車庫兼倉庫から住宅へのコンバージョン。 鉄骨造の利点を活かし、2階は間仕切り壁と天井をなくし寄棟屋根でおおわれる大空間をつくり、中央に水回りや収納を納める箱を置いた。その箱によって居間と寝間が緩やかに分節される。箱の上にはロフトをつく…
民家の再生。 手刻み・土壁・石場建て、昔ながらの工法にこだわって再生された民家。 木塀・木手摺・鎧張り・黒漆喰など、外部意匠は当初のままの姿に戻しました。 この民家は、これからの100年も家族と一緒に生きていく。
窯業の街、岐阜県多治見市。小さな工場のある小さな町の一角。ご夫婦2人だけの終の棲家。築60年ほどのご主人の実家のリノベーション。平屋の瓦屋根がとても美しいプロポーションをしていたため、正面はこれを引き立てるようなデザインとしました。多治見は…
築30年程のRC造ビルのリノベーション。2層空間を繋ぐ階段を新たにつくり日常の快適性を解決することを中心としたリノベーション。限られた開口部から空間全体に自然光を取込むプランとなっている。
永井政光建築設計事務所「音楽室のある中津川の家(岐阜県中津川市)」 優しい木の家の注文住宅です。建築家による桧や漆喰など自然素材ふんだんな、フルオーダーの木造在来工法の家づくりでおすすめです。 この家は古い古民家のリフォームしました。概…
築27年の木造平屋建ての住宅を安定した家にするための耐震補強と明るく暖かい快適な空間にするために計画されました。 元々造りのよい木造だったのでできるだけその良さを残し、耐震性を強化しながら使い勝手のいい木製キッチンや暖かい薪ストーブで居心…
Beforeコメント: 岐阜県多治見市。駅前シャッター商店街にある閉店した美容室。 古家三軒付土地50坪。そんな物件を350万円(やすっ!!!)で購入。二軒の木造古家は解体、一番奥に建つコンクリート造3階建(延べ床137㎡)をコンテナ店…
「格好いいものが好き」という施主様のインテリアセンスにお応えするため、プランニングはしっかり行いました。アートがお好きな施主様のご要望に添うよう、黒をベースにしたクロスやタイルの素材感を活かし統一されたスタイリッシュなインテリアデザインに。…
築30年の中古住宅のリノベーション。 古き良き時代の昭和の雰囲気で仕上げました。 細長い廊下の壁を撤去し、DKと一体化させることで、 面積を有効活用しました。 床は、温かみのある杉無垢フローリング、壁は自然素材の漆喰で、…
わずか4坪ほどのスペースにキッチン、ダイニング、浴室、洗面所を設けるという改修のプロジェクトです。既存平面グリッドをわずかにずらす(9°)ことで、狭いながらも奥行きのある空間をつくり出しています。 設計:ヒモトタクアトリエ/樋本 拓…
崖に面した団地の一角。これまで30年、お子様たちを育ててきた家をリフォーム。 これからは、お孫さんたちが遊びにくる、おじいちゃんおばあちゃんの家に。 プランは、東の崖からの見晴らしを求めて、生活の場を 2F へ上げました。 2F に…
「工場リノベ」 南の敷地境界線いっぱいに立っていた工場、建物内に光と風と緑を入れる為、屋根を抜いて大きな中庭を作りました。 中庭に寄り添うように、家族の部屋がたたずんでいます。 鉄骨の大きなスパンと高い天井高を生かして、ゆった…
熟年夫婦が過ごすための落ち着いた温かい空間をイメージ。 身障者用を感じさせないカフェへのアプローチのようなスロープ。 天井裏の丸太を表し、黒い腰壁と明るい珪藻土、蒔きストーブで 心安らぐ空間を演出しています。
築80年の家を美しく、落ち着いた空間に仕上げました。 洗面トイレの床は当時の床を使い壁は泥仕上げ‼︎ 鏡と陶器を使って現代風に。 浴室は天然石を使いホテルの浴室のように。 2階の寝室は当時の丸太を見せ、漆喰塗り。 これぞ、…
食卓テーブルのベンチシートでお使いいただけます。 岐阜県産の杉の木を使って温かみのある椅子に仕上がっています。 使えば使うほど味が出て、汚れなども杉特有の善玉菌が浄化してくれます。 キズや汚れは思い出として生活を楽しむ事もできると思い…
トーヨーキッチン 第10回 「キッチンに住む」フォトコンテスト にて審査員賞受賞
