建築家と家づくり 好きに暮らそう SuMiKa
家づくり相談

資金・ローン

回答 

4件

建築関係、住宅メーカー関係者の方に質問で

現在、家の購入を考えています。土地60坪、建物の延べ床面積45坪ぐらいのサイズで考えています。下の画像の家だと、いくらぐらいの予算が必要ですか?(土地代含まず)某ハウスメーカーのカタログを参考に、自分の希望に合わせて加工を加えたものです

間取りはLDKと来客用の和室、主寝室、子供部屋2つ、書斎、納戸の5SLDKです。

理想のイメージはあるのですが、実際にいくら費用がかかるのか具体的な数字のイメージがつきません。工務店やハウスメーカーによっても金額は異なるでしょうし・・・。

おおよその概算でもいいので、アドバイス頂ければ助かります。(工務店ならいくらぐらいとか、某ハウスメーカーならいくらぐらいとか)個人的には2000万円~2500万円でおさまればと考えていますが、難しいようであれば予算に合わせてイメージを修正することになると思います。(土地代は含めず考えて下さい)

太陽光や床暖房などについても検討しています。

アドバイスの程、お願いします。
  • 建築関係、住宅メーカー関係者の方に質問で

このアドバイスは、旧HOUSECOの家づくり相談のアーカイブを移行したものであり、現行SuMiKaが提供する機能と齟齬がある場合があります。

専門家の回答

4件

2012年 3月 9日
マーチさん

はじめまして、新宿で設計事務所を主宰している
マックスネット・コンサルタントの片瀬と申します。

住まいの価格は、その仕様により大きく異なります。

一般的な一流ハウスメーカーの仕様(構造は集成材)では、
ネット価格25万/坪です。それに、利益が乗せられて、
35万/坪~45万程度でしょうね。

施工床面積で、45坪だとすると、1800万程度で出来る
ことになります。

しかし、それは、建物本体価格で、地盤改良・外構工事・引き
込み負担金等がコストオンしますので、その分を考慮して
ください。

ご希望のプランであれば、2500万以内で十分できることに
なりますが、各部を色々吟味して行くと、どうしてもアップ
方向になりますので、余裕を持った資金計画が必要ですね。

写真は、狭小地のローコスト注文住宅
矢印
この専門家のプロフィールを見る
矢印
この専門家に資料をリクエスト

ユーザーの返答

2012年03月10日

HOUSECO登録のユーザーのプロフィール写真

片瀬さん、回答ありがとうございました。

『一般的な一流ハウスメーカーの仕様(構造は集成材)では、
ネット価格25万/坪です。それに、利益が乗せられて、
35万/坪~45万程度でしょうね』

素人質問で申し訳ありませんが、一般的な一流メーカー(積○ハウス・セキ○イハイム・へー○ルハウスなど)だと坪単価は60~70万ぐらいだと思いますが、ネット価格25万/坪というのはどういうものなのでしょうか?ネット注文だとそこまで安くなるのでしょうか?

2012年 3月10日
はじめまして、陣内と申します。

現在、住宅性能評価、住宅瑕疵保険などで、ハウスメーカーや工務店の住宅の基礎、躯体、竣工検査をしていますのでだいたいの単価はわかります。ハウスメーカーの坪単価は少なくとも70万円はしています。鉄骨系になるともっとします。単価が通常より高いのは、長期優良、省エネなど通常の住宅に比べ品質のレベルが高いところにあります。工務店の場合だと少なくとも55万円はしています。東京は地盤が悪いということもあり、2階建てでも地盤改良で少なくとも50万円以上はかかっています。

