現在建築確認申請前の図面最終確認を実施中です。2点判断に迷っている点がありまして専門家の皆様の意見をお聞かせ頂けますと幸いです。
①アイアンフラット階段の採用について
1階部の階段部の腰壁を視界確保とデザイン性のためにアイアン手摺の階段に変更していましたが、階段段数が15段上がり切りから14段上がり切りになってしまうことが分かりました。勾配が急になるので無難に腰壁階段採用が後悔のない選択になりますでしょうか?
②2階ホール部洗面台向きについて
2階ホール部洗面が添付図の向きで設置されています。赤矢印部の壁を可能であれば〜1300程度の高さに抑えて開放感を出したいです。洗面台向きを黄色枠のように90度回転させるのはどうかと思っているのですが階段動線に対してリスクが大きいでしょうか?
お忙しいところ申し訳ありませんがお力添えよろしくお願いします。
①アイアンフラット階段の採用について
1階部の階段部の腰壁を視界確保とデザイン性のためにアイアン手摺の階段に変更していましたが、階段段数が15段上がり切りから14段上がり切りになってしまうことが分かりました。勾配が急になるので無難に腰壁階段採用が後悔のない選択になりますでしょうか?
②2階ホール部洗面台向きについて
2階ホール部洗面が添付図の向きで設置されています。赤矢印部の壁を可能であれば〜1300程度の高さに抑えて開放感を出したいです。洗面台向きを黄色枠のように90度回転させるのはどうかと思っているのですが階段動線に対してリスクが大きいでしょうか?
お忙しいところ申し訳ありませんがお力添えよろしくお願いします。