建築家と家づくり 好きに暮らそう SuMiKa

みんなの家づくりノート

新しいノートを書く

家づくりの記録、楽しみ、悩みなど投稿してみませんか?
ユーザーとコミュニケーションしたり、専門家からアドバイスがもらえるかも!

スマートメイド住宅をカスタマイズしました
ALLen
ALLen28 92.74㎡/92.74㎡(28坪)+ウッドバルコニー6.62㎡ 南玄関
ALLen28 92.74㎡
どちらかと言うと大変だったのは住宅ローン選び。土地の環境が特殊な為、なかなか条件が難しく、最終的にはフラット35を使用。また敷地を跨いで近隣の隣接した家が作ったブロック塀が、規格外の高さだったので、カットをさせてもらう必要が発生。四方を別の家に囲まれている土地なので、その交渉などに時間を要した。
2021年3月、無事建て替えが完了したので、一連の流れをメモで残します。

リフォーム、耐震工事、果ては土地を手放すことも視野に2019年から色々調べて、どうも建て替えが可能なようだと考えるようになった。

2020年最初の緊急事態が明けた6/20、立川のABCハウジングで3社に予約を入れ訪問。土地の条件など先に情報はお伝えし、登記簿などのコピーを一式持参。この時、ハウジング内で、極力小ぶりな展示をしているところを選んだ。土地面積や環境、予算に制限がある為、なるだけ現実的な話が聞けそうなところを探したかった。
そもそも前向きな対応をしてもらえるか、ダメ元であったが、収穫はあった。
3社とも見積もりを作っていただけることに。各社比べた結果、当初の予算内に収めてくれた木下工務店様にお願いすることに。
取り壊しの費用はもちろん、必要な地盤検査などの費用や事務諸経費、外構工事費用、カーテン冷暖房器具の値段まで盛り込まれており安心感があった。
どのみち設計を進めれば500万前後は膨らむことを想定していたので、必要経費を明確にした最初の予算はコンパクトな方がありがたい。実際こやうらを作ったりロールスクリーンを追加したり収納を増やしたり…外構のグレードを上げるなど行い、最終的に+450万くらいにはなった。
7月に契約をし、実際に解体始めたのは9月終盤。10月に着工、3月の終わりに施工がほぼ完了し、4月一週目に受け渡しだったので、綺麗に半年で完了。

工務店の担当者の方たちは、何度も自宅や役所に足を運び、時には周囲の家との対応もしてくださり、常に丁寧だった。仕上がりも多くを求めていなかったものの想定以上に綺麗に仕上げていただいたので、大事に管理しながら住んでいきたいと思う。 #コンパクト住宅・狭小住宅 #土地
家づくりカテゴリー:コンパクト住宅・狭小住宅 土地
スマートメイド住宅をカスタマイズしました
casa cube
ブラック/5 x 5 3LDK+フリースペース(137.45㎡)
ブラック
おすすめの家づくりノート
  • ふふ
    自らプランニングしてみる。 いろいろ要望はあるけれど、キリがないので 優先順位を決める。 ①狭くても4部屋+LDK ②並列2台駐車場確保 ③プライバシーと...
  • 浪人
    浪人「屋内環境が平穏で安心安全な老後住宅」プロジェクトからご応募いただいた方々あてです。21社からご応募いただきありがとうございました。 1社からご辞退...
  • TAKA
    倉庫のような大空間を贅沢に使った家。最近よく聞く 巨大木造建築に憧れる❗ #木造建築の可能性 #自然素材 #Warehouse
この機能を利用するには、SuMiKaの会員登録が必要です
SuMiKaに登録すると、家づくりの疑問や悩みを建築家に相談できたり、建築家と1対1で直接メッセージをやり取りできます。理想の家づくりを叶えるために、ぜひSuMiKaをご利用ください。
いいね!した人
閉じる