新築戸建て
中古戸建て
中古マンション
リノベーション
水まわり設備
インテリア
二世帯・三世帯
DIY
耐震補強
断熱・気密
コンパクト住宅・狭小住宅
ローコスト住宅
平屋
店舗・店舗併用住宅
ガレージ・ガレージハウス
小屋・離れ
自然素材
ペットと暮らす
賃貸・民泊
アトリエ
もっと見る
SuMiKaとは?
ログイン・会員登録
建築家と出会う SuMiKa
新築戸建ての建築事例、Q&A
平屋の建築事例、Q&A
防音対策について
建築家と出会う SuMiKa
家づくり相談
新築戸建ての質問
平屋の質問
防音対策について
家づくり相談
2019年11月13日
新築戸建て
平屋
回答
3件
防音対策について
Nisuke
香川県
現在JRの線路沿いに平屋一戸建てを考えています。防音対策で内断熱にセルロースファイバーを使用するパターンと外断熱内断熱にロックウールを使用するパターンとどちらが防音に良いか。
また、二重サッシと防音ガラス(ペアガラス)とトリプルガラスどれが防音に良いか教えて頂けたらと思います。
専門家の回答
3件
有限会社後藤正史アトリエ
2019年11月13日
防音で断熱材の種類がどれが良い?との事ですが、結果としては断熱材自体の密度に因り音の伝わり方が変わることから高密度の物がお勧めとなります。外断熱だからといっても中間に空気層があれば元も子もないので、内断熱材の密度で検討されるのが良いと思います。手元に数値資料が無いのでロックウールとセルロースファイバー充填の密度比較が出来ませんが、高密度の物がお勧めとなります。
サッシについてですが、結果的には二重サッシがお勧めです。サッシ間の空気層(気密性のある)の大きさが大きいからですし、それぞれのサッシでペアガラスを使用するのが一番だと思います。
この専門家のプロフィールを見る
この専門家に資料をリクエスト
一級建築士事務所 匠拓
2019年11月13日
Nisukeさん
線路沿いであれば、地盤改良で振動が伝わりにくい対策をとってください。
断熱材はセルロースファイバーを65K以上の密度でしっかり充填してください。
防音効果はかなりいい結果になります。
サッシは取り付けた後の気密性を調整すれば二重にしなくても大丈夫です。
ただ、調整できる業者がかなり少ないので
依頼する業者さんの技術によっては2重サッシが確実です。
ガラスは断熱性も考えるとトリプルガラスを選びます。
防音ガラスという名称のわりにたいしたことないです。
簡単ですが参考になれば幸いです。
なにかあればメッセージでご相談ください。
■安らぎ豊かな和のデザイン■
■地震に強い安心の耐震設計■
■冬暖かく、夏涼しい高断熱■
一級建築士事務所 匠拓:寺澤 秀忠
WEB:
https://www.syotaku.jp/
この専門家のプロフィールを見る
菅原浩太建築設計事務所
2019年11月13日
Nisukeさん
難しい話ですね。同じ厚みの場合、セルロースファイバーのほうが防音性(吸音性)は高いと思いますが、外断熱内断熱はその分厚みがありますからね。正確には、各メーカーにデータを出してもらって、厚みも考慮し検討するのが良いでしょう。中途半端ですいません。
また、二重サッシと複層ガラス(ペアガラス、トリプルガラス)は比べるものではありません。二重サッシも複層ガラスも断熱性を高めることが第一であり、防音性を高める目的のものではありません。
しかし、同時に防音性もある程度は高まります。ペアガラスやトリプルガラスであっても、外側にくるガラスと内側のガラスの厚みが同じであれば共振し防音効果はあまり無いので、ガラスの厚みを変える必要があり、そのように工務店に指示してください。
二重サッシでは、外のサッシと内のサッシの間の空間に、厚手のカーテンなどを設置して吸音性を高めるのも良いです。
木造では、騒音レベルをゼロにすることは不可能なので、コストとベネフィットのバランスで、グラデーションのどのくらいのレベルを選択するか?という話になります。セルロースファイバーを使用した家も、外断熱内断熱の家も、グラスウールや発泡ウレタンの断熱材を使用した家より防音性は高いでしょうが、程度の問題となります。したがって、○○をしたから防音性はバッチリと言い切れる工法はありません。
たとえば、室内に使用する石膏ボードの厚みを厚くしたり、鉛板が貼り付けられている石膏ボードに変えることでも防音性は上がります。ガラスや断熱材だけでなくさまざまな要素が複層的に絡みますのでバランスの良い防音が出来ると良いですね。
この専門家のプロフィールを見る
この専門家に資料をリクエスト
この家づくり相談「防音対策について」をfacebookでシェアする
関連する家づくりカテゴリー
新築戸建て
平屋
おすすめ
同じカテゴリーの他の相談
新築戸建て 平屋
回答
1件
回答受付中
2025年2月18日
エアコン計画
エアコンの取り付け位置に悩んでいます。 設置予定は2台 1台目はLDKに4.0kw 2台目は廊下兼ファミクロに2.5kw ※画像赤塗り部分 第3種ダクトレス換気です。 寝室・子供部屋A...
