建築家と家づくり 好きに暮らそう SuMiKa
家づくり相談

資金・ローン

回答 

5件

役にたった回答 

5件

伝統構法の住宅の建築設計は専門家でないとできませんか?

初めての質問です。宜しくお願い致します。
伝統構法の家を目指していますが、設計は専門の建築士や工務店でないとできないものなのでしょうか?
当方とのフィーリングが合いそうな建築士や工務店をネットで見つけても、「伝統構法はうちではやっていません(できません)」と言われてしまうと、切ないですから。ならば、伝統構法をメインに施工している建築士や工務店を探した方が素直かなと思っています。専門家のご意見を聞きたいです。

専門家の回答

5件

星マーク
相談者が役に立った
2015年 4月12日
http://homepage2.nifty.com/syotaku/syokai103.html
柱内に筋交い入れて金物で止めて構造は在来でも、土塗り壁で見た目伝統な家を造る建築士は大勢いると思いますが、リンクにあるように、伝統工法では、限界耐力計算や適合判定が必要で、書かれている通り「申請費用・申請に係る日数が増え、実質申請が難しい状況」ですから、メインにやっている慣れた方たちにお願いする方が確実かなと思います。しかし、マニュアルなどが全くないわけでもありませんから、どうせ時間がかかるなら、勉強熱心でこの際伝統工法でやってみたいという建築士も探せばいると思います。
矢印
この専門家のプロフィールを見る

ユーザーの返答

2015年04月14日

kaz_azuのプロフィール写真

回答いただきありがとうございました。気のあった設計士が伝統構法にも興味をもって取り組んでもらえれば、施主はうれしいですね。コストは心配ですが。

星マーク
相談者が役に立った
2015年 4月12日
伝統的な木造軸組構法住宅の設計はいわゆる在来工法とは異なりますので特殊な知識が必要です。実践していたり興味を持っている設計者や職人は勉強会などで情報交換をしたり知識や技術を研鑽したりしています。そのような会のいくつかを以下にご紹介しますのでフィーリングが合いそうなお近くの建築士や工務店を調べてみたり、会に問い合わせてみたりしてはいかがでしょうか。
これからの木造住宅を考える連絡会 http://koremoku.seesaa.net/
職人がつくる木の家ネット http://kino-ie.net/
木の建築フォラム http://www.forum.or.jp/
矢印
この専門家のプロフィールを見る
矢印
この専門家に資料をリクエスト

ユーザーの返答

2015年04月14日

kaz_azuのプロフィール写真

回答いただきありがとうございました。ご紹介いただいたリンク参考にさせていただきます。

[退会した専門家]のプロフィール写真
[退会した専門家]
星マーク
相談者が役に立った
2015年 4月12日
何をもって伝統構法と称するのかは、人によって温度差があるように思います。古民家風に見せたいのであれば、ちょいかじりでも対応できるかもしれません。私自身も伝統構法を取り入れてはいるものの完璧な伝統構法までは至っておりません。Kaz_azuさんの描いている伝統構法がどのようなものか、がわかれば、より明確に説明できると思います。
 とりあえず、伝統構法となると仕口継手はすべて手刻み加工の組み手を使用し露出させるので、構造体が仕上として表現されます。架構=デザインなので、まったく逃げがありません。平面→構造→断面と立面→仕上げ、というようにアバウトに解決して行くわけにはいきませんから、この点が初心者には難しいのではないでしょうか?あらかじめ梁などの懸け方の順番も創造する必要もあります。
 伝統構法を手がける建築家は土着型が多いので、なかなかネットで探すのは困難かも知れませんが、先の方が示したサイトから直接アタックしてみるのも一つの手だと思います。近所でこれはと思う関係者を見つけて、芋蔓式に紹介を辿るという手もありますよ。

ユーザーの返答

2015年04月14日

kaz_azuのプロフィール写真

回答いただきありがとうございました。「伝統構法」と一言で表現しましたが、「伝統的な構法」としたほうがよかったかもしれません。
やはり、近場の方に設計施工していただいたほうがいいですね。

星マーク
相談者が役に立った
2015年 4月12日
はじめまして佐野建築工房ともうします。
伝統構法の住宅作っています。
設計士さんも専門の仲間が各地にいます。
ですが 本当の意味での伝統構法の家は足元を固定しない。壁も柔軟性をもとめるため通し貫に土壁など費用がかさみ、足元を固定しない石場たて建築になると平屋が基本であり
二階建ては確認をおろすのにかなりの期間を要します。一般的には木組みわたり顎組の在来工法が現実的ではないですか?
矢印
この専門家のプロフィールを見る

ユーザーの返答

2015年04月14日

kaz_azuのプロフィール写真

回答いただきありがとうございました。おっしゃるとおり「本当の意味での伝統構法の家」はコストがかかり過ぎるのではないかと思います。ホームページ参考にさせていただきました。

星マーク
相談者が役に立った
2015年 4月24日
はじめましてアーキネットデザイン代表の市川均と申します。
これまでのやり取りを拝見し、情報提供をさせていただきます。
私は、無垢の木と漆喰にこだわって家づくりを進めています。そんな建主さんの中には、自然素材や伝統構法に対して、こだわり方はそれぞれです。皆さん、予算や機能性やデザイン性とうまく折り合いをつけてそれらを取り入れて家づくりを進めています。つくり方は一つではありません。住む人の数だけやり方はあります。是非、自分らしい家づくりを探してください。
私が大切にしているのは、丈夫で長持ちです。柱と土台や梁を留めるための安易な金物は建物の寿命を短くします。ビニルクロスも柱を壁の中に閉じ込めてしまうことも同様です。
ビニルクロスは使わない、内装は木と漆喰だけ。長ほぞ込み栓や渡り顎の接合を基本とする。こんな最小限のこだわりでも気持ち良い木の家が実現できますよ。
興味がありましたらHPをご覧ください。そして、ご質問があれば気軽にメールください。
矢印
この専門家のプロフィールを見る
矢印
この専門家に資料をリクエスト

ユーザーの返答

2015年06月17日

kaz_azuのプロフィール写真

回答いただきありがとうございました。おっしゃるとおり、最小限のこだわりでも、よさそうですね。ホームページ参考にさせていただきました。

この家づくり相談「伝統構法の住宅の建築設計は専門家でないとできませんか?」をfacebookでシェアする

関連する家づくりカテゴリー

おすすめ

同じカテゴリーの他の相談

悩みや疑問を専門家に聞きたい方はこちら

作りたいものが決まっている方はこちら