建築家と家づくり 好きに暮らそう SuMiKa

みんなの家づくりノート

新しいノートを書く

家づくりの記録、楽しみ、悩みなど投稿してみませんか?
ユーザーとコミュニケーションしたり、専門家からアドバイスがもらえるかも!

家づくりの #パートナーの選定方法 でいろいろと悩み中です。
信頼関係が醸成できるかどうかというのはもちろんですが、直感的に合う合わない(それは両者それぞれあるでしょう)ということや、家づくりに関する諸々がマッチするかどうかなど色々とあるのかなあと思っています。

この「パートナー選定方法」を日頃の仕事で行っている契約先選定を実施する際に、RFIやRFPなどでパートナーを選定するというのは一般の住宅ではあまりないのでしょうか。単に知らないだけで実施している方はいらっしゃるような気もしますが、どうのでしょうね。さすがに戸建て住宅程度(というにはおおくくりすぎますが)でRFIというのはやりすぎな気もしますが、もしかしてそれは設計専業にされている方であれば過去の設計事例であったりということなのかもしれないし、ビルダーであれば品質管理はこれこれでとか施工はこれこれというようなものがあるのかもしれないですから、これはこれですでにまとまっていそう。単にRFI用の資料としてまとまっていないというだけで。

RFPはそれなりに稼働もかかるのですが、ITのそれだと多くの場合は提案側は無料で対応することが多い印象ではあります。ただ、大規模なシステムなどになると要件定義のために発注をしたりするケースもままありますね。ただ,では要件定義がきちんとできていれば良いのか?というと、住宅においては発注側(施主側)と受注側(設計・施行側)での情報格差がありすぎるので,まともな要件定義ができないのではないかと思っています。となると、まともな要件定義のないものに対して無償で提案を依頼するのはいささか失礼な話かと思うので(これはITでも同じ)、やはり提案段階からきちんと契約して有償で対応していただくのが双方にとって気持ち良いのでは?と思っています。

さてどうでしょうか。
#アドバイス求む
とうアトリエではお気に召さない時はお代を取らない主義です。自信があるからです。お互いお金のために不幸にならないようにするためです。いっさい後追いはしておりません。サッパリとしたせいかくです。
2023年 6月 5日 12:53
要件定義がきちんとできているというのは設計側からすると大変ありがたいですが、最初に完全な要件を作るというのは難しいと思います。
ご予算や生活スタイル、ご希望などをヒアリングしながらまずはたたき台となる提案を作成し、修正や発展を繰り返し、図面や模型、パース、スケッチでイメージを共有し、図面にまとめていきます。
「提案段階からきちんと契約して有償で対応していただくのが双方にとって気持ち良いのでは?」というのはその通りだと思います。
直感的に合う合わないを判断するための初回相談は無料の場合が多いと思います。
パートナーの選び方として、まずは気軽に会えた方が良いのであればご近所の設計事務所を探してみたり、HPやブログを見て気になる設計事務所にコンタクトを取ってみてはいかがでしょうか?
2023年 6月 6日 16:59
先日、気になる建材を見たついでに #生活家電 を少しみてきました。

まずは冷蔵庫。
冷蔵庫は国内メーカーのものを現在使用していますが、外国メーカーのものがあったのでチェック。想像よりも幅の狭いタイプもラインナップされていて少々驚きました。幅広の観音開きタイプはこれまで使用しているものと異なり、冷蔵室や冷凍室などの配置や入れ方が異なるので少し戸惑いそうですが、これは慣れるレベルなのだろうか…と思いつつ見ていました。一部の冷蔵庫は水道と直結させるということで、冷蔵庫なのに工事が必要なのかと驚いた次第です。(もちろん、その価格にも驚きましたが…)
・リープヘル
・マーベ

食洗器は海外メーカーのものを中心にチェック。
ミーレやガゲナウなど良く知るメーカーのものがありましたが、最近はBOSCHのものも人気のようですね。似たようなドア形状のものに、リンナイのものもあってこれはこれで良さそうでした。
・ミーレ
・ガゲナウ
・BOSCH