伊豆高原の斜面に建つ築30年の別荘のフルリノベーション。思い入れがあったこと、急傾斜地で基礎の解体・新設に多大なコストがかかることから、リノベーションを選択した。 解体し骨組みを見直すと、「斜面に沿った大屋根に守られたスキップフロア」…
茅ヶ崎の潮風香る住宅地での生活。横浜からご実家が近い茅ヶ崎市に移住されたH家族。憧れの米杉の外壁、明るい二階リビングでの設計からスタートしました。キッチンは奥様こだわりの二型キッチン。今回はキッチンハウス社製のキッチンを導入し、キッチンが家…
陶芸家と料理家の夫婦、幼い子供たち4人家族の住宅。クライアントは新しい生活の拠点とする岡山で、築70年程の茅葺き屋根の古民家を購入し改修して住むことにした。 農家を起源とした伝統的な形式のこの民家は、数度の増築や改修によって窮屈な印象の空…
栃木県・上三川町で、築150年以上の古民家をリノベーションしました。 既存の古民家は、かつて日本中どこにでもあった水周りのある土間と玄関が一緒になった農家の形式です。 それが長い年月の間にさまざまな家族形成を経て、増改築を繰り返して…
築40年の2階建て木造住宅のリノベーションです。 昼間でも薄暗いLDKに光を届けるため、2階にの部屋、6帖×2室の床をそれぞれ半分の3帖にし、一つは中2階まで、そしてもう一つの床は1階の小上がりまでおろし吹き抜け空間としました。高さに差が…
既存建物は、築40年の2階建て+棟屋のRC造の建物で、都内の住宅街に位置する個人住宅である。 建物は、当時の設計者により丁寧に作られた3LDKの住宅であるが、築40年が経過していることから、仕上げ材や設備機器の更新と、断熱性能や、今後…
築110年の土蔵を住宅にリノベーションしました。令和の下屋は変形した敷地形状に合わせ、三角形としました。明治蔵の土蔵扉がある部分に玄関を設け、その先にはダイニングとキッチンを配置しています。ダイニングからは富山湾を眺めることができます。明治…
埼玉県深谷市の田園風景の中に点在する住宅地の中の一軒家。築50年程度が経過していると思われる木造平家に住宅です。今回は、この建物を住居兼ワークスペースにリノベーションするプロジェクト。既存の建物は、エステサロンとして使用されていた時期もある…
築100年を超える木造住宅の改装計画。子供たちの成長に合わせたプライベート空間の確保と、老朽化していた水回り部分の更新を行った。年月を経て味わいが増した既存部分を意匠として取り込みつつ、新設する部分を馴染ませていくことで、全体が調和した空間…
築100年を経たお寺の庫裏が、大規模な改修によって生まれ変わりました。 構造が傷んだ部分はつくり替えて新築同様にし、改修部にもしっかりと気密・断熱の強化をおこなっています。 外観は寺院全体の統一性を損なわないよう、瓦・漆喰・板張…
飼っているお猿くんのため、二階の部屋を減築して吹抜けを設け、明るく開放的なスペースを自由に動き回れる様にしました。 犬と猫も同じ空間を楽しめるようになりました。 クライアントは家で仕事をして、動物たちと共存する住宅ができました。 …
千葉県酒々井町にある日本酒蔵元の築350年以上にもなる主屋の大改修です。 住居兼事務所だったものを、懐石料理屋に大改修しました。
築60年の別荘のリノベーション。長い間、空き家だったため劣化が進んでいますが、お施主さんの若いころの思い出が詰まった家を生まれ変わらせるプロジェクト。 https://www.instagram.com/mitsubakousakusyo…
立杭焼で知られる丹波篠山市今田町の西端に建つ別荘のリノベーションです。この地は、コロナ禍で観光客が激減し、現在はもの静かな村となっています。 元来、丹波篠山市は住民参加型の活動が盛んで、人が集まることでまちの活性に繋げたいとの思いで、花や…
ニッチに飾られた花器やアートは、空間を美しく彩る。それは、小さく囲まれた場所で灯りに照らされる対象物が、それを観る者に主役としての安定感と存在感を示すからである。 ヌックに入ると、人は居心地の良さや精神的な安らぎを感じる。それは、自己が中…
秋田の雪深い地方・湯沢の院内のリノベーションです。 1階は親世帯、2階は子世帯。 深い雪で痛んだ構造体を補強しながら、土間空間を冬は防寒対策に、夏は農作業の出入りが楽になるように、そして開放的で明るい住まいを提案しました。 古…