新築戸建て 平屋
回答
9件
回答受付中
2025年2月12日
間取りについて
64坪の土地に、並列で3台駐車(間口9.8m) 延べ床30坪弱の平屋を希望しています。 光や風を取り入れて、なるべく日中は電気を使いたくないです。 周辺環境は畑なのですが、今後家が建たない可能性...
新築戸建て 平屋
回答
4件
2025年2月6日
廊下のダウンライトについて
廊下のダウンライト計画について 荷物を持って、SCLから寝室やパントリーに行く際に、ダウンライトが人感だと便利。 ただし、夜中に寝室からトイレに行く時は人感だと眩しく感じるのではないか。 こ...
新築戸建て 平屋 土地
回答
6件
2025年2月5日
土盛りについて
5%ほどの傾斜がある畑に新築平屋を考えてますが、 ハウスメーカーから土盛り擁壁に700万円の見積もりとありましたが、土盛りせずに基礎を高く作ることは排水的に許可が出ないと言われ、色々調べましたがよく...
新築戸建て 平屋
回答
0件
2025年2月4日
照明配置について
新築住宅の照明計画について教えて下さい。 ・リビングのダウンライトは9個から6個に減らして、かつ調光調色機能付き。雰囲気を出すため、テレビ背面上部は間接照明にしています。 ①ダウンラ...
新築戸建て 平屋
回答
1件
2025年2月2日
プロジェクター設置
お世話になります。 新築住宅のことでお聞きします。 プロジェクターを設置予定です。 プロジェクターは、ホライゾンプロです。 これって天吊も可能なのでしょうか? イマイチイメージがつかず。...
新築戸建て 平屋
回答
2件
2025年2月1日
LDKのダウンライト
新築住宅のLDKのダウンライト個数について LDKはこのような形です。 勾配天井だからダウンライトは9個でも問題ないと言われていますが、明るすぎますか? どうなのでしょうか? もしくは...
新築戸建て 平屋
回答
4件
2025年2月1日
ダウンライトの位置について
お世話になります。 新築住宅のダウンライトについての ご相談です。 リビングが北から南にかけて勾配になっています(南から北に行くほど、天井高は高くなっています。 この際のダウンライトに...
新築戸建て 平屋
回答
2件
2025年1月30日
どちらの間取りが良いか
南道路で30坪の平屋を新築予定です。 2つの間取りを提案されてます。 日当たりを考えるとL字リビング、水回りを考えるとI型リビングの方が良いかと悩んでいます。ご意見下さい。
新築戸建て 平屋
回答
0件
2025年1月29日
ニチハの外壁について
新築住宅の外壁について 皆様からのご意見いただき外壁を アクセント部分は、ニチハ リヴコロールアッシュにしようかと現段階では思っています。 そこで、ベースの色味についてです。 元は写...
もっと見る
悩みや疑問を専門家に聞きたい方はこちら
専門家に質問・相談する
作りたいものが決まっている方はこちら
専門家を募集する
新築戸建てQ&Aランキング
1
基礎の立ち上がりの高さ
2
1つの土地に2建建てれる?
3
法22条区域(延焼ライン内)の外壁ガルバリウム鋼板の下地について
4
準防火地域の新築3階建て、代替進入口として使用できるサッシについて
5
建物から1mほど離れた8m程度の100V電柱の電磁波影響について
6
土留擁壁がコンクリートブロックでされています
7
前面道路幅3mの土地について
8
コンクリートブロックでの土留めはOK!?
9
建築確認申請中の窓サイズ変更について
10
レッドゾーンがある敷地での新築について
平屋Q&Aランキング
1
24時間換気の給気口位置についてご教示頂きたくお願い致します。
2
築35年になる軽量鉄骨2階建て、2階部分を減築して平屋にしたい
3
照明計画について
4
室内バスケットボールコート住宅
5
総予算3000万で床面積40坪の平屋は可能ですか?
6
総額4000万円以内での建築
7
12坪前後の平屋新築にかかる概算コスト
8
制震ダンパーの性能
9
第一種低層住居専用地域における軒の出と外壁後退について
10
登り梁構造の混在について
総合Q&Aランキング
1
通路橋にかかる概算費用
2
基礎の立ち上がりの高さ
3
1つの土地に2建建てれる?
4
法22条区域(延焼ライン内)の外壁ガルバ...
5
井戸のあった土地は大丈夫でしょうか
6
水道引き込みについて(一敷地に2本引きた...
7
準防火地域の新築3階建て、代替進入口とし...
8
建物から1mほど離れた8m程度の100V...
9
土留擁壁がコンクリートブロックでされてい...
10
無料で間取り診断
新着Q&A
バルコニーの広さについて
湿気、カビについて
土地26坪、7階の賃貸マンション費用はど...
エアコン計画
エアコン室外機 設置できない。
アパートメントホテルの建設について
タマホームでの新築、間取りについて
間取り診断お願いいたします
駅近狭小古戸建リフォーム・建て直しのご相...
間取りについて