記憶を繋ぐ 雄大な河川に沿って建つ、一戸建て住宅の計画。建主である私の弟家族は、これから始まる子育ての場所として祖父母が暮らし、自らも幼少期を過ごした思い出の敷地を選択した。 既存の住宅も思い出が詰まった場所ではあったが、老朽化も進…
鉄筋コンクリート造3階建て、20住戸の子育て支援住宅になります。外装はコンクリートにフッ素樹脂塗装をしておりますので優れた耐久性があり、メンテナンスがほぼ必要なく美しさを維持できます。共用部も住戸内部も、夏に風通しの良い設計とし、日照にも配…
熊本県甲佐町の公営団地内に設計した集会所。広い土間と小上りのあるシンプルなプランのため、自由な家具配置、使い方が可能です。 ゆるやかに曲げられた集成材による屋根が特徴的で、帽子のような愛嬌のある外観は、住民達に親しまれ、多くの人が集まって…
阿蘇山の南西に位置し、風と光を穏やかに住戸内に取り入れることのできる、明るく開放的な住まいです。南側にタイル張りの土間のような場所をつくることで、プランターを置いて水やりをしたり、ソファやテーブルを置いて、居間と庭の中間のような利用ができま…
地域支え合いセンターが併設された仮設団地内の集会所「みんなの家」です。桜の木の植えられた大きなテラスが中央にあり、お花見やバーベキューなどに使えます。テラス屋根には透明ガラスに太陽光発電フィルムが入っており、照明分の電力を賄っています。集会…
既存倉庫を写真スタジオに改修しました。何度も色を塗り重ねた深みのある大きな撮影壁が特徴です。ガルバリウム外壁、塗り壁外壁、ガレージ空間、オフィス空間等様々なシーンで撮影が出来ます。
敷地周辺は住宅地の間に豊かな緑地や水辺が残るエリアで、敷地はその際にあたる斜面に位置します。3方を道に面した老朽化した擁壁で囲まれており、安全上、また道路セットバックのため擁壁と地下駐車場を更新する必要があり、地形を再編集することから住宅を…
下鴨エリアに位置するこの住宅は、京都ならではの地域性を背景に、日本建築特有の「空間の曖昧さ」と「柔軟な構成」を取り入れている。 軒や庇、通り土間、濡れ縁、くれ縁に加え、小上がりや田の字プランを用いることで、屋内外の境界を緩やかにつなぎ…
この建物は、築年数が約50年、延床面積20坪程度の小さな住宅を、事務所兼住宅にするための改修計画です。 改修にあたって一番心掛けたことは、1階を誰でも気軽に立ち入ることが出来る昔のお店のような雰囲気にすることでした。そのため、道路と…
緑があふれる広大な敷地の中に建てた息子さん世帯の家。2階を全てロフト風の勾配天井としたいとの御要望に従って急勾配切妻の大屋根の建物として、1階にはLDKと通り土間にて隔てられた客間、2階は家族の寝室とプライベートなシアタールームを設けている…
逗子海岸に近くマリンレジャーが思い存分楽しめるような立地に建てた木造2階建て+ロフトの木造住宅。新しく区画された旗竿状の長い共用通路をもつ敷地で、海が直接望めるような場所ではないものの共用通路に面する南側には近くの低山の稜線がきれいに見え、…
愛知県豊川市に建つ木造平屋建てのアトリエです。 敷地はすぐ隣にアパートや会社倉庫などがあり、人の出入りが多い環境だったので、周りの視線を気にせず作業に没頭できるよう、中庭型の間取りが良さそうだと思いました。 当初はアトリエだけの予定でし…
神奈川県葉山町、山の中腹ひな壇型分譲地に建つ住まいである。既存RC造2階建て建物を取り壊し、地中に埋まる既存車庫を残して利用する住まいを設計した。既存不適格車庫の構造的強度を調査、問題無しとのことから、設計を進めた。前面道路から約5m高い敷…
緑豊かな里山保育の幼稚園がこども園へ移行するにあたっての建替え新築工事です。隣接する学童保育所と集会所も子育て支援・地域交流棟として一緒に建て替えることとなりました。「こども園」・「子育て支援・地域交流施設」・「里山」の三者が一体となって、…
自然の恵みを受け入れる暮らしのご提案。 土地の特性を活かし、借景をお家に取り込みました。 夏にはお庭の植栽、冬には薪ストーブの炎を望む春夏秋冬を愉しむお家です。
八ヶ岳の麓に位置し、周囲を美しいカラマツ林に囲まれた敷地に建つ、2階建ての小さな住宅。 自然豊かな土地の暮らしには車の存在は必須であり、雨天時に濡れずに乗降できるガレージの機能が求められた。敷地面積には余裕がある一方で、要望された床面…
白山市の田畑が広がる地域にあり、住宅地と農地との境界に建つ住宅。 敷地の西側は近隣の方が丁寧に手入れする田畑が広がり、その先には沈む陽の美しい情景も見られるため、その方位に建物を開放する計画としました。 平仮名の”く”の字に近い変形敷地…
高松市屋島山上拠点施設基本設計業務プロポーザルの応募案です。 私たちは敷地の高低差を利用し、ランドスケープと一体となった建築による多様な広場の提案をしました。 設計担当:納谷学、納谷新、高野健太、源真希、冨田恵 構造設計:中畠…
南北に長い17坪の狭小敷地に計画した分譲建売住宅は、JRの駅に近く、現在空き地である隣地も将来的に建物が建つ可能性があると感じた。唯一確実に状況が変わらない南側の道路を頼りに設計を進めた。通常狭小地と呼ばれる住宅は床面積を最大限に取るために…
上海市郊外の三階建てタウンハウスの改修プロジェクト。南北に開口部を持つ両サイドを隣戸に挟まれた細長い平面で、どのように満遍なく光と風を行き渡らせるかということを考えた。 まず採光条件の良い南面には、1階にリビング、2階3階は寝室を配置する…