建築家と家づくり 好きに暮らそう SuMiKa
家づくり相談

新築戸建て土地

回答 

7件

役にたった回答 

7件

共有の壁

隣地との共有壁について質問させてください。
6月中旬に土地の契約を取り交わし、6月末に引き渡し予定の土地があります。
高さがある壁なので、控え壁を作り新築の住宅を建築する予定で図面もほぼ出来上がっています。
ところが、2日前に現地を見に行ったところ、壁が傾いていることに気づきました。
役所に相談したところ、売主はきっとモルタルで固めて誤魔化す?と思うが、傾くような境界壁は意味をなさない。売主が宅建業者なので、隣地と解決をしてからの引き渡しをしたいと交渉してはどうか。というアドバイスを受けました。
私としては、引き渡し後、隣地の方と境界壁についての話し合いは避けたいと思っています。
どのような交渉がよろしいでしょうか。

専門家の回答

7件

星マーク
相談者が役に立った
2022年 6月18日
どうしても気になるなら、役所のアドバイス同様、不動産屋さんに相談して、契約条件に壁の是正を加えたらいかがでしょうか?

ただ現実的には、対応いただけないと思いますので、隣地との協議をするしかないと思います。
矢印
この専門家のプロフィールを見る
星マーク
相談者が役に立った
2022年 6月18日
土地売買の決済に際して一番大事なのは、隣地との境界確定が出来ているかどうかです。それが無いと、土地を取得してから、測量事務所に隣地との立ち合いを依頼する必要があり、費用もかさみます。

塀はCB塀ですか?傾いたCB塀を補修するのは難しいと思います。基礎がまずいから傾くのです。既存を撤去し、基礎をちゃんと造ってCB塀を新設したほうが良さそうな気がします。
矢印
この専門家のプロフィールを見る
矢印
この専門家に資料をリクエスト
星マーク
相談者が役に立った
2022年 6月18日
役所から言われていることを材料に売主や不動産屋に相談してみるしかないと思います。塀の意味がないことはないですが、安全性の懸念があるので、、というのが役所の言いたいことだと思います。
費用がかかることなので、隣地と解決をしてからの引き渡しは前提だと思います。
矢印
この専門家のプロフィールを見る
星マーク
相談者が役に立った
2022年 6月18日
倒れた壁について、土地の契約及び重要事項説明書にはどのように書かれていますでしょうか?
その壁について共有であれば、その内容について虚偽があるかどうか?そこが一つポイントになります。
また傾いたのはいつなのか? もし手続きをすすめるのであれば、その原因についてしっかり把握した方がいいです。売り主に起因があるのかないのか、その原因について報告を受けたほうが良いと思います。

—————————————————————————
横山武志(一級建築士・宅地建物取引士)
横山武志建築設計事務所
http://www.ykarch.net
矢印
この専門家のプロフィールを見る
星マーク
相談者が役に立った
2022年 6月18日
費用は自分持ちかつ敷地内で造り直したい=地震による倒壊被害を考慮し軽いフェンスとする事です。
矢印
この専門家のプロフィールを見る
矢印
この専門家に資料をリクエスト
星マーク
相談者が役に立った
2022年 6月18日
noa様
能地一級建築士事務所『無料間取り診断室』です。
既存ブロック問題ですね、昔は共有が多かったので問題になりますね
他の方の記載にもありましたが基本は解体費、再築造費は言い出しっぺの負担で更に敷地内設置が基本だと思います。理由はこれでないとまとまらないからです。燐家の方の立場に立つと今まで通りで良いのになぜ今お金をかけて・・・となります、また実際は返済が増えトータルでは負担が多くなりますがnoa様はローンで対応が出来そうですが、突然40万(例えば)出してくださいと言われて手元にそれだけの自由なる方はあまりいらっしゃらないような気がします。以上がお隣様との関係の話です。で不動産屋との話ですが2点確認出来るんだと思います。
・控え壁をつける事によって心配されている事が解決されるのか?
CB組積造前提でお答えします。大きな地震を経て現在は既存ブロックと言えど1.2m以上のブロックは控え壁が規定通りに入っていないと確認申請済、完了検査が通らないので設置の話をされているとは思いますが実際工事をするのであれば費用は発生しています。この工事で不安が解消されるならGOODですよね。確認していただきたい事が、共有物に工作をする場合は共有者に承諾を取らないとできません承諾の有無、また、この工作したことで将来生じるかもしれない障害で他の共有者から原状回復請求、賠償請求をされる事がないようになっているか。←心配しすぎかもです。
・控え壁をつける予定だった費用でを解体、新設に回すと追加がどれくらいになるか?
ここで注意が必要です、現在高い塀と言う事ですがお隣に解体の承諾を頂く際必ず新しい物は同じ高さにしてくれるなら良いと言う話になります。これは目隠しフェンスで代替を許可されるとは思いますが『今まであった目隠しがなくなるのは・・』となります、長さにもよりますが結構高価になります。経験則です参考まで
とあまりうれしくない話が続きました。申し訳ありません。
解体、新設以外の選択をされる際のご注意を1点
共有物に控え壁等を施工する際承諾は当然ですが、ちょっとやらしくなりますが施工前のブロックの状況、完成後のブロックの状況を写真等で記録する必要があるかを売主の業者様に確認ください、現状傾いていると言う事はひび等も相当あると思います
完成後『このひび元々なかったよ』といわれると『いやいや元々ひびだらけやんかぁ~』と思いながらも何も言い返せません、東京と言う意識が高いお土地柄僕も結構痛い目に合っています、共有は厄介ですねぇ~お隣様が良い方である事を祈っています。あまり建設的な助言が出来ませんでしたごめんなさい。
いい形になる事を祈っています。ではでは


矢印
この専門家のプロフィールを見る
矢印
この専門家に資料をリクエスト
星マーク
相談者が役に立った
2022年 6月20日
初めまして、アーキネットデザインLLC代表の市川均と申します。新しく土地を購入する方には共有壁はやめるようアドバイスしています。既存の所有者にもできるだけその共有は解消するようアドバイスしています。理由は簡単です。その壁が存在する間ずっと、隣家と仲良く壁を共同管理することなど出来ますか?ということです。共有するとは、その管理者責任を共有し、共同で管理するということを多くの専門家がきちんと理解していません。この壁が壊れたら、誰かがそれで怪我したら、半分はあなたの責任です。よくご検討ください。
アーキネットデザイン合同会社代表
早稲田大学建築学科非常勤講師 市川均
矢印
この専門家のプロフィールを見る
矢印
この専門家に資料をリクエスト
この家づくり相談「共有の壁」をfacebookでシェアする

関連する家づくりカテゴリー

おすすめ

同じカテゴリーの他の相談

悩みや疑問を専門家に聞きたい方はこちら

作りたいものが決まっている方はこちら