建築家と家づくり 好きに暮らそう SuMiKa
家づくり相談

新築戸建て断熱・気密

回答 

2件

役にたった回答 

2件

大開口窓の防火シャッターについて

近々、建築する新築戸建ての南側に大開口窓を設置したいと考えています。1階は横幅3.5メートル、高さ2.1メートル、2階は横幅同じ、高さ90センチです。
準防火地域なので、1階、2階とも防火シャッターが必要(1階の防火壁は検討していません)ですが、その大きさの防火シャッターはどこを探してもありません。

最悪、1階はガレージ用の防火シャッターでも良いのですが、2階はシャッターを受けるものがないので困っています。

防火シャッターを2連、横に並べて防火認定を受けられるものなのか、或いはシャッターを特注する必要があるのか、ご教示頂ければ幸いです。
※諸事情により窓は防火窓にできず、防火シャッターをつけざるを得ない前提です。

宜しくお願い致します。

専門家の回答

2件

星マーク
相談者が役に立った
2025年 4月 3日
初めまして。クサノユカリ建築設計室と申します。
京都で活動している設計事務所です。

防火設備、大開口だと色々制限がかかるので煩わしいところですね。

選択肢として、商業用の大型シャッターであれば対応できそうですが、
シャッターボックスがかなり大きい為、外からの見え方が不格好になり、隠し方をよく考えないといけません。

3.5×2.1mというのが一枚ガラスなのであれば無理だと思いますが、
三分割でFIX窓等であれば、ビル用サッシや木製サッシの防火認定品も選択肢としてあるかもしれません。

一番状況を理解されている担当の設計者へご相談されてみてはいかがでしょうか?

ご参考になれば幸いです。
矢印
この専門家のプロフィールを見る
矢印
この専門家に資料をリクエスト

ユーザーの返答

2025年04月04日

モンネグのプロフィール写真

ありがとうございます。
設計者には相談しておりますが、準防火地域には施工事例がないらしく、やむなく施主の私が探し回っている状況です。引き続き探してみます。

星マーク
相談者が役に立った
2025年 4月 4日
こんにちは。大阪の設計事務所住まい工房LIVE!と申します。

大開口窓の詳細が不明のため、アドバイスしずらいです。

横幅3.5Mのガラスは現実的ではないのですが
施工は可能なのでしょうか。(運搬搬入設置が困難では?ビルなら分かるけど)

なので、先の回答者さんのおっしゃるように、
FIX窓を2、3分割する、という想定です。
その場合は、タテ枠(方立)が入るので、そこにシャッターレールを取り付けると
設置可能かと思われます。
(方立に直付けは難しいので、結局柱をたてることになりそう。
 方立てとの取り合いはサッシメーカーやシャッターメーカーに確認が必要)

防火認定は、それぞれの認定品を3つ連続で付ける、というイメージです。
(連続させる場合は、左側用の右レール+右側用の左レールとレールは2つ分タテに通ります)
大きさに関わらず、サイズオーダーにはなるので
ガレージシャッターなど防火シャッターを作っているところであれば
設計対応範囲内であれば、防火認定品で可能なハズです。
その辺りはオンラインカタログでも見れますよ。

幅3.5Mの分量の防火シャッターは軽量タイプでも重量はそこそこあるかと思います。
上部取付けの梁の梁成を十分確保し荷重に耐えうるようにする必要があります。
(梁が垂れてくる可能性があれば、幅3.5mの間に柱が立つ)
(ガレージシャッターなど大スパンは鉄骨梁が多い)

引違い窓以外=FIX窓であれば、シャッター操作は電動になるため、
(幅が広いと引き違いでも手動は無理)
3.5M幅で、防火タイプ、電動タイプはおのずと限られてきますが
有りますよ。木造に取り付ける場合に重量面でいけるかどうか、だと思います。

2階の下枠受けは、板金で作るしかないのでは?
外壁に板金取付など、外壁部分に出っ張りを作るか、
窓自体が引っ込んでいるような意匠にする等、
設計の範疇です。
防火認定のガレージシャッターなら下枠無しで認定取れてるので、
下枠はあくまで受ける機能だけです。

理想形は、窓の方立は極力細めで少ない本数で、
シャッターは幅3.5M一発モノで電動軽量タイプが木造梁に取り付けられる、と
いう防火認定品があれば、ということでしょうか。
ありそうですけど・・・ないかな? 

このあたりは、先の回答者さんのおっしゃるように
設計者の対応範疇だと思います。
施工事例云々もありますが、不明点はメーカー確認等、
具体的に可能有無などの確認裏付けを取っていかないと、
曖昧のままでは進められません。
(確認申請の場合に認定番号記載が求められます)

良い住まいになることを願っております。
 
矢印
この専門家のプロフィールを見る
矢印
この専門家に資料をリクエスト

ユーザーの返答

2025年04月04日

モンネグのプロフィール写真

丁寧にありがとうございます。窓は中央がフィックス窓で左右に入れ違い窓がついているものです。
2×6の木造パネル工法で窓も最初から組み込まれているようで、現地ではクレーンで組み上げるのみと聞いています。
頂いたご意見、参考にさせて頂きます。
2階はどうやらオーダー型のシャッターで対応できそうな会社が見つかりそうであり、1階は軽量シャッターで受けをドマコンにして何とかクリアさせるつもりです。
宜しくお願い致します。

この家づくり相談「大開口窓の防火シャッターについて」をfacebookでシェアする

関連する家づくりカテゴリー

おすすめ

同じカテゴリーの他の相談

悩みや疑問を専門家に聞きたい方はこちら

作りたいものが決まっている方はこちら