以下は、「新建築住宅特集2020年5月号」掲載テキストより抜粋です 大地のような土間 子育て中の夫婦から両親と隣居し将来はジャイロキネシスの教室を開きたいと相談を受けた。敷地は緩やかな南斜面にあり、竹林や畑などに囲まれた自然豊か…
軽井沢の別荘リノベーション。吹き抜けや大きな開口、広々としたデッキを設け、自然と一体となった暮らしを提案した。
洞窟(ほらあな) 外部から遮断されて、守られている場所。 内部である場所。本当の暗闇。 生まれる前に、きっとそこにいたような。 そして、そのときにきっとそうしたように、目をつむったまま、目を凝らしてみる。 する…
築40年の山荘の改修。元々の建物が、設計事務所の物件。よく計画されていると、経年変化の劣化は、当然であるが・・・美しいです。
軽井沢に住まいながら、旅の途中のように出会いを楽しみ、訪れる人は、そこで暮らしているかのように旅をする。 232 work&hotelがあるのは、1982年から続く軽井沢のレストランの2階。軽井沢駅から徒歩5分の立地に「働く」と「遊ぶ…
コンセプトは「本来の自分に還る場所」。 デンマークに拠点を置き、20年以上北欧ヴィンテージ家具を取り扱ってきたハルタが手がける「醫食住」すべての事業を体感できるセルフリトリート型宿泊施設です。 施設は、昔ながらのスキ…
さまざまなことが行き届く広さ。そんな言葉が似合うコンパクトな平屋が建つのは、長野県上田市のきれいな川のほとり。リビングの大きな窓いっぱいに、信州の美しい山並みが広がります。 印象的なトラス構造の小屋組みは、どこかあたたかく懐かしい雰囲…
築40年の住宅のリノベーション。 建物の間取りや骨格は大きな改修をしなくともそのまま使えるような状態であったので、部分部分を整理することによって全体のプロポーションや空間の質をまとめていった。 既存の部分は活かせるところはそのまま活かし…
美容室だった建物をアウトドアショップに模様替しました。美容室用に作りこまれた家具などは撤去し、もともとの構造を生かしたシンプルなつくりとしました。そんな空間を、仕上げ工事や装飾など、お施主さまのセルフビルドで演出していただきました。
長野中央郵便局の近く。チャンネルブックスという新刊書店を手掛けました。 編集者とデザイナーが手掛けるこのお店は、1階が書店、2階がオフィスになっています。
軽井沢駅からも近い別荘地内の改修プロジェクトです。既存の建物は、壁を隔てて、別々に使われていたため、今回の改修工事で、2つの建物を繋ぎ1つの家族で使うような計画とている。構造改修や断熱改修を行いながら、この家を後世に住み繋いでいく形態を目的…
場所は、長野県軽井沢町の別荘地内。平地で東側の森は借景として楽しめる古い別荘の改修プロジェクト。改修前は、南東方向に和室が存在し、開口部の高さ、幅ともに小さく、閉ざされた雰囲気であったため、美しい風景を室内に取り込み、まるで絵画のフレームの…
茅葺の母屋に隣接する納屋をレストランに修繕しました。工事の際に出た古材を用いたり、お施主さま手作りの家具や自ら仕上げをした設えは、新しいけど懐かしい、そんなほっこりする空間を演出しています。
RC造のマンション一室を模様替しました。印象的な曲線の窓枠やコンクリートの無機質な感じはそのままに、要所に木を用いることで温かみを加えました。
古民家にハンモックと言うと意外な組み合わせかもしれませんが、これがまた結構合うのです♪ 建築の観点からみても、伝統的な在来工法で、柱や梁が見えているので、ハンモックフックが取り付けやすい構造になっています。 デザイン的にも、写真のように…
海外から30年ぶりに帰国する人と築136年の古い民家をうまくマッチングするためのリノベーション
旧軽井沢銀座から徒歩でも行ける場所にたたずむ別荘の改修。谷を望む、モミジの借景を楽しめるリビングを中心により快適にすごせる空間を提案した。この別荘は、和風の良質な空間を持つ既存部分があり、今回改修する増築された空間を既存部分とデザイン的な統…
以前、ギャラリーとして利用されていたが、今後は、別荘として使われるとのことで、「アートを楽しむ空間」から「ゆったり過ごす空間」へと変わる ため、外観の一部を板張りにし、全体的に落ち着いた雰囲気に変更した。改修は、意匠上の観点から杉板のサイズ…
