大きな鉄骨造戸建て住宅のリノベーション。2階部分を全改修して、1階親世帯・2階子世帯の分離型2世帯住宅に変更する計画です。40帖の大きなLDKを生活の中心として、窓際に数珠つなぎに居室や水廻りを並べ、採光の取れない中央部には大きなパントリー…
改修にあたった古民家は、大正期に建築されたもので主屋・北門屋・戌亥蔵・南に住居付納屋(以下、納屋)が建つ。百年近く風雨に耐え、暮らしが営まれてきた佇まいは“時間の潜熱” のようなものを感じ取ることができる。 しかし世代交代や生業、生活…
20年前に建てられた住宅のリノベーションです。 既存の建物は、PC版のプレハブ住宅の為、壁やスチール枠を撤去・加工したり物を留め付けたり手を加える事が出来ず、生活スタイルにあった空間にはなりませんでした。 そして、グリッドに合わせた…
奈良市にある大正時代に建てられた住宅のリノベーション。建物は主に借家として用いられ、何度かの増改築を経て空き家になり放置されていました。雨漏りや蟻害によって柱・梁や土壁が深刻な被害を受けており、庭に増築された水廻りと伸び放題の樹木によって鬱…
マンションのリノベーションを担当させていただきました。 趣味でアート制作をされているF様の嗜好に合わせ、クロスやフローリング色を選定しました。 一室は工房に、とのご要望。創作意欲が湧く部屋に、、と色々考え、最終的には壁をツートン、全体を…
奈良市の旧道沿いに建つ大正期の町屋。建物の骨格はしっかりしているものの、玄関や道路側の和室はテナント貸しするために大幅に増改装され、その後空き家となって放置されていました。奈良市の補助金を活用することで木格子や庇、焼杉壁、瓦屋根といった町屋…
石切りの家 用途:専用住宅 家族構成:夫婦+ 子供2名 場所:大阪府東大阪市 敷地面積:183.63㎡(55.6坪) 建築面積:91.74㎡(27.8坪) 延床面積:158.57㎡(48.1坪) 景色がひろがる敷地に建…
築85年の町屋の雰囲気を残しながら、耐震性能強化を基本に、内外装を一新し安心して長く住み続けられる全面改修である。 町屋の伝統建築の良さを現代に活かしながら、既存の屋根瓦、漆喰、石及び構造材、造作材に至るまで建材の徹底した再利用と復旧を基…
奈良市北部。築約40年の戸建て住宅リノベーションです。お施主様は60代のご夫婦と息子さん。長年愛着を持って住んでこられた数奇屋風の住宅は随所に粋な意匠が見られるものの、深い庇のために室内は南側でも薄暗く、押入れや収納が少ないために家の大半が…
築80年の古民家リノベーション。 全体を骨組みまで解体して空間全体を固定した部屋空間でありながら フレキシブルに使い勝手を変化できる設計の工夫を 各部屋へデザインしています。 元々暗かった場所にLDKを計画して大胆に吹き抜けを計…
広陵町の家 場所:奈良県北葛城郡広陵町 竣工年:2013年用途 (家族構成):専用住宅(夫婦2人+子供1人(ピアノ教室)) 敷地面積:不明 建築面積:85.12㎡ (25.75坪) 延床面積:175.9㎡…
築年数のあるマンションを低予算でパリのアパルトマンのようなカフェ風空間にリノベーションしました。 無垢のフローリング、DIYで作ったオリジナルのドアやアンティークガラスの小窓、かわいいハンモック、アメリカンスイッチ、アンティークのペンダン…
若いご夫婦と文鳥、めだかが暮らすマンションの一室。簡潔な床座の生活に慣れたお施主様からLDKワンルームは気積が大きすぎて落ち着かないとのお話を伺い、小上がり・寝室・水廻りから成る3つのまとまりを微かな隙間を取りながら据えることで、身体的なス…
奈良町にある町家をコンバージョンしたブックカフェ。古民家が並ぶ街に溶け込む静かな外観ですが、一歩足を踏み入れればオーナーが旅先で集めた古今東西のアンティークや書籍、音楽が詰まった濃密な時間が流れています。そんな古いトランクの中みたいな奇妙な…
江戸時代から残る古民家の保存・改修計画である。 明治期以降の数度の増築の結果、既存部分と増築部分の継ぎ目で雨漏りが起こり、一部で梁が腐食し床が抜け落ちる事態が見られた。 また、敷地内の大木の根が建物の一部を持ち上げ、道路に面する石垣を押…
奈良県生駒市の耐震改修事業の補助金を利用して耐震改修した住宅です。吉野の杉・桧をふんだんに使った「気持ちのいい」空間が特徴です。生駒市の耐震改修事例集(平成20年度版)にも掲載されました。
築20数年の木造2階建て住宅のリフォームです。ダイニングとリビングを区切っていた控え壁を撤去し、既存の腰窓を掃き出し窓に変えることで広々とした、明るいワンルームにすることができました。キッチンはパン作りがお得意な奥様のこだわりキッチンです。…
古民家のリフォームのご提案 昔ながらの部屋数のある古民家の玄関からDK、水廻りのリフォーム 今回は和室1室とDKをつなぎLDKに デザインファーストでは、新築、リフォームに関らずイメージパースでのご提案をさせて頂いております。 …
風致地区では、建築デザインに対し様々な制約を受ける。建ぺい率や、高さ制限等の数値規制だけでなく、屋根の形状、仕上げ材、外壁の色や植栽計画まで、干渉される。それ故に、周辺は美しい街並が保たれているといった具合なのだが。 このプロジェクトは…
