現在完全分離の2階建て2世帯の注文住宅の資金計画を検討中です。
その中で、長期優良住宅を採用すべきか悩んでいます。
現在資金計画が2つあり、長期優良住宅を採用すると60万円ほど総費用が高くなる見込みです。
※長期優良住宅を採用せずとも、許容応力度計算による耐震等級3は確保予定+制震ダンパーあり。
60万円コストアップしても、長期優良住宅を採用すべきでしょうか?
住宅ローン控除に関しては一般住宅の控除額で十分な借入額になります。
また、制震ダンパーがあるという点で耐震等級3相当(許容応力度計算無し)でも大丈夫なのではとも思うようにもなりました。
お忙しいところお手数ですが、長期優良住宅を採用すべきか否かまた耐震等級に関して皆様のご意見をお聞かせください。
その中で、長期優良住宅を採用すべきか悩んでいます。
現在資金計画が2つあり、長期優良住宅を採用すると60万円ほど総費用が高くなる見込みです。
※長期優良住宅を採用せずとも、許容応力度計算による耐震等級3は確保予定+制震ダンパーあり。
60万円コストアップしても、長期優良住宅を採用すべきでしょうか?
住宅ローン控除に関しては一般住宅の控除額で十分な借入額になります。
また、制震ダンパーがあるという点で耐震等級3相当(許容応力度計算無し)でも大丈夫なのではとも思うようにもなりました。
お忙しいところお手数ですが、長期優良住宅を採用すべきか否かまた耐震等級に関して皆様のご意見をお聞かせください。