お子様が独立されて数年、ご夫婦お二人で生活される住まいのリノベーションです。 住まい手は、これからの人生を「丁寧に暮らしたい」と話されました。その想いを受けて、先ずは落ち着きある質の高い空間創りを目指しました。そしてプランの余白部分に、こ…
2018年で創業70年を迎えられた有限会社 昇苑くみひも様の『宇治本店』。 住居や料亭として使われていた、様々な時代をかいくぐった築100年の町家を活用し 「伝統工芸品としての京組紐」「日常使い出来る京組紐雑貨」の物販スペースの他、 …
庫裡の改装計画です。 西側に隣接するパブリックスペースである本堂と、プライベートスペースである庫裡、更に、セミパブリックスペースとなる、事務室・応接室をいかに構成していくかが今回の計画の大きなポイントでした。 改装前は本堂正面から直接出…
左京区下鴨でのプロジェクト。 敷地がわずか10坪の平屋建て住宅のリノベーション計画です。 狭小地という事もあり、既存建物の体積を目一杯使い、収納の確保や実際よりも空間が広く感じられる工夫をしております。 また、床の節有オークが…
京町家の一棟貸し宿泊施設。 林由泰建築事務所 × L2**DESIGN http://www.architect-associates.jp/architect-associates/ 〒616-8201 京都市右京区…
京町家の一棟貸し宿泊施設。 林由泰建築事務所 × L2**DESIGN http://www.architect-associates.jp/architect-associates/ 〒616-8201 京都市右京区…
リノベーション住宅。(外装・内装) 林由泰建築事務所 × L2**DESIGN http://www.architect-associates.jp/architect-associates/ 〒616-8201 京都…
木造2階建て住宅の1階をフルリノベーション。 家族全員が常にリビング・ダイニングで過ごす時間が長く、 それに付随するモノが片付かないというお悩みをお聴きし、 すっきりと暮らせるような収納を組み込んだプランを 提案しました。 面積的…
築20年の中古物件を購入、リノベーションした物件 リビング横にあった6帖の和室を撤去し、 書庫+リビング(SOHO)に 玄関は既設のアルミ引違戸を撤去し、 玄関収納を設けるなど、使いやすく間取りを変更。 キッチン、洗面室、トイ…
2階建て戸建住宅の1階部分のフルリノベーション。 もともとある窓は活かしつつ、 回遊性のある間取りに大幅にリノベーションしました。 交通量の多い道路側にキッチン、比較的静かな奥にリビングをレイアウト。 以前、狭かった洗面室もしっかりとス…
築30年程の2階建て木造住宅のリノベーション。 〜リノベーション概要〜 ・今の暮らしに合わせた間取りに替える ・窓を見直し、できるだけ明るい空間に ・耐震性をあげる セミクローズドのキッチンはオープンキッチンに、勝手口は家族のサブ…
築30年の町家をリノベーションしました。 1階の間取りは建物を2分するように浴室と洗面所を配置し、玄関側は土間リビング、奥はダイニングキッチン・デッキ・庭・トイレとしました。ただし浴室と洗面所は、ガラス張りとすることで、1階全体が明る…
4人家族のための既存の平屋建て住宅のリノベーション計画です。 建主さんの希望は、建坪が約13坪という4人が暮らすには大変厳しい広さですが、そんな中でも各自のスペースがほしい、また明るくのんびり寛ぎたいというものでした。 そこで今回プ…
ー 木造3階 和風リノベーション ー 施主夫婦はご定年を期に、第二の人生をリフレッシュした環境で、暮らしていきたいとご要望されていました。ご主人さまは書道やそば打ち、おくさまはお得意の料理や裁縫を楽しく出来るスペース、そして、二人で…
ー ロフト創出リノベーション ー 親にとって子供室を考えるのは非常に大切で、教育に直結していきます。 思春期までは個室は不要で、親や兄弟姉妹のコミュニケーションを中心に考えれば良いと思います。 ただし自分たちで物を管理できるように、…
京都市東山区。昭和初期に建てられた長屋の改修プロジェクト第二期工事。長年居住していた前入居者によって奔放にアレンジされた内装・外装を剥がし、DIY増築された部屋を減築して庭を復元、オリジナルな状態に戻した上で、薄暗かった二間の和室を杉板張り…
以前の改修による違和感を払拭し、なんとか土間をうまく活用できないだろうか? そんなご要望に明確にお答えした実例です。 原点に立ち返りそこに現代の生活を投影することで、問題の土間を靴を脱いで生活する空間の一部として蘇らせました。 石張り…
