建築家と家づくり 好きに暮らそう SuMiKa
家づくり相談

回答受付中

トイレドアおよびリビングドアに関して

現在HM提示への間取りの最終決定に向けて図面最終確認をしています。
その中でトイレドアおよびリビングドアに関して皆様のご意見を頂ければと思います。
①トイレドア
  現在開き戸になっていますが、アウトセット引き戸に変更した方がよいでしょうか?←臭いや音漏れに関しては劣位になるとは思いますが、、
  開き戸の場合も開き方向を変えた方が玄関側からの視線抑制に繋がる?
②リビングドア
  こちらも引き戸への変更もしくは開き方向を変えた方が良いでしょうか?

お忙しいところ恐縮ですが、皆様からのご意見をお待ちしています。
  • トイレドアおよびリビングドアに関して

専門家の回答

1件

2025年 5月29日
おぎの設計室の荻野と申します。

① トイレドア
アウトセット引き戸(トイレ側に設置)への変更については、使い勝手の面では引き戸が有利です。
ただ、ご指摘のとおり「臭い」や「音漏れ」については不利になるため、その点をどこまで許容できるかが判断の分かれ目となります。
とはいえ、これらは感覚的な部分も大きく、リビングとの距離が近いことを考えると、個人的には現状の開き戸のほうが望ましいと考えています。
(なお、トイレ側に引き戸を設置する場合は、階段部材との干渉がないか確認が必要です。)

また、現設計の開き方向については、開扉時に広いスペース側に身体を逃がせることや、トイレと手洗いの動線が整っている点から見ても、現状のままで妥当だと思います。

② リビングドア
引き戸への変更自体はお勧めですが、アウトセット引き戸にすると、扉を開けた際に壁面に扉が残るため、その部分を家具や収納に活用できなくなる点がデメリットとなります。
可能であれば、壁内に引き込むタイプが理想ですが、構造・設備・施工上の制約がないか、HMさんにご確認いただく必要があります。
(その場合は、トイレとリビングの間仕切り壁において、遮音性確保の工夫も必要。)

また、現設計の扉の開き勝手については、リビング内の具体的なレイアウトが不明なため断定はできませんが、リビングへの出入り動線とトイレ扉との関係、スイッチ位置との整合性を考えると、現状のままで特に問題はないと思います。
(逆開きとする場合には、スイッチの移設も必要になります。)

さらに、仮にトイレを引き戸に変更する場合、リビングドアを玄関側に開く案も検討できますが、玄関で複数人が荷物を持って出入りするような場面では、扉の開閉時に立ち位置が窮屈になりがちですので、この案はお勧めできません。

少しでもご参考になれば幸いです。
矢印
この専門家のプロフィールを見る
矢印
この専門家に資料をリクエスト

ユーザーの返答

2025年05月29日

daimonのプロフィール写真

お忙しいところご丁寧にアドバイスありがとうございます。
周囲のスペースや動線を考慮すると現ドア設計で問題ないとのこと安心しました。
また何かありましたらご相談させてください。

この家づくり相談「トイレドアおよびリビングドアに関して」をfacebookでシェアする

関連する家づくりカテゴリー

おすすめ

同じカテゴリーの他の相談

悩みや疑問を専門家に聞きたい方はこちら

作りたいものが決まっている方はこちら