建築家と家づくり 好きに暮らそう SuMiKa
家づくり相談

新築戸建て断熱・気密

回答 

6件

役にたった回答 

3件

濡れた床下地、断熱材の対処法

現在建築中の案件について、アドバイスお願いします。

在来軸組で建築中で、床はネダレス、24mm合板を使用しています。
上棟の際は天気がもってなんとか屋根までついたのですが、その後、かなり強い雨が降り、床下地構造材が、かなり濡れてしまいました。
雨養生用のナイロンが張られていたのですが、ところどころ隙間があったらしく、毛細現象により?残念ながらまんべんなくずぶ濡れでした。
特に1段下になっていた和室部分は、一部、合板がはられておらず、そこから水が侵入し、断熱材が完全にずぶ濡れになっていました。

基礎内には水もたまっている状況でしたが、今は上記和室部分の開口部も閉じられ、床下の状況が確認できない状況です。

時間と共に、床構造材も乾いていくとは思いますが、、、断熱材も濡れているし、基礎内に水もたまっているとすると、相当な時間がかかるような気がします。

現在は、外周部分50cmくらいの床下地は薄い茶色でしっとり濡れている
外周以外は、濡れたシミがいっぱいあるがだいぶ乾いてるように見える。
和室部分は、、、まだだいぶ濡れている感じで、かなり黒い、、、少し緑色もまざっている
いずれの場所も裏側の断熱材の状況は不明(和室下が閉じられる前にずぶ濡れだったのは確認)

今後、工務店にどのような対処をお願いすればいいかアドバイスいただけると幸いです。よろしくお願いします。

このアドバイスは、旧HOUSECOの家づくり相談のアーカイブを移行したものであり、現行SuMiKaが提供する機能と齟齬がある場合があります。

専門家の回答

6件

2011年 6月20日
10242さん

はじめまして、マックスネット・コンサルタントの片瀬ともうします。

タイミングが悪いと、今回のようなケースが起きますね。

断熱材は、水分を含むと、極端に断熱性能が落ちますので、
完全に乾かしてください。

床の雨水は、少々であれば、施工中に乾燥しますが、今回の
ケースでは、強制的に乾燥させないと、カビ等が発生します
ので、注意してください。

やはり、下地合板を剥がして、完全に乾燥させた方が良さそうですね。

家づくり無料相談
http://www.maxnet-g.co.jp
矢印
この専門家のプロフィールを見る
矢印
この専門家に資料をリクエスト

ユーザーの返答

2011年06月21日

HOUSECO登録のユーザーのプロフィール写真

回答ありがとうございます。

やはり、下地合板をはがした方がいいですか。。。
剥がした場合って、下地合板は再利用できるのでしょうか??

現場監督と話した際には、何カ所も釘止めと、接着剤?等も使っていて
剥がすのは厳しいという(雰囲気)だったので、それ以上、強く追求はしませんでした。

工務店側とゴタゴタするのはできるだけ避けたいと思ってはいるのですが
やはり、この辺は強く要求した方がいいのでしょうか。。。

現状は、まだ外壁周りの防水シート施工前なので、まずは防水施工された後に
床下の状態(水たまりの有無)、断熱材の状態(水濡れ)を確認してもらい
その状態によって、床下地を剥がした方がいいかを判断しようかと思っていましたが
これだと、検査するのが工務店だった場合、あまり意味がないでしょうか??

ちなみに、断熱材はグラスウール等と違い、EPS素材みたいですが
この素材でも、一度水に濡れると乾いても断熱性能が落ちますでしょうか?

回答に質問を返してもうしわけありません。
いずれにしても、ありがとうございました。

2011年 6月21日
10242さん

マックスネット・コンサルタントの片瀬です。

断熱材は、ポリスチレンフォームでしょうか。
だとすれば、少々水に濡れても問題ありません。

また、床を剥がすかどうかは、文章だけでは、非常に判断
しずらいですし、基礎は、どうなっているのでしょうか。
ベタ基礎か布基礎かにもよりますし、雨水の程度の差が解
りませんので、正確に回答することができません。
矢印
この専門家のプロフィールを見る
矢印
この専門家に資料をリクエスト

ユーザーの返答

2011年06月21日

HOUSECO登録のユーザーのプロフィール写真

片瀬様
度々の回答ありがとうございます。

また、いろいろと情報不足申し訳ありません。

基礎は、ベタ基礎、基礎パッキンによる通気工法です。

床の断熱材は、フクビという会社のフクフォームeco
材料はポリスチレンフォームではなく
古紙、コーンスターチ、ポリプロピレンを水蒸気で発砲させたもの
吸水量が1.95g/100cm2

繊維系ほど水に弱くはないけど、ポリスチレンほど強くもない?

いちおう、近日中に外周のシート張り、土台水切りが施工され
基礎内に送風機を設置して床材などを乾燥させていくとのことです。

基礎内にどれくらいの水がたまっているかの正確な状況が
まだ確認できていないため、、、アドバイスいただくための
情報が揃っておらず申し訳ないです。。。

現時点で、私が知りたいこととしては、床下地、基礎内、断熱材が
送風等による乾燥処置により、いつかは乾燥するとして、
例えば、1ヶ月ほど乾燥に要し、その間、ずっと湿潤な環境におかれた場合

・床合板に対する影響(1ヶ月程度で腐りはしない?)
・断熱材に対する影響(乾いてしまえば問題ない?)
・カビ(これが一番問題な気がしますが、発生しても乾けば問題ない?)

