ご縁があって県外ながらご依頼頂いた道の駅の改修プラン‥「地元の方々にゆっくりとくつろいで頂ける空間を‥」というご要望と、私達の「すぐそばにある中学校の学生さんも来れて、世代を超えたコミュニティが生まれる場所に‥」というご提案を掛け合せて、限…
縁側の延長として、そして冬の寒い晴れた日に、より外に近い場所に・・・ 室内と屋外が近づくような間として存在している。
従来の和風住宅に現代のエッセンスを加えた。そして、鉄板のゲートは特注で作成し、新しい顔をつくり出した。
グレーの家具が内部をつないでいる。 色のバランスで空間を構成。 そこに、家族が集まる場になり、人の集まり方によってはフスマで仕切れる様に・・・。
ご夫婦+お母さんが一緒に暮らす家の改装。 お母さんが、1階のどの部屋にも行き来出来る家。 そして、みんなが集まれるスペースを考慮しました。(限られた面積の有効利用) 出来るだけ床はやわらかい素材(パイン材)を使用し、壁は珪藻土を使用し…
大正から昭和元年に掛けてつくられた伝統的な建物。 そこに、現代的な素材を融合させることで新しい用途に対応でき、そして日本の美しさを残している。
築100年の住宅の改修工事。 現代のニーズに合わせた古民家再生。 今から10数年前の改装で大きな梁や柱・どろ壁をクロスやプリント板等でふたをした場所をずべて外し、元々在った梁や柱・どろ壁を活かしながら新しい材料と組み合わせた。 やはり…
住宅の改装。 既存のキッチンスペース、隣接する6畳間、8畳間を一体として使えるように間仕切り壁を無くした。そして、既存の天井を取り除き、元々在った小屋裏を再現した。 その吹抜けによって縦への広がりが生まれ、空間全体の広がりに繋がった。
築30年程経過した住宅の改装です。 外壁、1階全面(トイレ、浴室を除く)、庭を改装しました。 リビングを中心に、全体がつながるように・・・。そして、デッキ→外部空間へ
お城の見える築30数年の集合住宅のリノベーション。 既存建物は、陽当りが良く景色も良いが、狭い部屋を更に小さく分割された2DKの部屋であった。 お城が見え、陽当りが良く、景色も良いので、 その環境を活かせる広い部屋を確保するため、水廻…
事務所物件 → 住宅へのリノベーション。 居住階である2階の大空間は、S造なので、柱・壁等の仕切りなしで40坪の空間が存在する。その空間を活かすため、なるべく仕切らない繋がりのある空間を目指した。40坪の平面に島(それぞれの用途ごとに)を…
リノベーション工事 1戸建て住宅(2階建て)の1階の全面改装(トイレ以外)をしました。 今までの上下階での生活から、全て1階で生活できるスタイルへと間取り変更しました。 無理な上下階の移動から開放され、横移動のみのスムーズな動線となり…
カフェ(celeste)内に新規制作したカウンターです。 漆喰と一枚板を使い、漆喰の塊の中に板がめり込んでいるような状態を作り出しました。
この建物は、「60代の老夫婦と、40代前半の若夫婦+子供2人」家族の暮らす、2世帯住宅の2階部分(若夫婦+子供2人)の全面改装である。 既存配置は、廊下と小さな部屋が幾つも存在し、使われなくなった部屋は自然と機能性の薄い場所(物置、納戸)…
限られた面積の住宅を2世帯住宅にするため、動線の確保とプライベート空間の最小限化を図り共用スペースの拡大及び、空間の繋がりを考慮した。
単に古いものを再生するのではなく、古い建物に新しいものをまぜることで現代の機能に対応できる新しい古民家を目指した。そして、昔からそこにあったものと新しいものとを共存させることにより蘇らせた。
※こちらは改装部分です。 建て直し部分はこちらをご覧ください。 http://www.houseco.jp/work/detail/14517/162567 この建物は、昔からの町屋で間口7.6m×奥行き約60mの南北に長い敷…
この建物は古くからの街道沿いで、同じ通りには文化財に指定される旧家が3軒並ぶ城下町に存在する2世帯住宅である。 この建物をつくり、若い夫婦が帰郷し、親夫婦と同居したいとの依頼から始まった家づくりである。 この町並みは、江戸時代に伯太川沿…
この住宅は、島根県松江市に建つ、新婚夫婦の為の二世帯住宅の離れである。 既存の敷地(170.35㎡)に母屋があり、母屋の庭として使われていた場所に計画した建物である。 その為、建築面積6.57坪、延べ床面積10.34坪という非常にコンパ…
都心から一時間程度の海や山など自然に囲まれた二階建て住宅の改修 一階、二階ともに区切っていた壁を解体し、大きなワンルームとして広い空間を確保した。一階の玄関土間スペースとLDKは成長する本棚にて、LDKとワークスペースは天井の高さで緩…
