建築家と家づくり 好きに暮らそう SuMiKa
家づくり相談

資金・ローン

回答 

8件

素朴な疑問

現在新築予定です。(土地あり)
建築家との家づくりを希望し設計事務所を探していますが、
知り合いに、『建築家コンペで提案してもらったプランを
工務店に直接持っていけばコストダウンできる』との話を聞きました。
私は著作権上問題があることを伝えて、聞き流していましたが、その後色々と建築業界を調べてみると、
建築コンペや無料設計、模型作成まで行っています。
その段階の資料で、工務店に依頼した場合、本当に希望どおりの家が建つのでしょうか?
設計管理、設計監理が施工者になるためチェック機能働かない、
ということは理解しております。
建築の素人の相談で恐縮ですが、よろしくお願いします。

このアドバイスは、旧HOUSECOの家づくり相談のアーカイブを移行したものであり、現行SuMiKaが提供する機能と齟齬がある場合があります。

専門家の回答

8件

2014年 2月11日
もちろん著作権の侵害で犯罪です。

提案者が許可すれば問題ありません。

その他の質問は常識で判断すれば
いわずもがなです。
矢印
この専門家のプロフィールを見る

ユーザーの返答

2014年02月11日

HOUSECO登録のユーザーのプロフィール写真

早速の回答ありがとうございます。
すみません、常識で判断すれば、どうなるのでしょうか。
建築業界の常識がなく、基本的なところかもしれませんが
ご相談させていただきました。
度々恐縮です。

2014年 2月11日
建築業界の常識なるものはあるんでしょうか?
あったら私も知りたいですが。

私は一般的な良識を持った社会人ならば理解できるのではと
お答えしたつもりでした。

たとえばプラモデルには「設計図」が一般的には添付されています。
設計図どおりに組み立てて行けば完成見本のように出来上がるはずです。
しかし、作り手によって出来上がりの差は相当に様々であることは
誰しも周知の事実です。
これはひとえに「図面を見ない」「図面を読み取る力が無い」
「組み立ての経験が浅い」といった「作り手側」の問題に起因します。

しかしながら、そういった初心者に合わせた設計図を描くことによって
少しは、ましな完成物が出来うることも考えられます。

では、我々建築家は、どのようなレベルで設計図書を書くのでしょうか?
実は人によって様々です。
一般的なコンペや初期の提案(エスキスなどといいます)では
詳細な事項が検討されることなく「間取り」や「外観」などだけの
意匠設計図になっていることが殆どです。

このような言ってみれば「稚拙」な設計図?から設計者が意図するような
建築物を竣工させる技術がある「工事屋」がいるとしたら。
それは大したもんです。拍手です。
いないことはありません。世界は広いです。

質問者様が「~風」つまり「なんちゃって」な建築でも十分だと
お考えなら、わざわざネットコンペなど利用しなくても
住宅展示場の営業マンに希望を言えば幾つもの提案を何の後ろめたさも無く
手に入れることが可能です。

我々建築家は意匠設計(だけじゃないですけどね)を生業にして
家族を養っています。独身貴族の方も多いですけどね。
命がけです。会社勤めの設計士とは、スタンスが違います。
そこらへんの住宅屋の提案する図面と我々建築家が提案する
「実施図面」は見れば一目瞭然ですよ。

まぁ素人の方には理解されにくい話ですが。
矢印
この専門家のプロフィールを見る

ユーザーの返答

2014年02月11日

HOUSECO登録のユーザーのプロフィール写真

丁寧な回答ありがとうございます。
プラモデルの例での部分は本当によくわかりました。
こういったサイトで、プロの方の話を伺え本当にありがたいです。
またよろしくお願いします。

