以前の改修による違和感を払拭し、なんとか土間をうまく活用できないだろうか? そんなご要望に明確にお答えした実例です。 原点に立ち返りそこに現代の生活を投影することで、問題の土間を靴を脱いで生活する空間の一部として蘇らせました。 石張り…
東京にお住まいの男性が、京都市内の中古物件の小さな家を購入、それをリノベーションしました。毎回宿泊するのであれば別荘感覚で住む家があった方が楽しいかも。という御施主様の動機です。物件はかなり古びた家で昔からの町家ではありませんでした。限られ…
風致地区での内部空間スケルトンリノベーションの住宅です。施主から化学製品、工業製品を出来るだけ使わないようにとの要望があり、天井、床材はすべて無垢の木材、壁は麻スサ入りの京聚楽左官仕上げ、障子類も桟を極力細くしながらも、伝統やしきたりにこだ…
敷地の奥まった暗い部分に、気持ちの良い光や風を届けることを意識しました。 設計過程がお施主様の人生の節目にも重なり、何だか不思議な導かれるような案件でした。 https://oneandonly-kyoto.com/
タイプ:リノベーション 用途:gallery,Tea Salon 敷地:京都市 竣工:2017.12 恊働:アトリエソルト(藤原洋司) 写真:臼井淳一 京都御苑近くに建つ築八十年を超える京町屋を改修。 台湾茶のサロンとギャラリ…
京都市上桂に建つ、鉄骨ALC2階建てのビルを用途変更した眼科クリニック。 1階は受付、待合室、明・暗室検査室、診察室、バックヤード、2階は待合室、リカバリー室、手術室、スタッフ控室、という構成となっている。 患者さんが心地良く待ち時…
伝統工法の京町屋のリノベーション。 壁や路地を共有するような密集した町中で 限られた間口や床面積の条件下で より快適に、気持ちよく、楽しく暮らせる様に 建物をどのように開き、 広がりをもたせるかを中心に考えた計画。
元機織り工場に住まわれていた家のリノベーション。向い合う母屋との気遣いを無くすため外壁の外にダブルスキンとなる市松に開口のパネルを設置しました。内部は機織の鉄骨の架台を利用して各空間を緩やかに仕切っています。
家のリノベーションをお考えですか? ナエアークでは、戸建てやマンションの建築デザインを 間取りからお客様と一緒に考えご提案いたします。 ぜひご利用下さい。 ※ご相談は予約制ですのでご連絡くださいませ。 また私共ナエアークはイケ…
京都市東山区。五条坂から1本入った細い路地には戦前に建てられた古い長屋がひしめいています。昭和の古き良き路地の面影を残しながらも、空き家問題、建物の老朽化、観光客によるプライバシーの侵害、インバウンド需要に伴う民泊・ゲストハウス化など、現代…
築40年の木造のお宅です。キッチン、ダイニング、リビング、トイレ、脱衣室、お風呂の改築のデザインをさせていただきました。私共はイケアキッチン正規代理店ですので、キッチンはイケアのものをデザイン、購入、施工までコーディネートします。 イケア…
タイプ:リノベーション 敷地:京都市 竣工:2017.02 外構:造景房吉 企画:八清(落海達也) 写真:吉田祥平
京都市の郊外にひっそりと佇む小さな平屋。 緑に囲まれた静かなこの敷地にはゆったりとした時間が流れる。 そんな贅沢な場所で物置と化した空間に新たな空間をご希望でした。 飲食店と植物販売を営む夫婦の事務所スペースとして、 また…
特注ドア、窓枠など内装材、待合のソファーをアイカメラミンのブルーで統一、床には赤みかかった無垢カリンのフローリング。家具、シンクはすべて特注で制作。各所に収納スペースを作るなどこだわりも! 2 階住居部には TOYOキッチン INO! …