太陽光発電を設置する場合は更に200万円以上は計上すべきです。但し、もとをとるには10年以上もかかり、現実的には割に合わない設備だと思って下さい。

地方では若干単価は下がりますが、とりあえず、消費税抜きで2500万円はみておくべきです。

プランはよくできていますが、構造的に問題があり絵のようにはできないと思います。
矢印
この専門家のプロフィールを見る
矢印
この専門家に資料をリクエスト

ユーザーの返答

2012年03月11日

HOUSECO登録のユーザーのプロフィール写真

陣内さん、御返答ありがとうございます。

自分が調べた範囲でも、名の通ったハウスメーカーだと同様の金額が想定されていました。(坪単価60万円から70万円)
自分の家の理想と金額的な現実問題の間で悩んでいます(>_<)

工務店での建築も検討していたのですが、外観は注文できたとしても耐震や機密性、防音などの設備の質を考えると、資金力で研究を進めているハウスメーカーの方が信頼できるのでははないかと思っています。

プランニングについてはカタログを加工した程度ですので自分の力ではありません(^_^;)構造上の問題については素人の作成なのでお恥ずかしい限りです。

自分の希望のイメージは残しつつ、建築士の方に御相談しながら前向きに検討していきます。

2012年 3月11日
マーチさん

マックスネット・コンサルタントの片瀬です。

私の説明が悪く、ご迷惑をお掛けしました。

建物本体価格の原価が25万/坪(構造は集成材)程度です。
それに利益等が乗せられて、35万/坪~45万程度になる
のです。

もっとも、上記は安い方のメーカーで、高いメーカーは、色々
オプションを用意して、それ以上の価格を表示しているところ
も多くありますね。

今回は、45坪だとすると、1800万程度かかり、ご希望に
応じて、仕様変更をして行き、本体のトータル金額が出てきます。

勿論、地盤改良・外構・引き込み負担金等は、別途必要ですの
で、最低200万以上は、プラスで必要になりますから、注意
してください。
矢印
この専門家のプロフィールを見る
矢印
この専門家に資料をリクエスト

ユーザーの返答

2012年03月12日

HOUSECO登録のユーザーのプロフィール写真

片瀬さん、御説明ありがとうございました。

坪単価の原価がそんなに安いとは知りませんでした。けど、そこにメーカーの利益や、広報の違いなどによる上乗せ、広告費などを加えて、小売価格の坪単価になるということですね。

自分としては耐震・免震・制震機能や、気密性、外壁などのランニングコストの長期保証も条件として考えています。そういった点では、ハウスメーカーのネームバリュー=信頼だとも思いますので、それなりに名前の通ったメーカーさんにお願いするか、実績のある腕の良い工務店さんにお願いしようと考えています。当然皆さんそうだと思いますが(^_^;)

なんとか頭金を多めに貯めて、自分の納得いく家づくりを目指していきます!

2012年 3月31日
テキネコム(適値コム)と申します。
住宅のコストを研究しています。

建築コストの求め方として坪単価などを提供することがありますが
これはお勧めしません。
理由はどの施工会社で建設するか、どのような方法で建設するか。
などの要因を決めない限り概算よりも大枠な超概算という方法に
近いコストであり、参考にするには曖昧すぎると考えています。

当社では2ステップの方法でサービスを提供しています。

1ステップ:
3社以上の見積を取得すること。その見積をプログラムによって
比較、検証できるデータにします。

2ステップ:
上記データに基づいて専門家によるアドバイスを行います。

全国展開していますので、一度お試し下さい。



この方法を元に自分自身で決めて購入するというサービスを展開
しています。

また、各建材による比較検証も上記と同様に対応していますので
MAILにてご連絡頂ければご案内します。

詳しくはお問い合わせ下さい。

MAIL:
info@tekine.com

officialSite:
http://tekine.com/

アメブロ:
http://ameblo.jp/tekinecom/

ハウスコ:
http://www.houseco.jp/profile/architect/4420
矢印
この専門家のプロフィールを見る
この家づくり相談「建築関係、住宅メーカー関係者の方に質問で」をfacebookでシェアする

関連する家づくりカテゴリー

おすすめ

同じカテゴリーの他の相談

悩みや疑問を専門家に聞きたい方はこちら

作りたいものが決まっている方はこちら