栃木県・上三川町で、築150年以上の古民家をリノベーションしました。 既存の古民家は、かつて日本中どこにでもあった水周りのある土間と玄関が一緒になった農家の形式です。 それが長い年月の間にさまざまな家族形成を経て、増改築を繰り返して…
天井)EP塗装(珪砂入れ) 壁 )EP塗装(珪砂入れ) /EP塗装 床 )チーク無垢板フローリング/一部挽板板フローリング、CF 【Overview】 築年数を経て、傷んだ家屋のフルリノベーション。 ●間取り変更 ●断…
築年数を経て、傷んだ家屋のフルリノベーション。 ●間取り変更 ●断熱改修 ●耐震改修 等を実施。 明るい内装とするために、壁は白を基調とした仕上げ。(エッグウォール、エッグパルプを採用し調湿性能にも考慮。) 天井、床につい…
木造2階建て、200㎡の家の改修。 既存の家の中心に配置された階段を、2方向から上り下りできるように、二重螺旋状に再構築する。 階段には、研究者である施主の書籍が並ぶ。 大きな家のリフォームにおける、一つの汎用解として、階段のみのリフ…
入母屋造りの屋根を持つ平屋のリノベーション house-F-R 来客の多い家族3世代が住まう大きな平屋は、瓦の存在が際立つ良き日本の姿を持つ入母屋造りの住まいです。 無採光の部屋が存在する昔ながらの「田の字型」の住まいに採光と通風…
築37年の民家のフルリノベーションでした。 既存は入母屋のどっしりとした瓦屋根が特徴で、内部は和室の続き間とそれを取り囲むようにくれ縁があり、つくば郊外に今も良く見る民家のスタイルでした。 日当たりの良い続き間だった部分を、これからの住…
長年ご家族で暮らしていた築約40年の家を、現在のライフスタイル合わせて部分的にリノベーションする計画でした。 既存はリビングとダイニングキッチンが分かれており、キッチン脇には主寝室のある、かつて良く目にしたレイアウトでしたが、3室間の間仕…
通常の洋室をトレーニングルームとして利用したいとのご要望から、フラットであった天井材を取り払い再構築、構造体である鉄骨トラス梁を表しとし、開放性を確保した。 梁の金属感と壁の木質感を共存させ、白を基調とした壁面によりお互いを引き立てる計画…
大手住宅リフォーム会社との間で、ご自宅の床下調査を済ませ、 リノベーション(間取りの変更をする大規模リフォーム)プランも作成。 契約直前まで行きながらも、疑問は解決しきれなかったお施主様。 「営業さんはかなり親切だ…
築約100年、桁行き7.5間、梁間5間、入母屋造りの瓦屋根を持つ茨城県多賀地方独特の民家である。30cm角の大黒柱、27cm角の中黒柱を中心に開放的な間取りで、ほとんどが建具による仕切で壁が非常に少なく、各部屋は低く天井で覆われていました。…
※詳しくは当事務所HPをご覧ください 約160年前に建てられた土蔵のリノベーションである。2006年に改装した母屋に続く2期工事にあたる。クライアントは、倉庫としての蔵ではなく、ゲストハウスや町の寄合所として使用できる、古さを生かしな…
平屋の個室であったがご長男が結婚されて二階への増改築です。 HOME LIFE新感覚のキッチンと家事室掲載
東北地方の町に提案した、農家空き家のリノべーション計画です。 地方には、驚くような規模の空き家が結構あって、もったいなく思うと同時に、住み継がれた家を離れた多くの人が都市に移り住む構造には限界も感じています。 この空き家活用の提案が…
愛媛県四国中央市のコミュニティーカフェの計画です。 ドーナツ型の大きなテーブルが特長の空間です。 ママやパパたちが子どもが遊んでいるのを見ながら、コーヒーを飲むことができる家族で楽しめる場所です。
さいたま市の戸建てリノベーションです。 検査済証のない中古住宅で、増築の確認申請をしています。 中庭を中心に、「ロの字」配置でリビング、ダイニングが構成されています。 浴室は置きバス、シャワーユニットを入れています。 既存の…
都内某所の狭小住宅の屋根以外をフルリノベーションしました。 3LDKから4LDKとしたため、コンパクトなお部屋でプライバシーを確保しています。 内装は全て解体し、耐震補強および断熱補強を行いました。 更に、サッシや玄関ドアなども全…
四合院をホテルにリノベーション。東西南北4つの棟に4つの季節をそれぞれ割り当て、自然の季節の移ろいと共に主役となる部屋も移ろっていくような建築のあり方を考えました。 西棟は「春の談話室」。東側庭には花壇を設け、春には新緑の息吹を感じられる…
和室の床の間を仏壇スペースに変えて、仏間を造りました。 まず、椅子に座って対話ができる高さに仏壇を載せるテーブルを造りました。 テーブルの下は、照明を仕込んだ収納スペース、仏壇スペースとなるテーブル上の壁は左官による漆喰磨きの鬱…
子育を終えたクライアントが、自宅のバリアフリー化を目指したプロジェクトです。リビングとキッチンの間にあった15cmの段差を平坦にし、最終的には、DKと近隣の高層化でプライバシーが気になり始めた浴室のリノベーションを実施しました。 キッ…
築100年の古民家リノベーション。 100年以上の間、代々受け継がれてきた住まいの再生プロジェクトです。定年を迎えて第二の人生を送る暮らしの場としての機能性アップとともに、思い出深い住まいの面影や佇まいを継承すべく、丁寧に進めました。
私たちは、大阪難波にある古いの建物を現代的なヘアサロンに変えました。建物は3階建てで、下層階には待合室とカットスペースとシャンプーエリアがあり、上層階にはオーナーの居住スペースがあります。 天井の梁を表しとし、2階まで連続する窓を設置する…
京都のに行くラーメン店すがりです。 中京区の六角高倉にあります。 食すだけでなく、町屋の良さを存分に味わっていただけるような動線計画としています。
大正7年(1918年)の建設から、100年以上もの間、地域の憩いの場として、また防災拠点としての役割を担ってきた材木座公会堂。 建て替えではなく、耐震補強とリノベーションをすることで、古いものを生かした古民家へと生まれ変わりました。
住宅敷地内の離れの倉庫を改修して、家族と来客者が利用できるサウナと内外風呂を含む宿泊できるサロンを整備しました。サウナは総ヒノキ張りで、大人2人が入れるゆとりのスペースに緑が深い中庭が見えるガラス窓が付いています。ウッドデッキには信楽焼の浴…
都内の住宅街であり旗竿敷地という、日光の入りにくい場所で、 築45年の木造住宅をフルリノベーションしました。 間取りは今の暮らしに合せて、廊下の無い広々とした空間にプランし、 快適に暮らすために断熱材の入れ替えや、ペアガラス窓に変更、…