東京にお住まいの男性が、京都市内の中古物件の小さな家を購入、それをリノベーションしました。毎回宿泊するのであれば別荘感覚で住む家があった方が楽しいかも。という御施主様の動機です。物件はかなり古びた家で昔からの町家ではありませんでした。限られ…
築40年の山荘の改修。元々の建物が、設計事務所の物件。よく計画されていると、経年変化の劣化は、当然であるが・・・美しいです。
広い敷地に母屋、2階建ての離れ、作業場、ガレージ、農機具小屋など、複数の建物のある農家住宅です。築120年の母屋は痛みもゆがみもほとんどない、立派な物でした。ここを残すべきだと考えました。
閑静な住宅街に建つRC住宅のリノベーション。既存のデザインと上手く融合させるためビンテージレトロをコンセプトに計画。レンガタイルやアンティークガラス等を積極的に使用して新旧を調和させ空間に落ち着きを与えています。
【谷中の小さな複合施設】 台東区谷中に特有の狭い路地からさらに入った袋小路に建つ築45年の木造住宅のリノベーションです。もともと住宅として建てられた建物が飲食店として改修されていた建物で、オーナーが変わり新たなプログラムで再生されました。…
鎌倉の緑に囲まれた延床約30坪の一戸建て住宅のリノベーション。夫婦と子供1人と猫が暮らすこの住宅は築30年ほどで、既存のプランは1Fにリビングやキッチン、水回りなどを配し、廊下と個室が明確に分かれた典型的な建売住宅のそれであった。そこで今回…
神楽坂の近くに建つ、築50年以上経つRC住宅のリノベーションです。 部屋を細かく分断していた間仕切りは撤去し、間口3.5m 奥行き18mの建物形状を生かして、奥へと続く抜けのある空間を作り広がりを感じられるようにしました。 柱にはシナ合板を…
築60年経つ木造2階建ての住宅兼工場を、新しい世代が住み継ぐために大規模改修を計画しました。基礎や構造の調査をして現行の基準を満たす構造補強を施し、また、和室の続き間で構成されていた間取りをスケルトンにして空間を再構成し、間取りを大きく変更…
長年にわたり、空き家になっていた建物をリフォームにより、改めて命を吹き込む。 RCの1階部分の上に木造の平屋が載った構造に対して、断熱性と生活の楽しさと利便性を加えることからスタートした。 リフォームならではの難しさを、逆手にと…
築40年、日本瓦の入母屋の家は、中央の広い玄関ホールに大きな階段、玄関ホールに面して西側(左側)が、和室の続き間の客間、東側(右側)が応接間と、その奥の台所という昔ながらのオーソドックスな間取りの家でした。 家を訪問するお客様のことを…
築年数を経て、傷んだ家屋のフルリノベーション。 ●間取り変更 ●断熱改修 ●耐震改修 等を実施。 明るい内装とするために、壁は白を基調とした仕上げ。(エッグウォール、エッグパルプを採用し調湿性能にも考慮。) 天井、床につい…
和風住宅の二間続きの部屋をリビングダイニングにリフォームする計画です。 設備以外の工事は施主が短工期で自ら行うため、「剥がす」・「加工する」といった工程を極力なくし、「張る」・「塗る」作業で極力シンプルに改修が行えるようデザインしました。…
建物は意図して、または意図せずに建築主や設計者の思いが映し出される。 また、今までの人生経験であったり、好みであったり。 そして、それを楽しめるような設計は良い設計だと思う。 約40年前に建てられ、しばらく使っていなかった家のリノ…
自然素材を用いた戸建てのリノベーションです。 床はウォールナット、天井はレッドシダー、建具はナラの突板、 また壁の漆喰は昔ながらの海藻のりを使用したもので塗っています。 自然素材の心地よさはもちろんのこと、良質な職人によって つ…
既存鉄骨造のアウトフレームを再利用し、補強が必要な個所には木造のフレームを挿入することで、現状以上の構造強度を実現しつつ、可能な限りの大空間を可能にしました。 天井の形をもともとの切妻屋根の形状をそのまま利用することで、空間に広がりを…
元パン屋さんの家をリノベーションして、住居兼スタジオ「せいかつとせいさくの家」を作りました。1階はキッチンとスタジオ、2階は住居スペースで構成されています。 美術家の作品の展示時には、美術家としてのせいさくと普段のせいかつの両方を垣間…
こちらはリフォーム物件です。 お客様から「古民家風で気品のある家に住みたい。」とのご要望を受けました。 天井を壊して梁を露出させ、さらに囲炉裏を設けました。自在鉤は京都からの取り寄せ品です。 また、天井の竹も京都の古材を使用し、古…
こちらはリフォーム物件です。 お客様からのご依頼は「畳の生活から椅子に座る生活へと変更したい。そして気品のある空間にしてほしい。」というものでした。 光と風を採り入れるために、既存の2階を取り払って廊下の天井に吹抜けを採用しました。…