材を使用し、お施主様が細部までこだわって計画した住宅です。
長くお住まいの敷地での建て替え計画です。 目の前には畑が広がり、遮られることなく遠くの山々を望むことのできる開放的なロケーションです。 日の移ろいや雲の流れ、植物や作物の生育など自然が織りなす景色の変化を楽しみながら、敷地の持つ喧騒から…
130坪のゆったりとした敷地にシンプルでミニマムなホワイトで統一された外観、どっしりとした大屋根のある平家の住宅です。 リビングと広いテラスが連続につながり勾配天井の吹抜けが更に広がりと開放感をもたらしてくれるリビングダイニング、広々…
ほぼ、平屋の住宅です。 南側には主庭を配置し、庭に面した配置したLDKからは日々、庭木や草花を眺めることができるように考えました。一方で、東方の山並みに向かって延びる屋根をかけ、その先端に一部2階を設けました。そこからは遠くの山並みを望む…
家族の成長とともに増築を重ねてきたすまいです。子供たちの独立後、再び変化したライフスタイルに合わせてリノベーションしました。夫婦だけで管理するには広すぎる面積と部屋数を減らし、今のライフスタイルに合わせて快適に生活できる広さに減築し、一方で…
市街地に立地した整形ではない特徴的な敷地形状を最大限に活かし、室内空間を広く確保するために、敷地形状に合わせてズレを持たせて空間が連なるように配置した。 建物を配置して残る外部を、開口部を通して室内と連続性を感じる外部空間として利用。 …
ペットと一緒に泊まることができる小さなホテルです。 周囲は山々に囲まれ、多くの牧場や農場が広がっており、四季を楽しめる自然豊かな環境です。 敷地内にはドッグランや洗い場などが併設されています。 計画前の敷地には印象的な既存樹木があり、…
店舗を併設する鉄骨造平屋の住宅です。 大スパンの鉄骨フレームを生かし、内部を勾配天井にし、ハイサイドライトを設けることで日中は照明無しでも生活できるようにしました。 全体の内装としては、クリーンエネルギーを扱い環境に寄与する事業を行…
フルリノベーションした平屋の住宅。 ランビックルーバーの目隠し木製フェンスを採用し、外部からの視線は遮り、光はしっかりと取り込むことができるように計画。 リビングとウッドデッキが繋がり、心地良い光と風が抜ける豊かな空間となっている。 …
本計画地は鹿児島県霧島市にある既存店舗の移転新築工事のプロジェクトになります。今回のプロジェクトを進めるにあたり、地域に開いた場づくり、美容と健康をとおして日々の暮らしをより豊かに彩れるような場づくりにしたいという思いからプロジェクトはスタ…
パノラマが望める立地に、飲食店との併用住宅をつくるプロジェクトでした。 その敷地は何と!私の地元、神奈川県足柄上郡。ちょうど実家のある足柄平野を見渡す広々とした高台にあります。眼下には小さい頃から慣れ親しんだ酒匂川、東に目を向ければ小田原…
敷地は高台の住宅地の先端にあり、崖に面する西~北方向には周囲を取り囲む山の眺望が美しく見え、遠望には海も少しだけ垣間見えるような場所である。ほぼ三角形の敷地に、その眺望を上手く取り入れるために建物は平屋と2階建ての棟をL型につなぐ形状とした…
郊外幹線道路に面する立地のため、視線と騒音に配慮した中庭型の平屋住宅。 クールな2種類のモスグリーン色ガルバリウム外壁に温かみのあるレッドシダー軒天がアクセントとして程よく調和している。 窓が少ないクローズな外観とは一転。室内はダイニングキ…
岡山県に完成した、内科と外科を併設したクリニックです。 こちらは高齢の患者さまが多く周囲の環境に馴染む、バリアフリーの平屋を要望されました。その反面、過去に浸水被害に遭った地域のため、フロアレベルを上げており、スロープの処理に苦心しました…
車通りの多い道路に面する敷地。ご夫婦2人が静かに日々を送る住まいとなることを目指しました。リビング・ダイニングの大きな窓はフィックス窓とし、開け放つのではなく庭を眺める窓として設計しました。庭を囲うRCの壁は外の行き交う車の音を遮り、庭の草…
敷地は周囲3方が隣家に囲まれ、 暮らしを外に開いていくにはどこか拠り所がない。 表の通りと距離を取りながら、 いかに外部の自然環境を 取り入れられるかが課題となった。 そこで、無理に通りに開くのではなく、 LDKと個室が…