建築家の自邸。 築50年の中古住宅を購入し、フルリノベーションしました。 躯体の耐震補強・内装下地・設備工事は専門業者へ依頼し、壁や床の内装仕上げ等は、自らも施工に参加する、「ハーフリノベーション」という手法により、建設コストを…
古いマンションのフルリノベーション物件です。時々お父様が来られるため、将棋対局用の和室も造りました。
2018年の末ごろに相談があり、2019年の年始から移転先の候補をクライアントと見に行き、既存の図面を確認し、既存図面から想像できる配管の位置など設計の目線で色々とアドバイスをさせていただきながら物件先を決めていただきました。 既存のテナ…
築70年以上の木造邸宅の改修。断熱、構造補強をした上で、石や木、壁紙などの素材にこだわり、落ち着いた色調で仕上げた。照明器具や小物等の選定までトータルのコーディネートも行っている。
『N・R・A・W』 にこにこ・らんらん・あいあい・わいわい のある暮らし (オノマトペ) フルリフォーム 夫婦+子供2人 居心地よさを優先。 開放感とおこもり感のある空間構成。 LDKを中心としたゾーニングと回遊動線 …
転勤のために、一度も利用されずスケルトンのままだった2世帯住宅の息子世帯の内装計画。既存のOMソーラーチムニーを包含したリニアな収納壁で既存の大空間をシンプルなリビングと、大量の収納があるサービススペース側とに分けました。主寝室からスタディ…
30代夫婦のための築16年マンションリノベーションです。典型的な3LDKの間取りから部屋数を減らし、広々とした1LDKの間取りへと再構成しました。 土間を区画の幅全体に広げ、玄関を大きくとりました。将来家族が増えるのに備えたロフトスペースは…
Cassia天王寺東共用部廊下 大阪天王寺にある、築13年の賃貸マンションの共用部改修工事。99戸ある10階建のマンションは中廊下型のレイアウトのため、日中でも廊下が暗かった。また廊下の意匠もエントランスホールに比べると費用を抑えたせ…
名古屋錦本町通りにある、築14年の賃貸マンションの共用部改修工事。104戸ある13階建のマンションの屋外共用部通路には、2つの吹き抜けがあり、コンクリート手すりが立ち上がっている。共用部の両側には開口が空いているが奥まで光が入って来ず、特に…
中国の長沙市のタワーマンションの内装プロジェクト。 中国の分譲マンションは内装スケルトンで販売されているため、購入者が自由に自分の内装業者を使って工事をすることができる。45階建てのこのタワーマンションは各フロア共用の垂直動線を中心に2区…
築21年の元社宅の一棟フルリノベーションのフリープランでキー・オペレーションが設計監理した区画のひとつ。夫婦のために設計しました。 水回り以外間仕切りのないスケルトンに、いろいろな家具を設定することによって機能に合った居場所を提案しました…
築21年の元社宅の一棟フルリノベーションのフリープランでキー・オペレーションが設計監理した区画のひとつ。夫婦と子供一人のために設計しました。 プランは中央に洗面、浴室WC、キッチンなどの水まわりを集中させ、全体を大きく2つに分けました。奥に…
築30年のRC造3階建てマンションのリノベーションです。 3階の3DK住戸3戸をつなぎ(界壁を一部撤去)し、5LDKの大きな住居へ改修しました。 一部減築することによってベランダ部分を広げたり、廊下をバスコートに変更するなど豊な外部空間…
文京区の幹線道路に面したマンションの最上階のオーナー住居です。 コロナ禍の中にあって在宅の機会も増えることが想定され、間接光等が大好きという依頼者の希望に沿うようリフォームを行いました。
都内の3階建て中古住宅の改修です。 フルリノベーションで外壁以外すべてを変えていますが1000万ちょっとのローコストです。
50㎡の2LDK中古マンション住戸をフルリノベーションしました。 このマンション住戸の細長さは、 経済設計された故の合理的な空間の骨格ではありますが、 室内の壁の配置を含めたフルリノベーションを計画するにあたっては、 …
様々な間取りのマンションを改装するにあたって、4つのプロトタイプ:Box Wall Wrap Floatを設定し、それぞれの間取りの特徴にあわせて適切なリノベーションを施すことで、多様なライフスタイルを許容できるデザインを目指している。特徴…
様々な間取りのマンションを改装するにあたって、4つのプロトタイプ:Box Wall Wrap Floatを設定し、それぞれの間取りの特徴にあわせて適切なリノベーションを施すことで、多様なライフスタイルを許容できるデザインを目指している。特徴…
様々な間取りのマンションを改装するにあたって、4つのプロトタイプ:Box Wall Wrap Floatを設定し、それぞれの間取りの特徴にあわせて適切なリノベーションを施すことで、多様なライフスタイルを許容できるデザインを目指している。特徴…
以前手がけたブランディング・プロジェクトのリバイバル。 様々なマンションの多様なプランタイプに合わせて、Wall、Box、Wrap、Floatという4つのプロトタイプでリノベーションを行うReismプロジェクト。 今回は、比較的四角…