古い住宅地に建つ住宅。狭い敷地を活かす為に吹抜やロフト、小屋裏収納などで狭さを感じさせないようにしている。 ロフトには書棚やお気に入りのチェア、趣味の絵画ができる空間を作った。
省エネ等級4、バリアフリー住宅のこちらの家は 玄関までスロープで入り段差を解消した。 まtLDKと水廻り、廊下、寝室を繋げることで何かあった時でも直ぐに気づくことができ、 家族とのコミュニケーションが図りやすい動線計画をしています。…
都市部に建つローコスト住宅です。 幹線道路沿いの敷地の為、LDKを2階に大きくとり、 1階に事務所・水廻り・個室を設けています。 2階のLDKは柔らかな曲線で構成され、家族がリラックスして 集える空間を目指しました。
11坪の居心地HOME 建坪11坪、二人家族の小さなおうち コンセプトは「光」と「風」と「居心地」 空間をつなげることで、部屋を広く感じられるよう、 いろんな居場所をつくることで、居心地がよくなるよう、 小さなこだわりを積み重ねて、ひ…
このお話を頂き初めて伺った時は昼すぎの事でした。 まず各部屋が暗いという印象を受け、その暗さをどうにか出来ないかと、このプロジェクトを進めていきました。 各部屋の窓を大きくするのは予算的にも難しく、1つ有効な窓を作るとしたらどこかと…
住宅地の端、山に囲まれた自然豊かな立地に、カフェを併設した助産院のリノベーション ここは初め、別の建築家の先生がデザインした店舗併設住宅でした。 当時はグッドデザイン賞を頂いた物件を当社が施工させていただき 今回、再度リノベー…
老朽化したアパートをモダンでお洒落にフルリノベしました。 当初は2階建てにそれぞれ2部屋の合計4部屋ありましたが 2部屋に減らし、シンメトリーの2階建てメゾネット風の部屋に生まれ変わりました。 単身世帯やご夫婦でお住まいになら…
変形地、狭小地でも、駐車場付きで土間と吹き抜けのある、明るく開放感に溢れた新築を建てることが可能です。 趣味を楽しんだり、好きなインテリアを揃えてレイアウトしたり、手を加えて、自分だけの住まいを愉しむことが出来ます。 図の変形地に、…
大阪出身の北海道在住の方が、大阪に戻られる事になり、新築された家です。 要望は、冬に大阪に里帰りすると必ず風邪を引くので、北海道と同じ基準で暖かい家を造って欲しいと云うものでした。 北海道の住まいの、冬場の快適性と、関西の気候風土を融合…
東大阪の新築住宅。家族で同じ時間を同じ空間で過ごすことができるように、リビング、ダイニング、小上がり、読書スペース、階段、水廻。一階二階を繋げて大きな空間になりました。一体で暖房ができるように断熱性能を高くしたり、一階の天井高さを抑えて一、…
フィーは、工事費によらず一律6%を頂戴しております。 (申請手数料および構造計算費、交通費は別途です) なお打ち合わせ回数は10回を限度とし、基本設計完了後の大幅な変更は原則不可とさせて頂いております。
袋小路の最端部に位置する敷地の周囲は、新旧の住宅で囲まれています。 道路境界からわずかにバックして垂直に立上る壁をつくるのではなく、斜めの壁(屋根)を立ち上げることで、屋内のどこにいても、どこよりも広い開放的な空を感じ、その空は屋内から続…
味のある古い木造住宅を、ネコちゃんたちが暮らしやすいお家にリノベーション。 リビングとダイニングの間仕切りを取り1つの大きなお部屋にしたり、 吹き抜けを作ってネコちゃん専用キャットウォークを作ったりと工夫を凝らしました。 ネコちゃ…
住宅が密集された昔ながらの住宅地。 敷地の周囲が急な坂道という事もあり近隣地だけではなく高台地から等のプライバシーを確保しつつも光を浴び、風を感じる事の出来る気持ちのいい空間創りをテーマに設計を始めました。 この建物の核となる…
Adorn your life to its best!『人生を最高に飾れ!』 studio m+により設計施工された大阪のマンションリノベーションの中から狭小住宅におけるリノベーションデザインのご紹介です。 水周りや寝室の空間…
ガルバリウムの外観がとってもクールなお家。 玄関を入ると、まるでモデルルーム?!と思ってしまうほどの開放感とキレイさ、カッコよさを感じることができます。 リビングの目玉とも言える階段はクムクオリジナルで設計をし、どこにもないよう…
南・東を3階建ての住宅に囲まれた80㎡ほどの変形旗竿敷地に建つ住まい. 余った分譲地を更に細分化された結果残った敷地は変形し、周囲の住宅の窓が敷地に向かって開いています. 空からの光を1階まで導くため、渓谷のような吹抜とトップライトに接…
狭小住宅|中庭のある家 工業地域の一角の20坪あまりに切り取られた場所に,オーナーのシルクスクリーン印刷工場と家の計画です. 1,2階は印刷室と暗室.3,4階がメゾネットの住居とそれらを繋げる中庭. 家族構成は夫婦と子供2…
北津守の家|街路空間となる狭小住宅 この家の特徴は,約30坪の狭小地に中庭を設け,この中庭に開閉式の扉を設け外部の通りにフレキシブルに開かれるように出来る事です. 中庭はその街路の役目を果たし,その空間を街と個人で共有できないか…
