建築家と家づくり 好きに暮らそう SuMiKa
家づくり相談

資金・ローン

回答 

6件

中庭で離れた二世帯住宅

現在、今ある親の家を壊して、新たに二世帯住宅を建てる事になりました。父母、娘夫婦、子供2人、犬1匹です。
土地は85坪(南北21m,東西13m)、南4m道路,東6m道路の角地です。
駐車場は3台分確保。
私の希望はお互いのプライバシーを守りつつ、交流できる二世帯住宅です。
親世帯は小さく平屋で、中庭を隔てて二階建ての子世帯というプランにしたいと思ったのですが、話を聞きに行った設計事務所ではかなり厳しいと言われました。中庭がかなり小さくしか作れないという事で、総二階を勧められました。
私の中では一階親世帯、二階子世帯プランにはあまりしたくないので、中庭プランが無理なのはショックだったのですが、他にどんなプランが可能でしょうか。
どうぞよろしくお願いします。

このアドバイスは、旧HOUSECOの家づくり相談のアーカイブを移行したものであり、現行SuMiKaが提供する機能と齟齬がある場合があります。

専門家の回答

6件

2013年 5月 6日
 ドット・様
 拝啓
 当アトリエではこのような設計をする時には、解りやすく全て設計打合せ図面は立体図でおこないます。プライバシーの確保方法を立体図で確認し中庭のボリュームが実際にどのような大きさか体感しつつ、かつ北側住居の日当り環境はどのくらい確保できるかを四季別にシュミレーションしビジュアル化してお客様に解りやすくプレゼンテーションしています。実際の緯度と経度をインプットすることにより、計画と現実とのギャップを起こさないようになっています。このような丁寧なチェック・プロセスを取る事により、実際に欲しかった家を間違いなく手に入れる事を目的としいます。
 失敗の無い家の造りを環境シュミレーションしつつ、間違いの無い住環境確保を検証した設計手法です。
 弊社は耐震関連のライセンスを4つ持っております。
東京都緊急輸送道路耐震化セミナーの協賛側の耐震相談窓口を年2回担当しています。実家が静岡なので地震災害に強い家造りを肝に命じております。高い技術力で壁様に貢献できるかと思います。
 上棟後、人工地震をおこす機械で現物の耐震強度実験を測ります。施行が手抜きをされずに正しく行われたかをお施主様立ち会いの元で現物にて確かめます。ねじれ、変形、大地震に共振しないかをしらべて問題があったとき、その場で補強をし間違いのない家を造ります。これ以上の安全確認はありません。
 
 建築家への設計料の件につきましては、工務店なしの分離発注方式をとれば、また弊社が業者専門卸屋をご紹介しますので、直接購入すると良いと思います。それにより設備や什器が40%以下ぐらいで仕入れ現物支給することができます。質を落とさずに工事費をトータル的に押さえることができます。それにより建築家が入っても充分に対応できる家つくりが実現できます。根拠の無い減額は質の低下につながります。安くなっても質的に高いものを買わされては本末転倒に至ってしまいます。根拠のある減額以外に信頼性はありません。
 弊社はすべて3D図面なので普通の図面による打ち合わせよりとっても解りやすいです。その場で角度をかえて確かめられるから特に女性の方には納得のいく家造りの為の打ち合わせができます。図面が読めなくて解らないまま工事が進んで、なんだこうだったのとがっかりする事がありません。ここが実際の中庭環境と北側日照環境を確実に計画と実施の差をなくさせる設計が大切なのです。
 実際と計画の差を生じさせない事を重要視しております。コンピューターを駆使し、事前に環境趣味レーションを丁寧に行い後悔のない、そしてより良い環境の家を確実性をもって手に入れるお手伝いができます。このように最も解りやすいシュミレーションを行いつつプライバシー環境の確認作業も行う事が一番だと思います。このようなきめの細かいプレゼンテーションにご興味をいただけるようでしたら、メールにご一報いただければ、お気にめすラフプランと中庭環境プライバシー環境そして中庭を隔てた北側の家の日照環境シュミレーションまでは無料でかまいません。
 それではドット・様御機嫌よう!
     敬具
      佐山慎英
[FUTURE STUDIO:渋谷アトリエ]
〒150-0011東京都渋谷区東4-4-6 THE SCAPE R
APEC Architect 佐山慎英 + FUTURE STUDIO (特殊設計部門)
(佐山慎英:さやま のりひで:同じ読みで本名は佐山憲秀)
mobile-1 :*****(for Soft Bank)
mobile-2 :*****(for AU)
fax :*****
phone:*****
from*****om
MAP http://www.houseco.jp/profile/architect/3377/blog/entry/22124
矢印
この専門家のプロフィールを見る
2013年 5月 6日
 ドット・様
 拝啓
 このようなプロセスをとおして欲しかったインターバル=理想の中庭を探索しつつ良い環境の家を手に入れることができたらいいですね。
 気に入らない部分を家に残しつつ長いローンを支払い続ける事は辛い事ですね。可能性をあきらめず真剣においかけてその土地の最大利用を引き出して自分の家を手に入れる事が大切です。

