建築家と家づくり 好きに暮らそう SuMiKa
家づくり相談

回答受付中

擁壁が万が一崩れても大丈夫か

買おうとしている土地の南側が擁壁(空石積擁壁)1.5mの上にブロック塀9段(ブロック下3段に土圧もかかってしまっている)の状態です。
安息角30°にかかる部分まで杭を打てば万が一擁壁が崩れたとしても建物自体は崩れない、影響がない(最悪の想定として杭が露出することはあるかもしれない)と説明を受けました。
擁壁自体に少し欠けてるというか穴のようなところがあって心配なのですが杭を打てば大丈夫でしょうか?
  • 擁壁が万が一崩れても大丈夫か

専門家の回答

2件

2025年 2月25日
大阪市の設計事務所です。
どなたからの説明かはわかりませんが、少し説明内容とご心配事にギャップがあるように思います。

ご心配事は擁壁ですが、擁壁は崩れる可能性があるとのことなので、お写真のような孔が有る無しに関わらず、崩れる可能性があるということかと思います。
建物については、杭を打てば影響がないとの見解ですが、考え方的には擁壁が崩れた際には、上層の地盤は流れ出るわけですが、そうなっても問題ない強度のある地盤まで杭を突きさしておくというのが正しい表現かと考えます。詳細は土質や構成にもよりますし、構造設計者や行政側の判断にもよります。また、強度的には問題なくても他のところで影響が出る可能性も現時点で想定されて購入されるとよろしいかと思います。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
MERAKITECTURE ARCHITECTS STUDIO
メラーキテクチャ アーキテクツ 建築研究所
https://www.merakitecture.jp/
矢印
この専門家のプロフィールを見る

ユーザーの返答

2025年02月25日

ベットのプロフィール写真

ありがとうございます!
たしかに質問がちぐはぐでしたね□擁壁が崩れたとしても安息角30°にかかる杭を打てば本当に崩れても大丈夫なのかを懸念していました。(欠けがあるので本当に崩れることを想定しておかないと、と思いまして…)
地盤調査などしないとわからないが、硬いところにまで打てば大丈夫ということでしょうか…

2025年 2月25日
こんにちは。

写真だけだと判断できませんが、土圧が掛かっているだけでしょうか?
それとも建物などのあるのでしょうか
また、その擁壁はこうにゅうされるものでしょうか、隣地の方の所有でしょうか?

杭は建物に対することですよね
建物が壊れないという事で言えば、地盤改良や杭など耐震に対する設計を行う
事だと思います

擁壁については地震においてはRCブロック積は推奨されていませんので
地震時に壊れる可能性はあると思います

中古物件や既存のモノがある場合は基本的には撤去する方が心配の恐れはなくなります
もしくは購入を控える方が無難だと思います

詳しくはプロフィールよりお問合せください
矢印
この専門家のプロフィールを見る
矢印
この専門家に資料をリクエスト
この家づくり相談「擁壁が万が一崩れても大丈夫か」をfacebookでシェアする

関連する家づくりカテゴリー

おすすめ

同じカテゴリーの他の相談

悩みや疑問を専門家に聞きたい方はこちら

作りたいものが決まっている方はこちら