「西国街道沿いの家」は京都府向日市の西国街道にある築100年を越す 木造住宅の改修計画である。 60代夫婦2人+子ども(高校生)1人の三人家族で、 主人が絵画活動を行っているということもあり 住宅+アトリエとなる。 また、この住宅は…
用途:商業施設 敷地:大阪府大阪市中央区 竣工:2021.12 施主:株式会社小倉屋山本 企画:株式会社カンバス リーシング:株式会社RETOWN 和紙:ハタノワタル 照明:ModuleX 外構:楓景 写真:臼井淳一 …
用途:物販+ギャラリー 敷地:東京都墨田区 竣工:2021.12 施主:株式会社森木ペーパー 施工:THモリオカ 和紙+アートワーク:ハタノワタル 照明:ModuleX 草花:楓景 写真:臼井淳一
既存の建物は鉄骨3階建てで、1階は駐車スペース2台分のピロティ、2・3階はそれぞれ賃貸住宅と貸していましたが、1階と2階を4人家族のための住宅にするというリノベーションです。 1階は、2台分の駐車スペースの1台分を水周りと子供部屋にし…
プロのヘアメイクアーティストのフォトスタジオ兼ヘアサロンとして、 3階建ての住宅の地下ワンフロアをスタジオおよびヘアメイクのためのセット面にリフォーム。
木造2階建て住宅のリノベーション。 階別2世帯での住まい方は38年の時を経て家族構成の変化と共に、また10年後20年後の将来を見据え生活の比重を1階へ移す事としました。 先代から引き継がれたこの住宅は、大工や左官の美しい仕事が多…
子供が巣立ち、夫婦二人のための新しい住宅としてリノベーションすることになりました。 これまで1階と2階を繋ぐのが階段だけだったので、南の庭側に吹き抜け空間を増築して、分断されていた1階のリビング・ダイニング・キッチンと2階の個室を声を…
神戸市西区西神中央駅にほど近い敷地で、戸建て住宅のリノベーションのプロジェクト。2022年9月着工、年内竣工予定。
車いすの生活を余儀なくされた家族の住宅です。 健常者と同じ生活をストレスや肉体的な負担なくできるように、3階建ての住宅の1階部分を段差がなく室内の全ての場所に自由に行けるように計画しました。 車椅子からも家の中全体が見渡せるよう…
戦前に建てられた賃貸長屋が軒を並べる京都市東山区の昭和小路。入退去のタイミングで住戸内外の改修を進め、今回が第3期工事。
東京都心部、細長い敷地に建つ鉄筋コンクリート造の住宅のリノベーションです。 周辺は現在はビルやマンションが立ち並ぶ地域ですが、江戸時代からの町割りや地名を残した歴史ある街で、クライアントもこの街の文化に魅力を感じ中古住宅を購入し、5人家族…
家の建っている場所は周囲より少し小高くなっていて、時より気持ちのいい風が吹き抜けます。先人がいい場所を探してここに場所を決めたのだろうと、自然に納得してしまいます。現在の家は、先代のお父さんが35年前に建てた日本家屋。今は住む人はいない状態…
築30年の木造住宅。家族4人から始まったこの家も、現在はご夫婦の2人の暮らし。今回は、リビングと和室の間にあった壁や戸襖を取り除いて、ワンルームにして、リビングを広く作り直すというご要望でした。壁は元々、耐震壁ではない、簡単な間仕切り壁でし…
8年前にお祖母様から譲り受けた築50年以上の家。 当初は平屋棟と縁側を通じて過去に増築した2階建て棟が並んで建っていた。 合計8LDK程の部屋数はご家族には広すぎる…と、減築を前提にリノベーション計画はスタートした。 これまでに何度か手を加…
RC造3階建て住宅のワンフロアを改修しました。解体後に現れた内部空間に差し込む美しい光を最大限活かすために、壁で区切らない大きな空間をつくりました。家族を支えてきた住宅は、今までの記憶を残しながら、暮らしに合わせた新たな空間へと生まれ変わり…
築40年の2階建木造住宅のフルリフォームです。ダイニングキッチン、和室、土間スペースは通常ワンスペースとして利用しますが障子による間仕切りが可能です。建築主のこだわりである囲炉裏、薪ストーブ、船舶照明器具、古道具などを活かしたインテリアが特…
神奈川県逗子市で行った「減築リフォーム・リノベーション」事例 大量の書籍を保管するためにワンルームマンションを借りていた施主。その本をすべて保管したい。また、とにかく寒く、カビがひどい家を暖かくしたい。常時室内干できる洗濯物干場を作りたい…