海外製の生活家電というものは導入費用が少々高めですが、長期運用によって総コストは抑えられるのか、いやはやメンテナンスを含めて総コストは高止まりだけれど、生活のしやすさが向上するのかというのか?という点がまだ分からないので、先輩ユーザーの声などを参考にしつつ、これから時間をかけて確認する必要がありそうです。
#資金・ローン 関連で…
このところの日本の株式市場の上昇には驚くばかりです。円安進行中というのが大きいでしょうか。この円安により、輸入物資の価格がどうなっていくのか気がかりです。輸入商社?などは為替予約しているところもあるのかと思いますが、エンドユーザにたどり着くまでにどのようになるでしょう。
家づくりカテゴリー:資金・ローン
建築より世界経済の視野がより重要視されることですので建築士としては分野がかけ離れています。
2023年 5月29日 19:55
#窓 について調べてみました。その弐です。

EUの建築物などにおけるエネルギー規制やルールについて少し調べました。

参考:
・EU Energy Performance of Buildings Directive (EPBD)

EUでの建築物指令(Directive 2018/844/EU)をベースに各国で検討・施行が随時行われ,たとえばドイツでは2020年11月1日にドイツでEnEV(Energieeinsparverordnung)とErneuerbare-Energien-Wärmegesetz(再生可能エネルギー法)が統合され、GEG(Gebäudeenergiegesetz)が導入されたようです。GEGは、エネルギー効率や持続可能性に関するドイツの建築物のエネルギー効率に関する法律で、ひとまずドイツのGEGをきちんと読めば色々と必要なデータや規制などにたどり着けそう。

日本の実態と諸外国の建築物に対する省エネルギールール等を比較したような論文を探してみましたが良い感じのものを探せていません。報告のようなものであれば以下の物がありました。

・経済産業省,諸外国における省エネルギー政策動向等に関する調査
 https://www.meti.go.jp/meti_lib/report/2020FY/000600.pdf
・国土交通省,ドイツの建築基準規制 2021 年 2 月時点
 https://www.mlit.go.jp/common/001404289.pdf
・一般社団法人 建築・住宅国際機構 (IIBH),ドイツの建築基準規制
 http://www.iibh.org/kijun/germany.htm

このあたりを少し読みつつGEGを紐解いてみたいと思いますが、こんなところで止まっていたら全く先に進まない(笑)
#アドバイス求む
パッシブハウスというと、日本でそれらの普及促進を行っている団体としてパッシブハウス・ジャパンは知っていたのですが、日本パッシブハウス協会というものもあるのですね。
2023年 5月29日 20:14
先日 #資金計画 について書いてみましたが、その後に借入れを検討しているところに住宅ローンの相談をしてきました。

借入れのイメージは
#住宅ローン はフラット35Sを想定
・借入条件:頭金10%以上、借入期間は20年、金利は1%くらい
としていました。

実際のところ…
・フラット35S
・借入条件:
 ・頭金10%以上
 ・借入期間は20年(35年にすると金利が0.5%ほど上がる可能性)
 ・金利 当初10年 0.7%、以降 1.2%
ということでした(現時点での金利ですので変更の可能性が大いにあり)。

我が家のニーズ(手元の現金は頭金に利用する以外は使わない&金利をとにかく下げたい&減税・控除をうまく活用したい)をよく理解してくれた提案でした。

金利はまあこれより低いものを探そうとすると変動金利になるでしょうか。返済計画についても13年目までのんびり返済して住宅ローン減税をうまく活用する、その後必要なら繰り上げ返済を適宜実施するというようなことをおすすめされました。

これに対して、証券担保ローンも考えてみましたが、こちらの場合は住宅ローン減税の有難みを感じることができないのです(特に抵当権が登記されるわでもない)。金利は多少おいしい感じでしたが(借入額によって1~1.5%)トータルで考えると特にうまみはなく。

