閑静な住宅街に建つRC住宅のリノベーション。既存のデザインと上手く融合させるためビンテージレトロをコンセプトに計画。レンガタイルやアンティークガラス等を積極的に使用して新旧を調和させ空間に落ち着きを与えています。
70年代中期に建てられた二階家の和室一室とリビングルーム、そして脱衣室のリノベートというご依頼でした。本来は部分的施工はお請けしていないのですが、のちのち他の部分も同様の改修で統一させたい、庭には小屋を建てたいなどのご相談内容から「第一弾」…
フルリノベーションによって、小さなアトリエを持った夫婦それぞれが在宅ワークが出来る家、光と風だけではなく、外部の緑の気配をも家のどこにいても感じられる空間を実現しました。 家の中央にあるパウダールーム(洗面所)は両側の引き戸を引き込…
一戸建ての住宅 RC造 リノベーション 今は亡き父親が建てた家を みんなで住み継ぐ
郊外に建つ木造住宅のリノベーション。既存建物の古き良き物はできる限り残しつつ、新旧を調和させることをコンセプトとして計画がスタート。 1階はどこか日本的でノスタルジーな雰囲気を持ったピアノ教室へと生まれ変わりまた。2階の住居スペースも全面…
昭和30年代初頭に建築家が自邸として建てたフラットハウス=木造平屋を購入したYさんからご依頼いただきました改修事例です。一般的な工務店に見積もりを依頼したところ、新建材による総取り替えのような内容だったそうで、それではせっかくの味わいが消さ…
マンションのリノベーションです。 1階に面していることを、玄関から庭の緑が綺麗に映り込む部分をポジティブに捉え、住まいマンションでありながら、家とも感じさせる豊かな住まいの提案をしています。
築40年のビンテージマンションのフルリノベーション 「共働き夫婦の限られた時間をできるだけ一緒に過ごしたい」 そんな思いからリビングを使い倒す計画が求められました。 リビングの照明にはライティングコントローラーによる調光システ…
築50年の住宅のリノベーションです 昔ながら和室続きの間取りを、玄関、居間、台所、水回り、2階へと動線を 改善するため、居間中心に回遊できるように既存の階段を移動し廻りを回遊できるように 変更しています 当時の職人の手で作られた建具…
既存マンションの最上階の改修です。一般的にマンションには庭がないため、ほとんど屋内だけの生活となり、バルコニーがあっても洗濯物を干すくらいでほとんど利用しません。内と外は、規格化された大きさの窓によって仕切られてしまい、エアコンを常時使用し…
内容:戸建てリノベーション クライアント:50代夫婦 工事内容:和室、リビング、ダイニング、キッチン→ワンルームのLDKへ
内容:マンションリノベーション クライアント:40代夫婦、子ども2人 工事面積:寝室、トイレ それまで2段ベッドを2台置き家族4人で就寝していた一室の寝室を夫婦の寝室とする計画です。 収納計画がうまくいかず、雑然とした姿が露出し…
内容:戸建てリノベーション クライアント:60代女性 工事面積:20平米(キッチン、風呂、洗面所)
戸建てリノベーション クライアント:40台夫婦2人、子ども2人 工事面積160平米
内容:マンションリノベーション クライアント:50代夫婦 工事面積:88平米 タイトルにもしていますが、すごく縁を大事にされるお客さまです。初めて会ってヒアリングさせて頂き、プランを幾つかだして行く中で当方も楽しくお打ち合せさせて…
築39年(1978年築)の戸建住宅のリノベーションです。前オーナーが増築した趣のある茶室を新たにLDKとし、ここを中心に新しい家族のための場を創っていきました。
築46年(1971年築)のマンションリノベーションです。PADDINGとはウェブデザインの用語で「内側の余白」を意味します。寝室、バス、トイレ、キッチン、収納といった生活に必要な機能を共用廊下側にまとめ、バルコニー側に余白として残ったスペー…
設備機器を全て変更し、2室を1つのLDKにリノベーション。 見せる収納と見せない収納というキーワードを元に設計
