建築家と家づくり 好きに暮らそう SuMiKa
家づくり相談

資金・ローン

回答 

6件

賃貸併用の自宅部分の設計(間取り)

ハウスメーカーとの間に建築家の方に入ってもらって提案型のアドバイスをしてもらうことは
できるのでしょうか?

大手ハウスメーカーで4階建て賃貸併用(重量鉄骨)を建築予定です。

自宅部分(4階)に関しては、予算をかけても自分たちの住みやすい家に
したいのですが、今一つHMの担当の方と話が合いません。

HMの営業の方はFP出身らしく、どうやらコスト重視で「HMさんの建てやすい家」を
建てようとしてくださっているようなのですが、こちらとしては、自宅部分に関しては
自分たちの住みたい家、納得の行く家にしたいです。

そのために、わざわざ多少高くても自由設計の可能なプランを選択したのですが、
まるでマンションの一室のような部屋を提示されるのが納得できません。
「そのHMのモデルハウスにあった○○みたいのがいい」と伝えても「それはちょっと・・・」と
軽く流されてしまい、こちらは??です。
そのままが無理なら、せめて出来る範囲で代替案を出して欲しいのですが、
そういった提案もありません。

何度か打ち合わせをして要望を出してはいますが、私たちも建築に関してはシロウトなので、
専門的に規制がどうの、構造がどうのと言われてしまえば、無理なのかなあと思ったり
私たちの意図もあいまいなことがいいので、HMさんにうまく伝わっていないから、
相手もどうしていいのかわからないのかなと考えます。

特に、両親は注文住宅にしか住んだことがないので、はっきりした希望というよりは
「お風呂場からお庭が見えるようにしたい」とか「玄関は広め明るめで使いやすいのがいい」とか
かなりイメージだけでの要望で具体的には知らないことが多いので、提案型で設計を
して欲しいのですが、そのあたりを汲み取ってもらえてない気がします。

そこでご相談です。

建築家や設計事務所で、HMの規制を踏まえたうえで、両親の住みたい家のイメージの
ヒアリングから始めて設計提案や、HMとの仲介打ち合わせを行ってすりあわせをしていただくことは
できるのでしょうか?(HMならでは規制や予算がかかることは理解しているので、
本当に無理なものは納得できればあきらめます。)

このアドバイスは、旧HOUSECOの家づくり相談のアーカイブを移行したものであり、現行SuMiKaが提供する機能と齟齬がある場合があります。

専門家の回答

6件

2013年 5月12日
 Rose_mania様
 拝啓
 弊社なら解りやすい3D図面でビジュアル化したプレゼンテーションで対応できますがいかがでしょうか。収納の棚の枚数や腰を痛めない掃除機のコンセントの高さの提案や使いやすいスイッチの位置の確認等、事前に抜け落ちが無いか事細かに確かめられる立体設計を基準としています。ワードローブの中の使い勝手の確認やキッチン周りの収納や調理器具の置き場とコンセントの数とうとう、特に細かいこだわりを持つ女性が図面を理解できずに工事が進んでしまって、思っていたのと違うと失敗するケースが多いいです。新築のおりどうしても残したい家具のレイアウトもフィットするか確認ができます。建設場所はどちらになるのでしょうか。このように解りやすい設計図にご興味を持っていただけるようでしたらご一報くださいませ。
 それではRose_mania様御機嫌よう!
     敬具
      佐山慎英
[FUTURE STUDIO:渋谷アトリエ]
〒150-0011東京都渋谷区東4-4-6 THE SCAPE R
APEC Architect 佐山慎英 + FUTURE STUDIO (特殊設計部門)
(佐山慎英:さやま のりひで:同じ読みで本名は佐山憲秀)
mobile-1 :*****(for Soft Bank)
mobile-2 :*****(for AU)
fax :*****
phone:*****
from*****om
MAP http://www.houseco.jp/profile/architect/3377/blog/entry/22124
矢印
この専門家のプロフィールを見る
2013年 5月12日
Rose_maniaさん

高田馬場で賃貸併用住宅をメインに設計している
マックスネット・コンサルタントの片瀬と申します。

HMは、何処でしょうか。
弊社、取引先(D社、S社、A社、M社等上場企業でしょうか。)なら
調整することは可能です。

でも、態々高いコストで、なぜHMに依頼するのでしょうか。

弊社の場合、色々なメーカーや工務店・ゼネコン等、色々付き合って
おりますが、必ず、HMが一番高い見積が出てきます。
だれもが、同じことを言うと思いますよ!
HMは、高いです!
直近のケースでは、最安値の2~2.5倍になった物件もあります。

それは、なぜか?