2014年 2月15日
yanさん。素朴な質問はわかるような気がします。このようなことはどの業種においても日常茶判事であるような気がします。最近もありましたよね?
そのためにも一人一人のモラルが問題になってくるのではないでしょうか。
建築家がどのように建築を創っているかをご理解していただきたいと思います。建築家は思想と哲学をもって考え、たとえば「用・強・美」において「機能・構造・美しさ・コスト」を創造しています。
そして、「魅力あるいえ」を施主に提供するのが重要であります。
そこで建築をするということは「住まいとは何か」「家族とはなにか」を創造しながら、そして建築場所や近隣を見て、模型や図面をおこしながらスタディ等を行い、計画段階においてかなりのエネルギーを費やし、建築しているのが「建築家の仕事」であります。そして、現場においても同様です。考えたことを工務店や職人の上に立って、建物のデザインを理解させ細かく指示するのが「建築家の役目」であり「職能」であります。

□建築家の書いた図面をもって工務店に持って行かれても、「ただの絵(図面)」すなわち「腑抜けの魂の無い図面」でしかありません。
□「・・・工務店に直接持って行けばコストダウンできる」言うコメントがありますがそのようなことがありません。
□著作権の問題は建築デザインにおいて難しい問題ですね!

このような行為で建築をつくっても居心地のよい暮らしや居心地のよい居場所の建築はできると思いでしょうか。
「できないでしょうね。」
価値はもっと違うところにあると思いませんか。魂の入った建物こそ建築と言えるのではないでしょうか。たとえば、文楽の人形はただの人形。
文楽において人形を操る人形遣いが魂をこめて美しく演ずるからこそ本当に人形が人間であるように、素晴らしい動きで見せてくれるからではないでしょうか。
何事も魂が入らない腑抜けの建築は、気持ちがわるい建築であると思います!
矢印
この専門家のプロフィールを見る
矢印
この専門家に資料をリクエスト

ユーザーの返答

2014年02月15日

HOUSECO登録のユーザーのプロフィール写真

ご回答ありがとうございます。
素人ながら色々聞いてすみません。
例えば、建築家に設計のみを委託することは可能でしょうか。
その場合、腑抜けた建築になってしまいますでしょうか。
失礼な質問かもわかりませんが、恐縮です。

2014年 2月15日
本当に希望どうりの家が建つのでしょうか? こちらが質問をしたいところです。多分コストダウンは出来ないでしょう。無料設計(コンペ)、模型で建築 見積もり、や 作者の意図、作品の内容等が理解できるでしょうか?yanさんの場合 自動車展示場 と同じようにどこか 建築展示場 に行ってお決めになる事をお勧めします。
矢印
この専門家のプロフィールを見る

ユーザーの返答

2014年02月15日

HOUSECO登録のユーザーのプロフィール写真

建築展示場とは、いわゆる住宅展示場のことかと思われますが、
私はハウスメーカーの住宅以上建築家の設計する家未満の住宅を希望していると
いったところです。
ですので、技術力の高い(建築家との施工実績の多い)工務店に頼むか、
建築家のできる限りオーソドックスにやってもらうかといったところです。
ただ、ここでプロの方のご意見を伺っている中で、工務店では限界があるような気がします。(やりませんが、建築家の図面を持っていくなどしても)
本当に悩ましいです。
例えば設計のみ建築家と契約すれば、折衷案になるのかなと思っておりますが、
設計だけの契約は可能でしょうか。
また、どの程度の契約料でしょうか。
度々で恐縮です。

2014年 2月15日
yanさんと建築家との契約は基本的には設計:監理が基本だと思います。設計だけでは75%だと思います。費用の件はそれぞれ話し合いでお決めになったら如何でしょう。
矢印
この専門家のプロフィールを見る
2014年 2月17日
やめた方がいいですね!
コンペ案なんてほとんど一回も綿密な細かい打合せもなしに作られた案です。
普通コンペでであって、その後本当の細かい所まで練り上げていい家にするものです。宝くじを最初から当たるのを期待するようなものです。建築家の本当の価値はそこには全くありません。そんな程度でよければ別ですが、住宅設計のうちに入りません。
矢印
この専門家のプロフィールを見る
2014年 2月17日
皆さんのご意見とyanさまの回答を読ませて頂きました。