個人住宅 築17年の住宅の耐震補強が伴うリノベーションです。 建築された当時とは所有者も変わり使い勝手も異なる為、現在の生活にフィットする間取りに変更しています。 つながりを求める今回の要望に答えるべく、家族の集まるパブリッ…
農家の納屋として、ほとんど使われていなかったスペースを休憩スペースへ改修。暗いイメージの室内が、明るく広がりのある外部とつながり、集中した作業の合間の休憩スペースとして活用されている。
築80年の町家の改修。既存の軸組に対し、28mmの構造用合板によるボックスを内接させて構造補強と居室の両立を図っている。新たに挿入したボックスと既存部との新旧の対比が「図と地」の関係となることを意図した。 新建築住宅特集 2012年8…
LDK・主寝室・水廻りを中心に古民家の一部をリノベーションした住宅である。既存の構造体を極力残すことで、これまでの暮らしの記憶を引き継ぎながら新たな住まいへと変貌させている。現しになっている柱や梁・天井などが空間に変化を与えるとともに、木質…
東京下町にある築後およそ40年経つ鉄骨2階建て住宅のリノベーションである.都市の戸建て住宅が約30年スパンで建て変わっていくといわれる中,建主はスクラップアンドビルドというありきたりの手法ではなく,スケルトンと外皮を残しながら内部をリファイ…
物置だったロフトを子供部屋にリフォーム。じゅうたんに気持ち良さと程よい天井高さによる空間はプライベートの部屋として最高の空間です。
大阪の南にある和泉市、幹線道路からのどかな田園風景を抜け閑静な住宅街が今回の現場、クライアントはある大手企業の部品製造を手掛けるお方で、築40年、30年前にリフォーム工事し今回が2度目の改修という入母屋造戸建て2階建てに住んでいた。娘に新築…
このお話を頂き初めて伺った時は昼すぎの事でした。 まず各部屋が暗いという印象を受け、その暗さをどうにか出来ないかと、このプロジェクトを進めていきました。 各部屋の窓を大きくするのは予算的にも難しく、1つ有効な窓を作るとしたらどこかと…
曲面天井のある家 閑静な住宅地に建つ3階建の木造住宅です。 周辺住宅からのプライバシー確保のため東側の南北に細長長いライトウェルを設けました。ライトウェルの1階は水盤になっており、和室から四季のうつろいを感じることができます。 ま…
平屋住宅のリビングのフラット天井(2枚目の写真がbefore)を斜め天井に大胆にリノベーション(最初の写真がafter)しました。 天井付近には丸太の梁を現しにして構造のダイナミックさをアピールしています。 また手作りのニッチを設けるな…
昭和時代の民家を、レトロな雰囲気を残したままフルリノベーションしました。 玄関土間にキッチンや洗濯スペース、奥には坪庭をつくり、素敵な空間が出来ました。 設計 林泰介建築研究所
子供のころ両親と暮らしていた築50年の住まい。しばらく空き家となっていた老朽化した建物を受け継ぐことに。海外生活が長かった夫婦のライフスタイルに合わせ、古材や建具など家の記憶を生かし、プランや設備など全面リノベーションしました。
住宅密集地に位置する25坪、台形狭小地での設計です。 南へ広がる台形の敷地に合わせて 光を存分に取り込めるよう、八の字形のプランを設計。 音楽室を設け、子どもたちも自然に集まってくるようなお住まいです。
古民家で多く見られる『田の字』の間取りをベースに、受け継ぎ暮らす住まいの大規模な改修工事。周囲の建物・庭などの再計画を含め、新たな庭との関係性を再構築しました。 日本家屋が本来持つ、内と外の緩衝空間を整え、住まいの中へ四季折々の自然を招く…
郊外に建つ木造住宅のリノベーション。既存建物の古き良き物はできる限り残しつつ、新旧を調和させることをコンセプトとして計画がスタート。 1階はどこか日本的でノスタルジーな雰囲気を持ったピアノ教室へと生まれ変わりまた。2階の住居スペースも全面…