戸建、長屋、共同住宅。建築基準法に「家」の形式は様々にある。戸建のようにふるまい、長屋のように連続して住まう、戸建と長屋のあいだ、のような共同住宅をつくった物語。 福岡市のはずれにある屋形原は都心部からはすこし離れた交通の弁の悪い辺鄙…
外部に色を使いたい、という私の提案に、丁度ご主人様の好みの色が赤だったということもあり、外壁のアクセント壁として赤い塗装で仕上げました。写真では分かりにくいですが、実際にみると赤いアクセントがさし色としてかなり際立ち、この家を印象的なデザイ…
外を閉じた形ですが、二階リビングで、7.5帖の大きなバルコニーとつながり、中は意外なほど開放的になっています。また、浴室もバスコートを設け、露天風呂気分が味わえます。
立山連邦を望み、眼下に広大な田園風景が広がる敷地。ここで「シンプルな暮らし」を営みたいというリクエストにたいし、シンプルなボックスハウスを提案しました。1Fはガレージで、2Fに居住空間を配置しました。内部には、風景や生活を切り取るように、大…
築40年の2階建て木造住宅のリノベーションです。 昼間でも薄暗いLDKに光を届けるため、2階にの部屋、6帖×2室の床をそれぞれ半分の3帖にし、一つは中2階まで、そしてもう一つの床は1階の小上がりまでおろし吹き抜け空間としました。高さに差が…
秋田に4世帯のための小さな木造のアパートを計画しました。 冬の寒さから住人を守るのに、住戸の中心に浴室と洗面所を入れ子に計画して、その周りを部屋が囲み、サーキュレーションできるようにしました。 水周りを囲むスペース(LDKや個室…
ご夫妻の専用住宅を含む賃貸住宅4戸で構成される長屋の計画です。 ひとつの建築ボリュームにオーナー専用住戸と賃貸住宅が共存することによる音の問題の解消とオーナーと賃貸住人との距離感の確保、また限度ある予算内で建築というご要望に長屋というかた…
延床面積10坪の、とても小さな住宅です。 線路の高架化工事に伴う用地買収後に残った、9坪弱のくさび型の敷地に建ちます。 お施主様は分筆前の、南側道路部分を含めた土地に建つ住宅に長く住まわれていました。 「この場所に住み続けたい」という…
駅から中小のマンションが続き、街が戸建ての住宅地に移り変わってっていくそのエッジの小さな土地に、仲のいい家族のための小さな住宅を建てることになりました。 建てるのは小さな箱でも、そこにこの家族の未来のための準備をしてあげたい、と考えま…
階段に書棚を造作することで、縦動線を暮らしを彩る要素に昇華できないだろうか。そのような思索から設計を始めた。 この建物は、新宿区市谷薬王寺町の狭小敷地に建つ、2住戸からなる長屋の賃貸住宅である。 都市型の狭小住宅において居室の面積効率を…
ご夫婦が二人で暮らすためのマンションのリノベーション。築年数は経っているが河原沿いの立地で6階のため、眺望の良い住戸。 先々の住み替えも視野に入れているため、限られたご予算でのリノベーションとなり、その限られたご予算をどこまで合理的に使う…
この住宅は、外壁の杉下見板張りや土塗り壁調の仕上など昭和を感じるデザインと、現在のライフスタイルに対応した利便性や機能性が調和した和風モダンの住宅です。 敷地は自然豊かな傾斜地に位置している為、木々の位置や種類、周辺環境に適した建物の配…
メゾネット型の集合住宅です。施工は分離発注による、諸経費をおさえたRC打ち放し集合住宅です。敷地は都内の閑静な高級住宅地にあります。旗竿敷地となっており、道路から細長い通路をぬけ奥まったところに大きなスペースがあります。建築は周囲の環境に配…
普段はマンションに住むサラリーマンが、週末に庭の手入れをするために滞在する小屋を設計しました。 敷地は昭和期に開発された地域にあり、現在は高齢化が進み縮退している状況です。もともと山林で市街化調整区域に属していて地盤が緩く、既存の母屋…
下町の中小工場街、工場と工場のすき間のような狭小敷地に建つ住宅。北側で面した街路に大きく開いた開口と階段室、平面をやり繰りしてつくった僅かなスペースを採光のコアとし、細長のボリューム全体に自然光が行き渡るよう工夫した。また、階段室に面した居…
小川に沿って、古い居酒屋や洒落たレストランが混在する幾つもの小路(こみち)をほんの少し入った一角にこの住宅は建っています。 小路を介して築50年以上の住宅が建ち、隣家も近接していたため、都市型住居のスタイルとして、窓からの視線は避け、小さ…
予算や敷地の関係で床面積100㎡前後にする必要がありました。 限られた面積のなかで、メイン空間のリビングダイニングキッチンをいかにして開放的な空間にするか、また、家族が安心して過ごせる屋外空間を作ること課題でした。 吹抜けのあるリビ…
建築家の自邸となります。 これまでの設計活動の経験を活かし、限られた予算の中でしたが、現時点で出来る集大成とも言える作品を作り上げることが出来ました。 私の住宅設計に対する思想がつまっています。 建築家との家づくりに興味を持たれている…
無垢材を使いたいとのご要望でした。前面無垢材だと予算的なこともありますので無垢材の部分とそうでない部分をバランスよく調和することであまりしつこくない落ち着いた雰囲気の空間となるように設計致しました。 リビングに玄関を兼ねる土間を設けライフ…