大阪・堺市の建築事務所「Studio REI」の嶽下(たけした)と申します。

「ハウスメーカーの住宅以上建築家の設計する家未満の住宅を希望している…」
との事ですが、建築家は一般的にエゴイスティックで奇抜はデザインや発想の提案をするイメージをお持ちかもしれませんが、実際は工務店と同じで色々な建築家がいます。私が考えるに、建築のプロですから、やはりyanさんがご希望される間取り・デザイン・テイストを細かく伝えてプラン提案してもらえば、ご希望のモノは必ず出来ると思います。(依頼する建築家とのフィーリングはありますが)逆にyanさんの目線で提案出来ないのはハウスメーカー・工務店・建築家を問わず、ヒアリング能力が不足しているだけだと思います。設計監理と施工を分離するメリットは、いわゆる第3者性の担保もあります。施工と監理を同一者で行うとどうしても甘えがでる事が多いです。コストについても、建築家は同じく第3者の立場で適正価格を精査し、お施主様にかわって予算調整をします。
何れにしても家づくりのパートナー選びです。
まずは、yanさんが信頼できるパートナーに出会え、満足な家づくりが出来る事をお祈り申し上げます。
矢印
この専門家のプロフィールを見る
矢印
この専門家に資料をリクエスト
2014年 2月18日
Yanさん。再度の質問にお答えします。
建築家に設計だけ依頼するのが可能であります。だけど、設計だけでは腑の抜けた建築。すなわち「間の抜けた建築」になるのではないでしょうか!
建築家に依頼すると言うことは最後まで監理をお願いして「いい住まい」を建築していただくことが施主にとって普通ではないでしょうか?
*「このことが一番大切であり重要なことだと思っております。」ご理解ください。

□建築はたくさんの業種によって建築は成り立っております。すなわち手作りです。細かい詳細・納まり等を現場において職人に伝え指示しなければなりません。現場は建築家にとって一番しんどいところであり愉しいところであります。そのために建築家は現場に足を運び(監理する)のです。

□すなわち施主と打ち合わせをしたことを現場で細かく指示し伝えることが建築をつくる上で大切であるような気がします。・・・・「どう思います。」

□高い買い物の建築。
「yanさんのイメージ」を誰が現場においてチェックをするのでしょうか?

「施主ですか?」「工務店ですか?」
□この役目が「建築家の役目」であります。その役目に対して報酬が設計監理料です。
□報酬を支払っているので建築家とコミュニケーションを行ない施主が考えていることを遠慮なくガムシャラに伝え議論することだと思います。
そのなかに美しい建築。居心地のよい暮らしが可能になることだと思います。
*「服やバックやお店でモノを買うような簡単なものではないです」

□コンペは住まいについて建築家の思想やコストやデザインの考えを判断するのにクライアントにとって素晴らしいことではないでしょうか?
□本来だれでも自由に参加できる「ハウスコ」のスタイルがいいのではないでしょうか?但しコンペをするのは自由であります・・・・。コンペはエントリーした中から3~4人まででいいのではないでしょうか。 「私は思う」
判断が難しいかもわかりませんが「頑張しかないですね。」・・・・・・・「建築家にとってはつらいです。」

*建築する施主のイメージを具現化していただくための建築家を選ぶコンペだと思っていただいた方がいいのではないでしょうか?そのためにも建築家が必要になるのではないでしょうか?
「追伸」文字が抜けて文章が読みづらかったので削除して再度投稿する。
矢印
この専門家のプロフィールを見る
矢印
この専門家に資料をリクエスト
この家づくり相談「素朴な疑問」をfacebookでシェアする

関連する家づくりカテゴリー

おすすめ

同じカテゴリーの他の相談

悩みや疑問を専門家に聞きたい方はこちら

作りたいものが決まっている方はこちら