新築戸建て
中古戸建て
中古マンション
リノベーション
水まわり設備
インテリア
二世帯・三世帯
DIY
耐震補強
断熱・気密
コンパクト住宅・狭小住宅
ローコスト住宅
平屋
店舗・店舗併用住宅
ガレージ・ガレージハウス
小屋・離れ
自然素材
ペットと暮らす
賃貸・民泊
アトリエ
もっと見る
SuMiKaとは?
ログイン・会員登録
建築家と出会う SuMiKa
新築戸建ての建築事例、Q&A
土地の建築事例、Q&A
杭打ち費用について
建築家と出会う SuMiKa
家づくり相談
新築戸建ての質問
土地の質問
杭打ち費用について
家づくり相談
2020年 2月19日
新築戸建て
土地
回答
4件
役にたった回答
4件
杭打ち費用について
Playford
東京都
質問させて頂きます。
RC4階建、建坪30坪の杭打ち費用が支持層37mを想定して3000万円と言われたのですが、妥当でしょうか?
素人なものでさっぱり分かりません。
どうぞ宜しくお願い致します。
専門家の回答
4件
有限会社テクトスタジオ
相談者が役に立った
2020年 2月19日
RC4階建てですから、建物の高さはせいぜい15m以内です。その高さで面積が30坪程度の建物に、37mの杭を支持層まで打つという話は、あまり聞いたことがありません。そこまで地盤の耐力に期待できない場合は、摩擦杭を検討するのが妥当かと思います。そのような検討はされたのでしょうか?一般的な支持杭より多少は施工費がUPしますが、3000万円のようなとんでもない金額にはならないでしょう。
この専門家のプロフィールを見る
この専門家に資料をリクエスト
おぎの設計室
相談者が役に立った
2020年 2月19日
はじめまして
杭費用は条件や工法によってかなりバラつきが出ます。
仮に建物に柱が8本、柱1本毎に37mの杭が2本入っていると、総長で8*2*37≒600m。3000万/600m=5万円/m。最近私が設計監理した物件での実績値は3.5~4.5万円/mなので概算・最大値ということであれば遠くない値だと思います。
ただし杭にそこまでの費用をかけるのは現実的ではなく、先の方も答えられているように摩擦杭(杭長を短くできる)を採用するなど違う方法を検討する必要があり、それを検討するのは設計者・工務店の責務だと思います。
この専門家のプロフィールを見る
この専門家に資料をリクエスト
佐山憲秀&FUTURE POWER STUDIO Inc. (大災害対応型+ZEH&エネルギー自立型:特殊設計部)
相談者が役に立った
2020年 2月20日
建築士を入れてちゃんとした設計をしないで設計施工の工務店任せですか?真面目な設計仕入れて多面的合理性を図ること大切です。第一ボーリングDATAなしの状態で意見聞くのがそもそも間違いです。ちゃんとしたエンジニアリングをもって合理性の高い仕事されることおすすめします。結果設計料は安いものです。
この専門家のプロフィールを見る
この専門家に資料をリクエスト
汎 建築事務所
相談者が役に立った
2020年 2月20日
汎建築事務所の大房汎です。私の設計:監理した江東区東陽町5丁目のE邸は4階で、地盤が悪く、支持杭でなく摩擦杭にしました。壁の均一性、プランの工夫する、4階建ての建築なら十分に可能です。東日本大震災のの時に付近の建物はかなりの被害がありましたがE邸は何も被害がございませんでした。1度見てください。また千葉市稲毛駅近郊で京成稲毛近く地盤が悪く、4階の平木マンションですが摩擦杭で設計:監理しました。3000万円の費用はあまりにもかかり過ぎると思います。
この専門家のプロフィールを見る
この家づくり相談「杭打ち費用について」をfacebookでシェアする
関連する家づくりカテゴリー
新築戸建て
土地
おすすめ
同じカテゴリーの他の相談
新築戸建て 土地
回答
1件
回答受付中
2025年3月31日
傾斜地の造成費用について
傾斜地に新築する際の費用について質問ですが、画像のような土地で、モザイクかけておりますが隣地も駐車場部分を道路沿いに作って本体はほぼ造成した基礎の上に建てているようです。 土地の約9割以上が傾斜地に...
新築戸建て ローコスト住宅 土地
回答
1件
2025年3月17日
北東側は開放的であるが、2方向を高い家で覆われた旗竿地
北東2メートルほど下に駐車場、高い建物はありません。南西に2メートルの高さの上に二階建てが2棟、東側に同じ高さで二階建て、裏側に低層マンション15メートルくらい??が建っている旗竿地。マンションの基礎...
新築戸建て ローコスト住宅 土地
回答
2件
2025年3月17日
北東側に何もない旗竿地
北東2メートルほど下に駐車場、高い建物はありません。南西に2メートルの高さの上に二階建てが2棟、東側に同じ高さで二階建て、裏側に低層マンション15メートルくらい??が建っている旗竿地。マンションの基礎...
