建築家と家づくり 好きに暮らそう SuMiKa
家づくり相談

回答受付中

日当たりについて

なかなか物件を決めきれず、ある程度は目を瞑って決めたいと思うのですが
北向きの物件はどうなのでしょうか?
この間取りで日当たりは多少はいりますでしょうか?(建売のZEH住宅です。1号地です。)
  • 日当たりについて
  • 日当たりについて

専門家の回答

6件

2025年 5月 1日
直射日光は少ないですが、北側でも光は入ります。

快適に暮らすなら注文住宅という選択肢も検討されては如何でしょうか?
矢印
この専門家のプロフィールを見る
矢印
この専門家に資料をリクエスト
2025年 5月 1日
周辺環境にもよりますが、最低限南側の部屋には日射が入る平面計画になっています。
北向きからは直射がないので、明るいですが、日当たりが良いというわけではありません。ちなみに日当たり良くても隣家と近ければ、カーテンを閉めるケースが多くなると思われますので、日当たり重視の場合は、そのあたりも考慮される方がよろしいように思います。
矢印
この専門家のプロフィールを見る
2025年 5月 1日
ふく様、こんにちは。
建売ZEH住宅ですね。 間取り・構造・デザイン共、余り良いとは言えませんね。 北向きの住宅が決して悪いとは言えません。 計画する人次第です。
目を瞑って一生その家が嫌にならなければよいと思います。 建売はコストを抑えていけます。 ただし、その分目を瞑るという考えは間違ってはいませんが、お進めはしません。 SUMIKAにご登録されている先生方であれば少なからず思っている事ではないでしょうか。
目を瞑るのでなく、しっかりと目を開いて向き合ってください!
コスト的な事であればやり方次第でご協力いただける業者もいると思いますよ。 恐らく一生住む家だと思います。 諦めずに頑張ってくださいね!
矢印
この専門家のプロフィールを見る
矢印
この専門家に資料をリクエスト
2025年 5月 1日
車が止まっている壁にもっとでっかい窓が有れば、まぁ良いかもしれませんが、
これは買わないほうが良いですよ。真っ暗な家。気が滅入る。
所詮は建売作ってる会社の物件ですね。南に窓がなきゃ駄目だ、売れないって
妄信的に計画してますから。なんかがっかりな家ですね。
2階も法律クリアさせただけって感じですよね。

URBAN GEAR 本多
矢印
この専門家のプロフィールを見る
矢印
この専門家に資料をリクエスト
2025年 5月 1日
おぎの設計室の荻野と申します。

1号棟(1号地)の敷地条件を見る限り、LDKの「日当たり(=日光)」については、リビング横の大きな窓からどれだけ光を取り込めるかが鍵になります。ただし、季節や西側・南西側に建つ隣家の形状によっては、日差しが届くのは限られた季節の、午後のわずかな時間にとどまる可能性が高いと考えられます。

2階のバルコニーに面した2部屋は、十分な日当たりが確保されていますが、この間取りでは1階に同等の採光を期待するのは難しいでしょう。リビング北側の窓から入る光も、平面図を見るかぎり、十分に活かされていない印象です。

また、ダイニングにも気になる点があります。東隣の駐車場側からの光は、全体計画にひと工夫加えれば取り込めそうな立地であるにもかかわらず、実際には窓のない閉じた空間となっており、「光」への設計上の優先順位はあまり高くないように感じられます。

日当たりや自然光を重視される方にとっては、慎重に検討すべき点が多い物件と言えるでしょう。
矢印
この専門家のプロフィールを見る
矢印
この専門家に資料をリクエスト
2025年 5月 1日
お勧めできません。
建築家であれば北向きであっても敷地条件を生かしたアイデアを提案しますが、このような建売の場合は当たり障りのないプランですので、そのような特別な工夫が見られません。コストを重視して後で後悔されるのではないかと心配いたします。
矢印
この専門家のプロフィールを見る
矢印
この専門家に資料をリクエスト
この家づくり相談「日当たりについて」をfacebookでシェアする

関連する家づくりカテゴリー

おすすめ

同じカテゴリーの他の相談

悩みや疑問を専門家に聞きたい方はこちら

作りたいものが決まっている方はこちら