様々な間取りのマンションを改装するにあたって、4つのプロトタイプ:Box Wall Wrap Floatを設定し、それぞれの間取りの特徴にあわせて適切なリノベーションを施すことで、多様なライフスタイルを許容できるデザインを目指している。特徴…
様々な間取りのマンションを改装するにあたって、4つのプロトタイプ:Box Wall Wrap Floatを設定し、それぞれの間取りの特徴にあわせて適切なリノベーションを施すことで、多様なライフスタイルを許容できるデザインを目指している。特徴…
様々な間取りのマンションを改装するにあたって、4つのプロトタイプ:Box Wall Wrap Floatを設定し、それぞれの間取りの特徴にあわせて適切なリノベーションを施すことで、多様なライフスタイルを許容できるデザインを目指している。特徴…
以前手がけたブランディング・プロジェクトのリバイバル。 様々なマンションの多様なプランタイプに合わせて、Wall、Box、Wrap、Floatという4つのプロトタイプでリノベーションを行うReismプロジェクト。 今回は、比較的四角…
洋服のパタンナーをされているお施主様の 自宅兼作業空間のリノベーション。 ゆっくりと朽ちてゆくシステムパーツ システムパーツには、 自由なかたちに組み上げることができ、 ニーズのちょっとした変化に合わせて …
洞窟(ほらあな) 外部から遮断されて、守られている場所。 内部である場所。本当の暗闇。 生まれる前に、きっとそこにいたような。 そして、そのときにきっとそうしたように、目をつむったまま、目を凝らしてみる。 する…
東京都目黒区 1963年築のRC造7階建て集合住宅の一室の改修である。 住人から愛されている様子があふれ出るたたずまいと、東西が全てバルコニーで全周隣戸と接することがないおおらかなつくりが気に入り15年程前に購入。 ペンキを塗ったり…
多摩ニュータウンの中でも比較的新しい多摩センターエリア内の緑あふれるゆったりとした環境に建つ階段室型集合住宅の一室。3方のたくさんの窓からは木々の緑と気持ちの良い風、光がたっぷりと入り込む。 夫婦と小さな子の家族が、都心の小さな住環境…
フィギアスケートの髙橋大輔選手のプロデュースされた 「世界に一つだけの物件」となるリノベーション物件 株式会社日向興発がリフォームを担当させて頂きました★★★ 髙橋大輔選手が拘り抜いた 『色遊びができる部屋』是非ご覧ください!!…
築40年の一戸建て住宅の一室を菓子工房にリノベーションしました。 コストをなるべくかけないことを目指し、ほとんどの仕上げをそのまま利用しています。 給排水設備や電気配線の逃げるルートのみを作ることでコストカットをしました。
民家の再生。 手刻み・土壁・石場建て、昔ながらの工法にこだわって再生された民家。 木塀・木手摺・鎧張り・黒漆喰など、外部意匠は当初のままの姿に戻しました。 この民家は、これからの100年も家族と一緒に生きていく。
築20年超の戸建て住宅の和室リフォームです。 砂壁、杉板の目透かし天井から、漆喰、網代天井風のビニルクロスに変更しました。 襖紙を貼り替え、障子は竪繁格子にすることで、モダンな印象にイメージチェンジをしています。 床の間も、今の暮らし…
長年使用し、年季の入ったキッチン 掃除するだけでは取れない頑固な汚れ 低コストで、より高い仕様でできるのは 月200件近くのリフォームをお任せ頂いおります 日向興発ならでは、なのです!!
「ルーバー天井」が印象的な、マンションのリノベーションです。 本来、外部で使うルーバーを室内に設置する事で、外部にいる様な空気感を感じ、テラスの様な皆がいる場の雰囲気を持つリビングを設計しました。外部にあるはずのルーバーを室内に設置す…
奥行きのある4階建てフルリノベーションを施工しました。 立地の関係で両サイドに窓が取れず、玄関側と裏側から採光と通風を確保し、浴室は洗濯室からの窓で明かりが入るようになっています。 露出天井、インナーテラスなど、空間的にも視覚的にも、ま…
大田区にある築40年の賃貸マンションの一室を、テレワークにも対応したオンオフを分離できる空間に再生しました。玄関から掃き出し窓まで一直線に続くカウンターはパソコンでのワークスペースに。長い壁を隔てた向こう側は明るい居室空間になっております。