返済は基本は金融商品の配当金・分配金の一部を充てることで問題なさそうなので、配当政策が大きく変化なければ特に手元の現金を利用することなく返済できそう。

固都税については現在よりは大幅にアップしそうではありますが、年間の固都税支払総額から考えるとまあそこまで大きく変化するわけでもないので特に問題はなさそう。

資金計画について他になにか想定しておくべきことはありますでしょうか…。
#アドバイス求む #資金・ローン
家づくりカテゴリー:資金・ローン
フラット35はどちらで申し込みですか?できは良いと思います!
2023年 5月29日 08:08
#窓 について調べてみました。
建売や注文住宅の多くはYKKAPかLIXILの窓をつけている様子。スペックだけ見ると,YKKAP APW430やLIXIL レガリス・EWあたりが高スペックというものになるのでしょうか。レガリスは掃き出し窓の設定はなさそう。 #木製窓 になるとスペックはとても高くなるようですが、価格も高そう....そういえば、別荘のお隣さんの窓はすべて木製窓でした。とても大きな窓で、音楽室にあるような留め具でしっかりと気密しているような感じでした。なんでもリビングの窓だけで数百Kgほどあるとかないとか…。まあこんな豪華な窓は使えそうにありませんけれども。

にしても、樹脂製の窓枠というのが少々味気なく感じるので、納まりなどで工夫して…と考えたりもするのですが、そういった細かい工夫をし始めるともしかしてかなり高コストになってしまうのかしら?と思ってしまったり。

YKKAP APW430
https://www.ykkap.co.jp/consumer/products/window/apw430

LIXIL レガリス
https://www.lixil.co.jp/lineup/window/legaris/

木製窓はメンテナンスにも気を遣うということですが、まあそのメンテナンスも楽しめるような家にしたいなあと思います。なんでしょう、家そのもので生活するうえで、家という装置のメンテナンスを自分でできる範囲でしていきたいということでしょうか。

木製窓は樹脂窓より高価だけど雰囲気はとても良さそうなイメージ(単なるイメージです)があるのですが,どうなのでしょうね。コスパの良い木製窓というものは存在するのでしょうかね。
#アドバイス求む
見てくれだけでなく火事の時のアルミや樹脂サッシは20分でとけてなくなります。木建具は焦げて以外に崩れません。外側をアルミカバーしてメンテナンスをかけないで済むのがベストです!□単なる見てくれなら、内側開口部狭くしてサッシ枠見せないでガラスしか見えないようにすると実に綺麗です。
https://sumika.me/p/works/daa51295eb7412707ce71db516d85c819832f70f
参考にして下さい。
2023年 5月29日 08:17
アメリカの木製サッシ(アンダーセン・マービン・ペラ)ならさほど高くないですよ。
2023年 5月29日 13:50
コメントどうもありがとうございます!

樹脂サッシはEUなどでの住宅でも普通に利用されているようですが、アルミクラッドのものだったり日本の樹脂窓とはこれまただいぶ違うようです。そもそも、納まりの観点でも日本の戸建て用の住宅窓は半外付けがほとんどで、グローバルにみると内付けが多いように素人目には見えました。

窓についてさらに調べてみます。
2023年 5月29日 17:36
おすすめの家づくりノート
  • ふふ
    自らプランニングしてみる。 いろいろ要望はあるけれど、キリがないので 優先順位を決める。 ①狭くても4部屋+LDK ②並列2台駐車場確保 ③プライバシーと...
  • 浪人
    浪人「屋内環境が平穏で安心安全な老後住宅」プロジェクトからご応募いただいた方々あてです。21社からご応募いただきありがとうございました。 1社からご辞退...
  • TAKA
    倉庫のような大空間を贅沢に使った家。最近よく聞く 巨大木造建築に憧れる❗ #木造建築の可能性 #自然素材 #Warehouse
この機能を利用するには、SuMiKaの会員登録が必要です
SuMiKaに登録すると、家づくりの疑問や悩みを建築家に相談できたり、建築家と1対1で直接メッセージをやり取りできます。理想の家づくりを叶えるために、ぜひSuMiKaをご利用ください。
いいね!した人
閉じる