建築家と家づくり 好きに暮らそう SuMiKa
家づくり相談

回答受付中

間取りについてのご意見、アドバイス

1階 寝室、ウォークインクローゼット
2階 LDK、水回り、吹き抜け、リビング階段
3階 子供部屋(男、今1歳)、ホール(南側は洗濯物干し、北東側は夫の在宅スペースの予定)
これで作成してもらった間取りが添付したものです。木造、軸組み工法です。高気密、高断熱の予定。第1種換気。各階にエアコンの予定。

1階は、採光基準クリアのために、西側が寝室になりました。今は2部屋ですが、1部屋にして、ウォークインクローゼットを西側に伸ばして大きくし、寝室からも行けるウォークスルークローゼットにしたらどうかと思っています。
玄関、シュークロの有無、ホール(広くてもったいない?)、トイレの位置(端で良くない?)、階段は左回りの方が良い?(大型家電搬入のために踊り場あり)など、悩んでいます。

2階は、910mmオーバーハング。
長期優良住宅の面積を満たすためでもあります。

西側にリビング、吹き抜けだと眩しいと思い、西側にキッチン、東にリビング。
採光の関係で、西側に窓が必要で、吊り棚なしで窓を取るか、パントリーなしか。
カップボードと吊り棚を付けて、その間が窓だとカッコ悪いと言われました。

リビング階段なのは、バルコニーなしで1→2階と同じ位置に階段を造ってしまうと、冷蔵庫の搬入に困るとのことで、違う位置になりました。

洗面と脱衣は別が良い。
トイレが1坪いらないので、向きを変えて、洗面やトイレの壁に収納orパントリーを作る?トイレの向きを変えて、脱衣所の幅を広くする。
ただ、生活動線を考えると、洗面が遠い?階段に近い方に持ってくると、リビングに近いか?

これは間取りというより使い方なのかもしれませんが、リビングの向きが微妙?東側にテレビの方が良い?どちらにしても、テレビ前を横切ることになる。

3階は、将来、子供部屋。西側の窓が非常用窓。
準防火の地域です。
ホールは、南側は洗濯物干しスペース、北東側は、もともと1階に作る予定だったのですがなしになった夫の在宅ワークスペース、あとは子供の遊びスペースなどで使う予定。
3階は見た目のために、オーバーハングしています。

風水の方には、ほぼほぼやってはならない風水が満載だと言われました。
オーバーハングは、キャンティレバー と言われ良くない。
トイレの位置も端で良くない。
階段の逆旋、玄関の正面倉庫、玄関右倉庫は濁気だと。

全部気にしていたら建てられませんが。。
出来るなら良い気の家の方が良いです。

土地は、高さが80cmあり。
土地の前面道路(西側)は歩道も広く、幅9m。車の通りは少ない。
南側は、前に旗竿地の竿部分が幅2mあり。さらにその前はコインパーキングになっており、現在建物なし。旗竿地の竿部分は、前の土地の持ち主の時からこちらが使用しても良い事になっており、緩やかな傾斜になっているため、場合によっては玄関まで使わせてもらう予定。

長文になりましたが、間取りの提案やご意見を教えていただきたいです。
自分では知識もなくなかなか気付かなかったり、良くない部分、こうした方が良いやこんな間取りも、やり方もあるなど、色々と指摘してもらえると助かります。

専門家の回答

0件

回答はありません

この家づくり相談「間取りについてのご意見、アドバイス」をfacebookでシェアする

おすすめ

同じカテゴリーの他の相談

悩みや疑問を専門家に聞きたい方はこちら

作りたいものが決まっている方はこちら