海や山など自然に囲まれた住宅をアトリエ兼住居にする改修 住まい、アトリエ、厨房、工房など様々な要素をコンパクトな既存住宅に取り入れるにあたり、施主と共に決めたテーマは「クラス」。コンパクトながら上質な意味で「class」、家族が学校の…
葉山町堀内の住宅の改修プロジェクト RC造の住宅の改修工事において一階を大きな一つの空間にしていくには、ある程度制限がある。しかし既存の門型RC部分を残すことでレイヤーとして空間を緩やかに分ける役割を担っている。施主の好みに合わせられ…
奥沢にあるマンションの一室を改修プロジェクト 個室によって幾つにも区切られていた空間を解体し生活のほとんどを過ごすLDKをメインにシンプルで広い空間を確保した。また天井を一部躯体現しとし、空間を緩やかに分ける。空間がシンプルだからこそ…
東北地方の町に提案した、農家空き家のリノべーション計画です。 地方には、驚くような規模の空き家が結構あって、もったいなく思うと同時に、住み継がれた家を離れた多くの人が都市に移り住む構造には限界も感じています。 この空き家活用の提案が…
築50年の団地の改修工事である。 建設当時の面影を残しつつ、機能改善と模様替えを行った。 コンパクトで面白い部屋になるように、「見通せる」「広がり」「色と素材の重なり」の三点を心掛け、設計した。 脱衣室は、給排水配管を一部やり…
愛媛県四国中央市のコミュニティーカフェの計画です。 ドーナツ型の大きなテーブルが特長の空間です。 ママやパパたちが子どもが遊んでいるのを見ながら、コーヒーを飲むことができる家族で楽しめる場所です。
さいたま市の戸建てリノベーションです。 検査済証のない中古住宅で、増築の確認申請をしています。 中庭を中心に、「ロの字」配置でリビング、ダイニングが構成されています。 浴室は置きバス、シャワーユニットを入れています。 既存の…
都内某所の狭小住宅の屋根以外をフルリノベーションしました。 3LDKから4LDKとしたため、コンパクトなお部屋でプライバシーを確保しています。 内装は全て解体し、耐震補強および断熱補強を行いました。 更に、サッシや玄関ドアなども全…
この住宅では、水回りを部屋の中心に配置し、1室空間とすることで、空間を広く使えるようにしつつ、回遊できるプランとしています。また、使い方に応じて、空間の連続性を変えられるように、コア部分に間仕切りを収納できるSLITを設けました。 このS…
築50年以上経過した住戸のリノベーションです。既存のプランでは、南北に設けられた開口部がつくる日当たりの良い窓辺の空間だと感じた一方で、既存住戸では、各部屋同士が仕切られており、十分にその魅力を感じることができませんでした。そこで、ここでは…
築50年以上経過した住戸のリノベーションです。既存のプランでは、南北に設けられた開口部がつくる日当たりの良い窓辺の空間だと感じた一方で、既存住戸では、各部屋同士が仕切られており、十分にその魅力を感じることができませんでした。そこで、ここでは…
四合院をホテルにリノベーション。東西南北4つの棟に4つの季節をそれぞれ割り当て、自然の季節の移ろいと共に主役となる部屋も移ろっていくような建築のあり方を考えました。 西棟は「春の談話室」。東側庭には花壇を設け、春には新緑の息吹を感じられる…
80㎡ほどのマンションの一室リノベーションをした事例。三方に窓がある家の特性を生かして、空間を区切りながら視線の抜けを多くつくり、どこにいても明るくて広いと感じらる家を目指しました。限られた予算の中で、既存のドア、枠、家具等をできるだけ利用…
都心のマンションの住戸のリノベーションプロジェクト。 120㎡のゆとりある広さを活かして、インナーテラスを挿入するという提案。みどりのあるインナーテラスを介して、ゆるやかに家族の居場所をつなげます。
明石海峡大橋を望む、海沿いに建つ築約50年のマンション最上階の改修。 海が見える開放的なロケーションではありますが60㎡弱と広くはなく、天井の高さも既存の状態では2.3m、さらに2本大きな梁も部屋の真ん中に出てきていて、少し圧迫感のある状…
和室の床の間を仏壇スペースに変えて、仏間を造りました。 まず、椅子に座って対話ができる高さに仏壇を載せるテーブルを造りました。 テーブルの下は、照明を仕込んだ収納スペース、仏壇スペースとなるテーブル上の壁は左官による漆喰磨きの鬱…
築41年のマンションリノベーションです。 南側隣地の竹林を借景として最大限取り込むために南側バルコニーに面した2部屋と真ん中にあったLDKを一つの空間にしています。 明るく開放的で、ゆったりとしたLDKとなっています。 LDKの一部に…