新築戸建て 土地
回答
1件
2025年3月17日
南西向きの土地の日当たりについて
お世話になります。 南西側に4mの道路がある土地を購入予定なのですが、①道路向かって西側(北西)に建てるか、②北側(北東)に建てるかで迷っています。 希望としては1階リビングの日当たりを重...
新築戸建て コンパクト住宅・狭小住宅 耐震補強 土地
回答
1件
2025年3月15日
交通振動による家の揺れ
3年前に新築建売を購入してからずっと交通振動に悩んでます。 対策をしたいと考えておりますが何処に相談をすればいいか分からずこちらに質問させて頂きます。 (売主には相談済みで解決しませんでした) ...
新築戸建て コンパクト住宅・狭小住宅 耐震補強 土地
回答
1件
2025年3月15日
交通振動による家の揺れについて
3年前に新築建売を購入してからずっと交通振動に悩んでます。 対策をしたいと考えておりますが何処に相談をすればいいか分からずこちらに質問させて頂きます。 (売主には相談済みで解決しませんでした) ...
新築戸建て 土地
回答
3件
2025年3月4日
砕石パイル工法の効果について教えて下さい。
お世話になります。 砕石パイル工法についてです。 この地盤改良工事中の作業中に、雨が1時間3㎜程度断続的に降り続いていたら、地盤の締め固めと砕石を圧入する時の作業や、その地盤改良自体の効果に影...
新築戸建て 土地
回答
0件
2025年3月3日
地盤改良の雨天時
砕石パイル工法の場合 雨天時でも問題なく施工できるのでしょうか? 効果にも問題はなさそうですか? 流石に施工業者も、20年保証をつけてる以上、効果に違いが出るなら施工日をずらすと思いますが、...
新築戸建て 土地
回答
3件
2025年2月26日
別荘:道より高い、高台になった土地、車の進入路の勾配角度
長野県小淵沢にある別荘地を検討しています。敷地の中心当りに建物を建てる平らな部分があるのですが、そこと前面道路とのレベル差は8mあります。 知り合いの建築屋さんは、工事車両の乗り入れ勾配は14%...
新築戸建て 土地
回答
1件
役にたった回答
1件
2025年2月26日
擁壁上部に位置する土地について
擁壁上部に位置する南向きの土地の購入を検討しています。 新築を建てる際に擁壁を新設しなければいけないのか、もし新設する場合、どの程度の予算をみておけばよろしいのでしょうか? また、擁壁が越境してい...
もっと見る
悩みや疑問を専門家に聞きたい方はこちら
専門家に質問・相談する
作りたいものが決まっている方はこちら
専門家を募集する
新築戸建てQ&Aランキング
1
基礎の立ち上がりの高さ
2
法22条区域(延焼ライン内)の外壁ガルバリウム鋼板の下地について
3
建物から1mほど離れた8m程度の100V電柱の電磁波影響について
4
1つの土地に2建建てれる?
5
準防火地域の新築3階建て、代替進入口として使用できるサッシについて
6
土留擁壁がコンクリートブロックでされています
7
土地の契約完了前の確認申請ならびに確認申請済証の取得について
8
前面道路幅3mの土地について
9
建築確認申請中の窓サイズ変更について
10
レッドゾーンがある敷地での新築について
土地Q&Aランキング
1
井戸のあった土地は大丈夫でしょうか
2
基礎の立ち上がりの高さ
3
水道引き込みについて(一敷地に2本引きたい)
4
1つの土地に2建建てれる?
5
土留擁壁がコンクリートブロックでされています
6
前面道路幅3mの土地について
7
レッドゾーンがある敷地での新築について
8
コンクリートブロックでの土留めはOK!?
9
塔状比4を超える場合と超えない場合の設計料、建築金額
10
L型擁壁底盤上の建築可否について②
総合Q&Aランキング
1
基礎の立ち上がりの高さ
2
井戸のあった土地は大丈夫でしょうか
3
通路橋にかかる概算費用
4
水道引き込みについて(一敷地に2本引きた...
5
法22条区域(延焼ライン内)の外壁ガルバ...
6
建物から1mほど離れた8m程度の100V...
7
1つの土地に2建建てれる?
8
準防火地域の新築3階建て、代替進入口とし...
9
木目調の軒天。後悔しております。
10
土留擁壁がコンクリートブロックでされてい...
新着Q&A
大開口窓の防火シャッターについて
傾斜地の造成費用について
間取りの生活しやすさについての相談です
屋根の葺き替えと付加断熱について
間取り相談
床断熱性能と床暖房について
間取りの相談について
30坪角地にモダンなテナントビル建築
新宿区68㎡土地の1棟ビル新築
25坪平屋店舗新築の費用