YUKAさん
マックスネット・コンサルタントの片瀬です。
実施設計から施工者選定までの流れを説明します。
1)基本設計の説明・プレゼンを行ってから、建主の了解・承
諾後、実施設計に入ります。
2)実施設計の内容は、確認申請図書や見積用図書の作成と、
デザイン・ディテール等の詳細設計が中心となります。
また、構造設計・電気・給排水・換気・空調等の設計も、並行
して行って行きます。
3)実施設計終了後、確認申請を行います。
(実際は、終了前から審査機関と事前協議を行い、問題がない
と判断した段階で、本申請を行います。)
4)確認申請が、現在の設計図書で間違いなく進行することを
前提に、入札を行います。
(3社~5社程度の施工業者に、現場説明会を行い、見積要項
書と設計図書を配布する。その後、質疑回答を踏まえて、入札
を行います。)
5)入札後、各見積内容を確認・調整・摺り合わせを行い、技
術・経験等を加味して、施工業者を決定します。
(業者によっては、見積漏れや、仕様の見方・考え方の違い・
工法の違いや極端な金額の違い等が出てきますので、内容確認
は、非常に重要です。)
業者決定をする場合は、現在施工中の現場や完成現場を見せて
頂き、案内方法・説明方法・接客方法・人間性・相性等、色々
観察し、建主と相談して決定するのが一般的ですね。
施工業者が決定し、請負金額が確定してからの変更は、全て増
減清算の対象になります。設計図書の内容以上の仕様に変更す
れば、追加請求されますし、仕様以下にすれば、返金して頂き
ます。しかし多くの場合、清算すると、少し増額となるように
建築家は、コストコントロールしながら現場を監理しています
ので、業者からの請求がこない場合が多いので。
(清算行為をすると、時間と経費が掛かります。それ費用を考
えると、少しの増額分の請求を辞退した方が、業者にとっては
メリットがあると判断するのです。
(泣寝入とも言いますかね・・・?)
大体の流れは以上です。
なかなか経験できるものではありませんので、色々な疑問が湧
いてくると思います。その時は、いつでも対応いたしますので
メールして頂ければ幸いです。
家づくり・土地活用無料相談会
http://www.maxnetg.co.jp/associates/house_make.html