このあたりの情報が知りたいところです。
これも、その濡れ具合とか程度によるとは思いますが・・・

いずれにしても、早急に床下の状況を確認してもらってから
対処方法を検討したいと思っております。

その際に気にすべきアドバイス等ございましたら
いただけると幸いです。

星マーク
相談者が役に立った
2011年 6月21日
10242さん

マックスネット・コンサルタントの片瀬です。

フクフォームECOは、かなり吸水率が高いですね。
また、収縮率はどうでしょうか。

一度水に濡れると、乾燥した場合、収縮するケースがあります。
紙などは、良い例です。

その場合、気密性に問題が生じるでしょう。
収縮して、ジョイント部分の目地が大きくなり、断熱欠損に
なる可能性が高いですね。

また、床下を目視してください。
断熱材が落下するケースもありますので、良く確認することを
オススメいたします。
矢印
この専門家のプロフィールを見る
矢印
この専門家に資料をリクエスト

ユーザーの返答

2011年06月21日

HOUSECO登録のユーザーのプロフィール写真

マックスネット・コンサルタント 片瀬様

丁寧な回答ありがとうございます。

吸水してから乾燥時の収縮はメーカー等に確認してみます。
また、床下での断熱材の収まり等に問題がないかも
確認してみます。

何度も回答ありがとうございました。

星マーク
相談者が役に立った
2011年 6月21日
ユーザー10242さん

なぜ断熱材まで濡れてしまったのでしょうか。
施工の手違いか何かあったのでしょうか。
いずれにしても断熱材が濡れたのは施工業者の責任です。
濡れた部分は一度撤去して構造材や下地材を十分乾燥そうさせてください。
その上で断熱材を再度充填すべきです。

取り急ぎ工事を止めてることを工務店に要求してください。
梅雨の時期です。
それでなくても乾燥させることが難しい時期です。
壁や床ができあがってからでは是正は大変です。
また良心的な施工業者ならばこの様な状況で、施主の心配をよそに
工事は進めないと思います。

とにかく一度工事を止めて抜本的な対応をするよう強く要望してください。
安心安全な住まいができるよう頑張ってください。


アトリエ24一級建築士事務所・飯沼竹一
http://www.atelier24.jp/






矢印
この専門家のプロフィールを見る
矢印
この専門家に資料をリクエスト

ユーザーの返答

2011年06月21日

HOUSECO登録のユーザーのプロフィール写真

飯沼様

回答ありがとうございます。

断熱材まで濡れてしまったのは、確かに工務店側の養生不足があるのかもしれません。

工務店の今後の対応としては、まずは雨仕舞い(外周り防水シート等)が終わり次第
床下の断熱材などの状況を確認する。
床下送風に関しては、すぐに開始するとのことでした。

ただ、私としても、もっとも濡れのひどい和室部分は、断熱材までヒタヒタに濡れていたのが
確認できていましたので、そこは、やはりどうしても気になります。
ですので、そこについては、床下地を一部剥がしてもらうよう要求したいと思います。
その状況しだいで、どういう対応を取るかを工務店と検討したいと思います。

この辺りの工務店との調整はなかなか難しいところがありますが
後悔しないように納得できる形で進めたいと思います。

ありがとうございました。

星マーク
相談者が役に立った
2011年 6月25日
10242さん

合板等下地材の撤去について、工務店が難色を示すようであれば
押入等プランに支障が及ばないところに、床下点検口を設置
してはいかがでしょうか、将来的にもカビ等の発生状況なども
確認出来ますので。
 ただし、特殊な工法等規制がない状況によりますが。
工務店とよく相談して下し。
矢印
この専門家のプロフィールを見る
矢印
この専門家に資料をリクエスト

ユーザーの返答

2011年06月25日

HOUSECO登録のユーザーのプロフィール写真

門脇様

回答ありがとうございました。

床下の状態については、一通り点検をしてもらいました。
また、一番濡れの激しかった部分の合板をはがし、その周辺の
確認もいたしました。

濡れによる変色はありましたが、現在はどの部材もかわいておりました。
合板のそりもいまのところなさそうでした。
断熱材が濡れて乾いたことでじゃっかん堅くなっている感じがしましたが
まぁ、許せる状態かなぁと思っております。

みなさま、回答ありがとうございました。

2011年 6月25日
テキネコム(適値コム)より

躯体内部に水が入ることは基本的に問題です。
どうしても構造体に入った場合は乾燥をさせる必要があります。

また、材料も雨に濡らすことは問題です。
材料の変化はすぐに見られず、時間が掛る場合があります。
1年後の点検で壁などのが変形することも多くあります。

よって、材料管理は重要な作業であることを認識していくべき
です。

大工が直接発注者と契約していることが少なくなったので
下請けとして大工が雇われる時代です。

その為人工として作業労働賃金の格差などの関係から手間を
抜く職人もいる事実はあります。

その場合、職人に直接言うのではなく、受注した施工店の
代理人や社長に言うべきです。

職人と管理という仕事を正しく行っている企業が少なく
その部分を正しく理解して行かないと問題が起きる時代です。

参考になればよいですが。

まずはMAILで御相談ください。
(全国対応しています。)
フリーダイヤルもありますので御利用下さい。

http://tekine.com/contact/index.html

その他、WEBで情報発信していますので。
チェックしてみて下さい。

http://ameblo.jp/tekinecom/
http://tekine.com/column/
http://www.houseco.jp/profile/architect/4420/blog
http://keikakuin.exblog.jp/15625938/
http://www.houseco.jp/profile/architect/4420
http://www.keikakuin.net/
矢印
この専門家のプロフィールを見る
この家づくり相談「濡れた床下地、断熱材の対処法」をfacebookでシェアする

関連する家づくりカテゴリー

おすすめ

同じカテゴリーの他の相談

悩みや疑問を専門家に聞きたい方はこちら

作りたいものが決まっている方はこちら