 風変わりなスタンスで設計をしています。一度プロフィールをお読みいただければ幸いと存じます。
 それではドット・様御機嫌よう!
     敬具
      佐山慎英
矢印
この専門家のプロフィールを見る
2013年 5月 6日
ドット●さん
二世帯住宅は親子の世帯間の関係も決めてしまう重要な要素です。
敷地の状況やそれぞれの要望等、しっかりと考えて進める必要があります。二世帯住宅は何度か設計をしましたが、できるだけ多くの可能性を見た上で、納得できるプランをつくりだすのが一番だと思いますよ。
中庭案も小さいとはいえ、どのくらいのサイズになるか、検討だけでもしてえもらってはいかがでしょうか?
そのサイズが小さくても心地よければ、ありだと思いますよ。
矢印
この専門家のプロフィールを見る
2013年 5月 7日
「中庭が小さくなる」についてですが、小さいってのは、どの程度かが、
分からないので正確に答える事が困難ですなぁ...

私は今現在二世帯住宅ではありませんが、中庭を持っている
住宅の設計に係わっています。ドット●さん同様敷地の制約で
中々十分なサイズの庭が造れなくて苦労しました。

地下室を設けることで解決をしました。
これは大変なコストアップに繋がります。
予算度外視ならば、建築家は大概の問題を解決します。多分。

中庭への拘りからお伺いしない事にはプランを検討する事が
出来ないのも建築家の性です。

僭越ながらHOUSECOでコンペを募るとか、質問に答えている
設計事務所などに御一報入れてみることをお勧めします。

PS:85坪の土地に車を3台止めて二世帯住宅を計画するのであれば
中庭を造ることは困難だと大抵のものが答えると思います。
正式な設計の依頼からがスターとでしょうね。
矢印
この専門家のプロフィールを見る
2013年 5月 8日
はじめまして、アーキネットデザインの市川均と申します。
敷地の形状が南北に長い特性を活かして、北側に2階建ての子世帯、中庭を隔て、南側に平屋の親世帯、東側に駐車場を配置すれば、中庭プランは可能だと思います。添付した写真の家は、同じように南北に長い敷地で南側に平屋のガレージを設けその上をテラスにした中庭型プランの例です。建物をロの字にした中庭でなく、コの字型の建物に塀を加えた中庭プランです。
詳細な情報をいただければ、より具体的なご相談に応じることが出来ますので、下記までご一報ください。よろしくお願いします。
アーキネットデザイン 市川均
E-Mail:*****o-net.ne.jp
矢印
この専門家のプロフィールを見る
矢印
この専門家に資料をリクエスト
[退会した専門家]のプロフィール写真
[退会した専門家]
2013年 5月30日
はじめまして。

野口修アーキテクツアトリエの野口と申します。

千葉県で以前、中庭で繋がる二世帯住宅をつくりました。
駐車スペースも3台分。

この家の敷地は110坪ありました。
中庭はおよそ10畳程度で、親世帯は平屋、
子世帯は平屋+ロフトで延べ面積で40坪程度の家です。
かなり平面的にゆったりつくった家でしたので、
敷地をかなり使いましたが、もう少し立体的に設計すれば
85坪の土地でも可能なのかもしれません。
しかし、土地形状や具体的な条件がわかりませんので
ここでは何とも申し上げられません。

大きな中庭が無理であれば、
少し小さめな中庭をつくり、その中庭を介して
立体的に各世帯が繋がると言う方法もあります。
実際にこの方法を葛飾区で実施した経験があります。

以下の写真は中庭で繋がる二世帯住宅の中庭部分です。
この他にも私のホームページに中庭形式の住宅がありますので
よろしければご参考にして下さい。

------------------------------
野口修一/野口修アーキテクツアトリエ

〒263-0016千葉県千葉市稲毛区天台5-24-7
tel *****/043-254-9997
fax 043-254-9997
no*****-ie.net
http://ki-no-ie.net
この家づくり相談「中庭で離れた二世帯住宅」をfacebookでシェアする

関連する家づくりカテゴリー

おすすめ

同じカテゴリーの他の相談

悩みや疑問を専門家に聞きたい方はこちら

作りたいものが決まっている方はこちら