ご存知のように、企業論理が優先しますので、仕方ないところでしょうね。
HMは、完全に看板商売です。
単純に、受注した物件を下請けに流すだけです。
賃貸併用住宅の場合は、大量発注できませんので、コストは一番高く
なります。(経費の関係が一番大きいでしょうね。)

パワービルダーも同じです。
賃貸併用住宅になると、HMと全く同じで、バカ高いです。

現在、住宅瑕疵担保責任保険の加入が厳守されておりますので
HM等に施工して頂くメリットが見出せないと思いますが、如何なものでしょうか?

下記まで直接メールして頂ければ、ご協力いたしますので、ご検討
宜しくお願いいたします。
k*****t-g.co.jp

賃貸併用住宅設計~経営:http://www.maxnet-g.co.jp/consultation/abc.html

写真は、最新作の賃貸併用住宅
矢印
この専門家のプロフィールを見る
矢印
この専門家に資料をリクエスト
2013年 5月12日
はじめまして、アーキネットデザインの市川均と申します。
ご相談のような依頼内容でしたらお請けすることは可能です。出来ること、出来ないことはHMさんによりますが、おそらくHMさんにとっても一般住宅の対応ではなく、特殊建築対応だと思いますので、設計事務所の提案もある程度理解してもらえると思います。
以前に、私が設計監理を担当しHMさんに工事だけをお願いした木造住宅や、基本設計だけを私がして、実施設計と工事はHMさんとしたRC住宅などの経験がありますので、HMさん対応は慣れていると思います。
いずれにしても、詳細な情報をメールかお電話でお伝えいただければご相談に応じさせていただきます。
アーキネットデザイン 市川均
TEL:049-237-7670
E-Mail:*****o-net.ne.jp
矢印
この専門家のプロフィールを見る
矢印
この専門家に資料をリクエスト
2013年 5月13日
4階建ての4階で構造的には一番負荷がすくなくて制約を受けにくい。法的荷重においても同じ住居あつかいですから構造的法的制約に大きな支障はありません。しいいて言えば下階からそろえられているユニット寸法からくる柱位置と、設備的にパイプシャフトからおトイレ等の排水の勾配がとれるか程度の制約と、乾式外壁パネルのモデュロール=パネル割りからくる開口部の調整程度の建設システム程度の制約の話です。大げさに起きるような問題はありません。
単に賃貸で安くあげるため大工さんとも呼べないボード打ち屋さんとやクロス屋さんというような単価の安い 
 流れ作業職人しか抱えていない程度の事です。
矢印
この専門家のプロフィールを見る
2013年 5月14日
HMは自分の取引建設会社に企画した計画案を、建設するようなげているのが実体です。では計画案とは何かというと、彼らの標準デテールを使って、あるいは標準材料を使って、施主の希望する部屋をコスト内に効率よく、利益が出るように建設することです。
よってその方針を外れた場合、クレームをつけます。
土地の手配が、そのHMの開発したものなのでしょうか?
工事契約などの契約はされているのでしょうか?
HMのスペックを使わないといけない理由はなんでしょうか?
矢印
この専門家のプロフィールを見る

ユーザーの返答

2013年06月11日

HOUSECO登録のユーザーのプロフィール写真

ご回答ありがとうございます。

詳しく調べれば調べるほど、ハウスメーカーは、既製品から
多少チョイスできるだけの自由設計とは程遠いものだと実感しました。
おっしゃる通り、ちょっとでもメーカーの規格をずれようとすると文句を言ってきます。
どっちが客なんだかわからないくらいです。

そのHMで建てるのは、なぜか母のたっての願いなので、どうしても避けて通れない感じです。
(どうして固執するのかは不明なのですが・・・)

とりあえずは、話がこのまま進んでしまった際には
外枠はともかく、せめて内装は自由にできるように交渉してみようと思います。

ありがとうございました

2013年 6月 9日
テキネコムよりお知らせ致します。

住宅コストの適正化を研究しています。

ハウスメーカーとの調整などは発注者が行うべきですね。
しかし事前に情報を整理したり研究したりすることで納得度を
上げることは出来ますよ。

一般の方が専門知識なしで住宅を建てることは失敗の一歩です。
しっかりサポートできる体制などが必要ですね。

いつでもお問い合わせ下さい。
*****e.com

適値事業部LLP
コンシェルジュ担当
矢印
この専門家のプロフィールを見る

ユーザーの返答

2013年06月11日

HOUSECO登録のユーザーのプロフィール写真

ご回答ありがとうございます。

やはりハウスメーカーの言いなりにならないためには、ある程度研究・勉強する
必要があるのですね。

現在、敷地の問題でもめていて、話自体がペンディングになっておりますが
ご相談させていただく機会があれば、よろしくお願いします。

この家づくり相談「賃貸併用の自宅部分の設計(間取り)」をfacebookでシェアする

関連する家づくりカテゴリー

おすすめ

同じカテゴリーの他の相談

悩みや疑問を専門家に聞きたい方はこちら

作りたいものが決まっている方はこちら